このサイト内には広告が表示されています




広告 札幌スポット

地元民が教えるモエレ沼公園の楽しみ方&絶対に見るべきおすすめアート展示7選

(記事内に広告を表示しています)

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

札幌市東区の郊外にある「モエレ沼公園」は、誰もが知っている世界的な彫刻家イサム・ノグチ氏が設計した芸術公園。

※「モエレ沼」という名前はアイヌ語の「モイレペッ(静かな水面)」から来ています

「公園全体がひとつの彫刻作品」というコンセプトのもと1982年に着工し、イサム・ノグチ氏が亡くなった後も意思が引き継がれ2005年にグランドオープン

もともとゴミ処理場だった広大な敷地(東京ドーム約40個分)にはユニーク&ダイナミックなアート作品が点在(外周園路は1周約3.75km)

無料で入場できるのも嬉しいポイントで、我が家を含め地元民にも愛されている札幌おすすめ観光スポットです。

というわけでこの記事では、「モエレ沼公園」の魅力やおすすめの楽しみ方&覚えておくべき注意点を紹介します

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤【じゃらん】モエレ沼公園の詳細や口コミをチェック

モエレ沼公園の歴史を復習

  • もともと「不燃ごみ埋立地」として札幌市により運用(270万トンのゴミが埋め立てられる)
  • 札幌市が1982年に「環状グリーンベルト構想」を制定(モエレ沼公園・前田森林公園・宮丘公園・厚別山本公園などを新設)
  • 日系アメリカ人の彫刻家イサム・ノグチ氏が1988年3月に現地を訪れ札幌市からの依頼を受諾
  • 1988年11月に開催されたノグチ氏の誕生パーティーでモエレ沼公園の2000分の1の模型が披露
  • イサム・ノグチ氏が1988年12月に84歳で死去
  • イサム・ノグチ財団監修のもと、生誕100周年にあたる2004年完成を目指して再スタート
  • 着工から23年後の2005年に最後の施設「海の噴水」が完成しグランドオープン

モエレ沼公園に行く前に覚えておくと役立つこと

  • 第一月曜日は避けたほうが良いかも(ガラスのピラミッドの定休日)
  • まずは「海の噴水」のスケジュール確認
  • 園内はめちゃくちゃ広いのでレンタサイクル推奨
  • 公共交通機関で行く方は「東口」で停まるバスを選びましょう
  • 所要時間は軽く見るだけなら1時間強(ガラスのピラミッドと海の噴水だけ)
  • じっくり見るなら半日程度必要です
  • P1駐車場(一番大きい駐車場)は19時で閉鎖されるので要注意

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場

モエレ沼公園

札幌市東区モエレ沼公園1-1

011-790-1231

開園時間 7時~22時(一部駐車場は19時で閉鎖)

定休日 公園自体は無休だが各施設ごとに定休日あり(ガラスのピラミットは毎週月曜日)

➤➤➤【じゃらん】モエレ沼公園の詳細や口コミをチェック

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間

期間限定運行バスが停車する停留所「モエレ沼公園」

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間

三角通り沿いにある路線バスの停留所「モエレ沼公園東口」

モエレ沼公園行きのバス停留所

期間限定運行バスのほうが歩く距離は少なくなりますよ(約4分短縮可能)

札幌市内から公共交通機関を使ってアクセスする方は「地下鉄」+「路線バス」がおすすめ

  • 地下鉄東豊線「環状通東駅」から中央バス「東69」か「東79」に乗り「モエレ沼公園東口」にて下車(通年運行/約25分)

※バス時刻表はこちら(1時間に2本程度運行)

※中央バス「東61」や「東76」が停車するのは「モエレ沼公園西口」なのでおすすめしません(積雪時は利用不可&東口のほうが圧倒的に便利)

ポイント

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間

期間限定運行バスは特設バス停「モエレ沼公園」に停車

以下のバスは期間限定で運行(バス停が公園内にあるので歩く距離が先ほど紹介した停留所より約4分短くなります)

  • 地下鉄東豊線「環状通東駅」から中央バス「ビ68」(約25分)
  • 大通バスセンター・JR「苗穂駅」から中央バス「東6」(約33分)
  • 地下鉄南北線「麻生駅」・東豊線「栄町駅」から中央バス「麻26」(約40分)

※例年4月29日~11月3日の土曜日・日曜日・祝日(7月18日~8月18日は毎日運行)

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

車で行く方は「三角点通」にある「モエレ沼公園東口」を目指しましょう

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

P2(中央駐車場)は約100台分

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

屋根付き&ガラスのピラミット隣接

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

東口近くにあるP1駐車場(1200台分)

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

レンタサイクルを利用するならP1駐車場がおすすめ

「モエレ沼公園」には5か所の駐車場(P1/P2/P3/P4/南口)がありますが、一番開放時間が長いのは「P2/中央駐車場」(7時~22時)

屋根付き&ガラスのピラミットのすぐ近くにあるのが嬉しいポイントで、レンタサイクルを利用しない方はここに停めるのがおすすめ。

逆に自転車を借りる予定の方は、レンタサイクル受付があるP1駐車場がおすすめですよ(開放時間は7時~22時)

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

P1駐車場に停めた方はまず「水郷東大橋」を目指します

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

水郷東大橋

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

遠くに見えるのが「ガラスのピラミット」

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場選び方

公園内には各施設までの距離が掲示された案内板が

モエレ沼公園

多くの人が利用するP1駐車場(東口)から各施設への移動時間目安は…

  • ガラスのピラミッド(10分)
  • 海の噴水(14分)
  • モエレビーチ(18分)
  • 遊具があるサクラの森(16分)

思った以上に歩くことになるので、個人的にはレンタサイクルを利用するのがおすすめです(私も毎回愛車を車に積んでいきます)

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類・コインロッカー・自動販売機

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

レンタサイクル受付があるのはP1(東口)駐車場近く

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

例年4月末~11月上旬まで

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

様々な種類の自転車が用意されています

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

普通車は20インチと22インチ(全50台)

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

乳幼児用バスケット付き自転車(26インチ)

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

子供用自転車も30台あります

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

切り替え付きのものもあります(付いてない自転車もあるので要確認)

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

貸出用のヘルメット

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

支払いは券売機で

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類

レンタサイクルの営業時間は基本的に9時半~17時(4月28日まで/10月16日以降は16時半まで)で、貸出は営業終了時間の1時間前に終了

料金は2時間200円(1時間延長100円)とリーズナブルなのが嬉しいポイントですが、台数が限られているので要注意(大人用は50台/子供用は30台)

※乳幼児用バスケット付き自転車(26インチ/全40台)は2時間300円(1時間延長150円)

切り替えがついていないタイプの自転車もあるので、借りる前によく確認することをおすすめします

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類・コインロッカー・自動販売機

レンタサイクルの横には多目的トイレ

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類・コインロッカー・自動販売機

コインロッカーは100円~300円(利用は16時半まで)

モエレ沼公園のレンタサイクル料金や種類・コインロッカー・自動販売機

自動販売機も設置されています

レンタサイクルの横には多目的トイレ・自動販売機・コインロッカーが設置されています。

自動販売機はこの後紹介する「ガラスのピラミッド」にもあるので、無理してここで買う必要はないかなと思います。

➤➤➤【じゃらん】モエレ沼公園の詳細や口コミをチェック

モエレ沼公園のおすすめ見どころ&楽しみ方

モエレ沼公園のおすすめ見どころ&楽しみ方

約189万㎡(東京ドーム40個分)の広大な敷地にアートが点在

モエレ沼公園のおすすめ見どころ&楽しみ方

主にチェックすべきなのは6つの展示アート

冒頭でも触れたように、「モエレ沼公園」の魅力&見どころと言えば広大な敷地内に点在している巨大アート

※外周園路は1周約3.75km

個人的におすすめなのは以下の7つの展示ですが、時間のない方は手前にある3つ(ガラスのピラミッド・海の噴水・モエレ山)を優先的にチェックしましょう。

※モエレ沼公園で是非見てほしい展示アート7選

  1. ガラスのピラミッド(2003年完成)
  2. 海の噴水(2005年完成)
  3. モエレ山(2004年完成)
  4. サクラの森(1995年完成)
  5. モエレビーチ(1998年完成)
  6. プレイマウンテン(1996年完成)
  7. テトラマウンテン(1996年完成)

➤➤➤【じゃらん】モエレ沼公園の詳細や口コミをチェック

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

モエレ沼公園

P1駐車場からみた「ガラスのピラミッド」

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

モエレ沼公園のシンボル的な存在

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

いわゆるピラミッドとは違い「三角錐」と「四角錐」「立方体」が組み合わさっています

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

見る角度によって見え方が変わるので一周するのがおすすめ

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

裏側から見るとピラミッドに見えないかも

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

別角度はこんな感じ

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

この角度だと「ピラミッド」というより「サイロ」かも

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

外の環境が反映されるガラスなので天気によって見るたびに印象が変わるのも面白い

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

冬は寒々とした印象

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

ライトアップされた「ガラスのピラミッド」

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

「モエレ沼公園」を語る上で絶対に外せないのは、公園の中心にそびえ立つガラスのピラミッド「HIDAMARI」でしょう

  • 2000年~2003年にかけて制作
  • 「HIDAMARI」という名称は一般公募で決定(2340件の応募があったとのこと)
  • 鉄筋コンクリートおよび鉄筋造で高さは32.3m(付帯施設20.3m)
  • 3階建ての建物で延べ面積は5328㎡
  • 一辺が51.2mの三角面と四角錐・立方体を組み合わせた構造(なので完全なピラミッド型ではありません)
  • 館内の冷房システムに「雪冷房」を導入

外の環境が反映されるガラスを採用しているのも大きな特徴で、時間帯やその日の天気によって見え方が全く異なります。

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

ガラスのピラミッドは中に入ることが可能

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

各施設の営業時間

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

内部にはむき出しになった支柱が

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

むき出しで無機質な支柱とガラス越しに見る公園のコントラストが面白い

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

自然と一体化した大きな空間が広がるアトリウム

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

エレベーターで2階や3階にも移動可能

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

3階から見たアトリウム

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

屋上展望回廊(9時~19時45分)

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

ガラスのピラミッド“HIDAMARI”ショップ

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

彫刻展示室(1階)

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

貸し出し用の車椅子あり(1階)

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

自動販売機(1階)奥にはコインロッカーも

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

イサム・ノグチギャラリー(3階)

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

1階にはフレンチレストランやテイクアウトショップもあります

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

「ガラスのピラミッド」内部には様々な施設があり見どころやグルメもいっぱい!

  • アトリウム①/②(イベント開催可能)
  • フレンチレストラン「L’enfant qui rêve」(ランファン・キ・レーヴ)
  • テイクアウトショップ panier(パニエ)
  • ガラスのピラミッド“HIDAMARI”ショップ
  • 屋上展望回廊(9時~19時45分)

広々としたアトリウムは休憩スペースとしても利用可能で、自動販売機やコインロッカーも設置。

食事や軽食も楽しめるので、初めて「モエレ沼公園」に行く方は「ガラスのピラミッド」を拠点に園内を回ると良いかもしれません

➤➤➤【食べログ】「L’enfant qui rêve」(ランファン・キ・レーヴ)の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【食べログ】テイクアウトショップ panier(パニエ)の詳細や口コミをチェック

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

公園のほぼ中央に位置する巨大な噴水「海の噴水」

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

1日に数回しか稼働しないのでまずはタイムスケジュールを要確認

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

「フォッグ」

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

「アーチ噴射」

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

間欠泉のように高さ25mまで吹き上がる「ビックワン」

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

もっとも「海」らしいシーン「ビッグウェーブ」

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

ライトアップされる夜の噴水もおすすめ

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

公園内のほぼ中央に位置する「海の噴水」も、「モエレ沼公園」で絶対にチェックすべき展示アートの一つ

  • 40分のロングプログラムと15分のショートプログラムがあります
  • ずっと稼働しているわけではありません(1日2~4回運転)
  • 見どころは最大25mの打ち上げ「ビッグワン」
  • フルプログラム (40分)ではもっとも「海」らしい「ビッグウェーブ」も楽しめます

毎日数回しか稼働しないため、「モエレ沼公園」を散策する方は「海の噴水」スケジュールをまず確認してから動くことをおすすめします

➤➤➤今年の「海の噴水」タイムスケジュールはこちら

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

「プレイマウンテン」からみた「ガラスのピラミッド」と「モエレ山」

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

札幌市東区にある唯一の山

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

登り口は3方向5ルートあり、どのルートでも10分前後で登頂可能

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

階段は山肌を回遊するものと一直線の2タイプあります

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

麓からの高さは52m

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

桜の時期のモエレ山

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

冬はスキーやソリ遊びができますよ

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

幼稚園児がモエレ山に登っているのをよく見かけます

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

「モエレ沼公園」にある最大の人口造形物と言えば「モエレ山」

  • 不燃ゴミと建設残土を積み上げ造成された人工の山
  • 札幌市東区にある唯一の山
  • 高さ52m(標高62.4m)
  • 山頂部分には札幌市内全体を見渡せる展望台
  • 冬はスキーやそり遊びを楽しめます

階段も設置されていて10分程度で山頂まで登れるので、体力に自信がある方は是非チャレンジしてみましょう(上から見るガラスのピラミッドもおすすめです)

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

約1600本のサクラが植樹されている「サクラの森」

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

サクラに隠されるように設置されている「7つの遊具エリア」

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

森の中にはカラフルな遊具が126基

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

園内にある遊具はすべてイサム・ノグチ氏が設計

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

コンセプトは「大人の世界ではなく、背丈90cmの人間が走り回る世界」

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

中心に位置するおしゃれな滑り台「スライドマウンテン」

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

らせん状の階段を登っていくと…

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

滑り台のスタート地点はこんな感じでした

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

ピラミッドに見えるのはトイレ

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

どうやって遊べばよいか分からない遊具も多数

モエレ沼公園おすすめ④サクラの森(遊具)

カラフルで幾何学的な形状の遊具が126基設置されている「サクラの森」

  • コンセプトは「大人の世界ではなく、背丈90cmの人間が走り回る世界」
  • すべての遊具をイサム・ノグチ氏がデザイン
  • 約1600本のサクラ(エゾヤマザクラ・カスミザクラ・チシマザクラ)も植樹されています

「サクラの森」はA~Gの7エリアに分かれていますが、個人的におすすめなのは芸術的な滑り台「スライドマウンテン」がある「遊具エリアC」です

モエレ沼公園おすすめ⑤モエレビーチ

モエレ沼公園おすすめ⑤モエレビーチ

モエレ沼公園おすすめ⑤モエレビーチ

コロナ禍は運転中止していましたが2023年より再開

モエレ沼公園おすすめ⑤モエレビーチ

海のない札幌市に住む子どもたちのためにイサム・ノグチ氏がデザインした水遊び場「モエレビーチ」

  • 例年6月中旬~8月末まで開放(10時~16時)
  • 木曜日は定休日なので要注意
  • 最深部の水深は45cm
  • おむつの取れていない乳幼児は要水遊び用パンツの着用
  • ペットの利用不可

※ビーチ用おむつは「ガラスのピラミッド」内で販売されています

➤➤➤今年の「モエレビーチ」営業予定はこちら

モエレ沼公園おすすめ⑥プレイマウンテン

モエレ沼公園おすすめ⑥プレイマウンテン

頂上へと続く白い1本の道

モエレ沼公園おすすめ⑥プレイマウンテン

歩きやすい緩やかなスロープが伸びています

モエレ沼公園おすすめ⑥プレイマウンテン

頂上部分はこんな感じ

モエレ沼公園おすすめ⑥プレイマウンテン

いま登ってきた道はこんな感じ

モエレ沼公園おすすめ⑥プレイマウンテン

頂上からの眺望(360°見渡せます)

モエレ沼公園おすすめ③モエレ山

「プレイマウンテン」からみた「ガラスのピラミッド」と「モエレ山」

モエレ沼公園おすすめ⑥プレイマウンテン

白いスロープの逆側には99段の石段が

モエレ沼公園おすすめ⑥プレイマウンテン

瀬戸内海に浮かぶ犬島から運んできた花崗岩を積み上げた石段

モエレ沼公園おすすめ⑥プレイマウンテン

遠くから見るとギザのピラミッドみたいな感じにも見えますよ

高さ30mの大地に直接作品を彫り込んだ壮大なアート「プレイマウンテン」

  • 犬島(瀬戸内海)から運んできた花崗岩を積み上げた99段の石段
  • 逆側には白い一本のスロープが頂上まで伸びています
  • 「プレイマウンテン」での自転車利用は禁止

モエレ山より山頂の高さは低いですが、個人的には「プレイマウンテン」からの眺望のほうがお気に入りです

モエレ沼公園おすすめ⑦テトラマウンド

モエレ沼公園おすすめ⑦テトラマウンド

直径2mのステンレス製円柱を三角に組み上げたモニュメント

モエレ沼公園おすすめ⑦テトラマウンド

円柱の表面は特殊な磨き方が施されていて光線を浴びると輝きが多彩に変化

モエレ沼公園おすすめ⑦テトラマウンド

隣にある「ミュージックシェル」も合わせて鑑賞しましょう

モエレ沼公園おすすめ⑦テトラマウンド

柔らかい芝の緑と金属の鋭い光のコントラストに注目(寝転んで上を眺めましょう)

1996年に完成した「テトラマウンド」は、直径2mのステンレス製円柱をシンプルかつダイナミックに組み上げた巨大モニュメント

芝生で覆われたマウンドの上に寝転んで空を眺めることにより、イサム・ノグチ氏が意図したアートの世界を堪能できますよ!

➤➤➤【じゃらん】モエレ沼公園の詳細や口コミをチェック

モエレ沼公園おすすめ花火大会「北海道芸術花火」

モエレ沼公園おすすめ花火大会

例年9月に開催される「北海道芸術花火」(旧「北海道モエレ沼芸術花火」)

モエレ沼公園おすすめ花火大会

北海道のポテンシャルを存分に生かした壮大な芸術花火がコンセプト

モエレ沼公園おすすめ花火大会

例年9月に「モエレ沼公園」で開催される「北海道芸術花火」も要チェック

※旧「北海道モエレ沼芸術花火」

音楽のリズムや曲調にシンクロするよう綿密にプログラムされた「音楽花火」は控えめに言っても迫力満点(同じく東区にある我が家からも楽しめるくらいの規模感)

ちなみに打ち上げ時間は約50分間で、料金は芝生席4500円・プレミアム席9000円となっています(2023年の金額)

モエレ沼公園おすすめレンタル品&スポーツ施設

モエレ沼公園のテニスコート

全15面ある硬式テニスコート

モエレ沼公園のテニスコート

1時間640円(事前予約制)

モエレ沼公園の野球場

照明完備の硬式野球場(2024年まで工事中)

モエレ沼公園の陸上競技場

陸上競技場の使用料は1時間1200円

モエレ沼公園のレンタルスキー

歩くスキーなどのレンタルもあります

「モエレ沼公園」のウインタースポーツ用品レンタルサービス

※貸し出し場所は「ガラスのピラミッド」1階(10時~16時)

  • 歩くスキー (500円/最大3時間)
  • スノーシュー(500円/最大3時間)
  • ソリ(500円/最大3時間)
  • 長靴(300円/最大3時間)

モエレ沼公園おすすめまとめ

モエレ沼公園に行く前に覚えておくと役立つこと

  • 第一月曜日は避けたほうが良いかも(ガラスのピラミッドの定休日)
  • まずは「海の噴水」のスケジュール確認
  • 園内はめちゃくちゃ広いのでレンタサイクル推奨
  • 公共交通機関で行く方は「東口」で停まるバスを選びましょう
  • 所要時間は軽く見るだけなら1時間強(ガラスのピラミッドと海の噴水だけ)
  • じっくり見るなら半日程度必要です
  • P1駐車場(一番大きい駐車場)は19時で閉鎖されるので要注意
ブラック・スライドマントラ

「ブラック・スライドマントラ」

大通公園8丁目にあるイサム・ノグチ氏作の「ブラック・スライドマントラ」も要チェック

▼参考記事はこちら

大通公園
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介

文字通り市内中心部に位置する「大通公園」は、年間数千万人が訪れる札幌おすすめ人気スポット。 国内外問わず観光客に人気のスポットですが、実は札幌市民も「大通公園」のことが大好き! 数え切れないほどあるベ ...

続きを見る

▼地元民だから知っている札幌で絶対に行くべきおすすめ観光スポットまとめ

札幌観光幌馬車
ジョニーさんが道外から来たお客さんをアテンドする札幌おすすめ観光スポット20選(2025年版)

この記事では、道外から来たお客様を我が家がアテンドする「札幌おすすめ観光スポット」をピックアップ! 実際に連れて行って喜ばれた場所だけを地元民目線で厳選したので、どこに行こうか迷っている方は是非参考に ...

続きを見る

我が家のおすすめビアガーデン2025

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース

イチオシはNU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)

CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)のアルコールメニューや飲み放題

CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)も最高でした

札幌ビアガーデンおすすめCANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)

日が落ちるとこんな感じ

※迷ったら「NU AiR  THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)」か「CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)」がおすすめ!

➤➤➤【ホットペッパー】NU AiR  THE ROOF TOP2025(東急百貨店屋上)のネット予約やクーポンはこちら

➤➤➤【食べログ】CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)の詳細や空き状況をチェック

▼参考記事はこちら

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース
東急屋上ビアガーデン(NU AiR THE ROOF TOP)のおすすめコースや覚えておくと役立つこと

「札幌東急百貨店」の屋上には「なかよし広場」があり長年市民に親しまれてきましたが、2021年1月末をもって終了。 現在そのスペースは夏季限定ビアガーデン「NU AiR THE ROOF TOP of ...

続きを見る

札幌ビアガーデンおすすめCANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)
CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)の料金システムやおすすめ&注意点

「さっぽろテレビ塔」の目の前にある「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」は、他では味わえない圧倒的なロケーションが大きな魅力。 特におすすめなのが最上階にある「CANVAS ROOFTOP」 ...

続きを見る

札幌おすすめビアガーデンまとめ
【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン15選(保存推奨)

札幌市民の夏の楽しみと言えば間違いなく「ビアガーデン」 大通公園(西5丁目から11丁目)を使って開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」(2025年7月18日~8月13日)が最も有名ですが、実はそれ以外 ...

続きを見る

札幌おすすめビアガーデン【2025年版】

ジョニー
ジョニー

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3

妻に札幌おすすめ「海鮮居酒屋」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
  2. おたる亭 すすきのビル店(ネット予約可)(おかわり寿司付きコースがお気に入り)
  3. 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感)
  4. 浜っ子 時計台店(ネット予約可)(「ホッケとイクラの生ちらし」は是非食べてみて欲しい)
  5. 浜っ子 読売北海道ビル店(ネット予約可)(JR札幌駅直結!昼飲みも可能ですよ)

※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」がお気に入りです

札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ

札幌おすすめホテルまとめ

JR札幌駅おすすめホテル

JR札幌駅北口おすすめホテル

大通・狸小路商店街おすすめホテル

すすきのおすすめホテル

中島公園おすすめホテル

定山渓温泉街おすすめホテル

新千歳空港周辺おすすめホテル

▼我が家が最近よくサウナ目的で泊まるのは SAPPORO STREAM HOTEL

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休で「SAPPORO STREAM HOTEL」の料金や口コミをチェック

SAPPORO STREAM HOTELのアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
【すすきの最強立地ホテル】実際に泊まって分かったSAPPORO STREAM HOTELの魅力や注意点

2023年12月オープンした「SAPPORO STREAM HOTEL(さっぽろストリームホテル)」は、地下鉄「すすきの」駅直結&「ココノ ススキノ」上層階に位置するハイクラスホテル。 北海道の自然・ ...

続きを見る

CHECK!どの辺に泊まったら良い?札幌おすすめ宿泊エリア5選&選び方を在住者が解説

CHECK!地元ブロガーが札幌市内全域から厳選したおすすめホテル21選【2025年版】

CHECK!大浴場や天然温泉付きの札幌おすすめホテルまとめ【2025年版】

CHECK!本当に美味しい札幌ホテルおすすめ朝食ブッフェまとめ【2025年版】

CHECK!【家具家電付き/無料朝食】札幌に長期滞在したい方におすすめのホテルまとめ【2025年版】

札幌駅周辺人気ホテルをチェック

▼札幌でリーズナブルなホテルを探している方は以下の記事を要チェック

札幌おすすめカプセルホテルまとめ
【女性一人でも安心】札幌大通・すすきのに格安で泊まれるおすすめカプセルホテル13選【2025年版】

宿泊費を抑えてその分美味しい「札幌グルメ」を堪能したいという旅行者の方は少なくないはず! というわけでこの記事では、、札幌中心部(大通・すすきの)にある安くておしゃれなカプセルホテル&宿泊可能なSPA ...

続きを見る

▼日帰り温泉SPA・サウナ情報は以下の記事でまとめられています

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

ジョニー
ジョニー

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

ジョニー
ジョニー
「じゃらん」ランキングでも絶えず上位の人気アクティビティですよ

➤➤➤【じゃらん】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

➤➤➤【アソビュー】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は間違いなく「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ

宿泊しなくてもホテル自慢のブッフェを味わえるのが嬉しいポイント

➤➤➤【じゃらん】札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にあるスカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず「天然温泉」を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

ジョニー
ジョニー
妻は女性スパにだけあるマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」がお気に入り

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もおすすめです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

➤➤➤【参考になる口コミがいっぱい】アソビューで北海道で人気のアクティビティをチェック

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

新千歳空港と札幌市内どっちで借りるのがお得?乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法やおすすめ選び方

札幌(北海道)旅行の時にあったら間違いなく便利なのは「レンタカー」 もちろん車がなくても充分に楽しむことは可能ですが、車でないと行けない場所が多いのも事実! また車があるとそれだけ周れる場所も増えるた ...

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

函館市は市内中心部から空港まで30分以内で移動できるコンパクトな街なので、レンタカーがなくても十分満喫することが可能。 ですが、以下のような方はレンタカーを借りた方がより函館市内を満喫できるでしょう ...

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

旭川旅行を満喫するための必須アイテムと言えばやはりレンタカー。 車があれば旭川郊外の観光地(神居古潭・上野ファームなど)も簡単にアクセスできますし、ラーメンや美味しいグルメの食べ歩きも可能 さらに富良 ...

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

札幌おすすめスープカレー
【2025年最新版】札幌スープカレーおすすめ14選|地元マニア厳選の人気メニューを徹底解説

「ジンギスカン」「ラーメン」と並び絶対食べたい「札幌3大グルメ」と言えば「スープカレー」 市内には200軒以上の「スープカレー専門店」があると言われていますが、スープのベースや使われている具材・スパイ ...

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

ジンギスカン・スープカレーと並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう! 「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。 ただ実際には「味噌ラーメン」一本で勝負と ...

続きを見る

▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで

札幌おすすめジンギスカン
【2025年版】札幌市民が偏愛するジンギスカンおすすめ21選!穴場人気店も紹介

札幌に来たら絶対「ジンギスカン」を食べたいという方は少なくないはず。 「ラム肉」には脂肪燃焼を促す「カルニチン」が多く含まれていることもあり、近年女性を中心に人気が急上昇! とはいえ札幌には数え切れな ...

続きを見る

▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ

「回転寿司まつりや」おすすめ人気③いくら
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気7選!地元民が愛する格安穴場店も紹介

「北海道の回転寿司はクオリティが高い」という声を耳にすることがよくありますがまさにその通り。 我が家も道外からお客さんが来た時によく連れていきますが、誰もがレベルの高いネタ&コスパの良さに感動します! ...

続きを見る

▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気7選&覚えておくべき注意点

札幌旅行の夕食は北海道ならではの「新鮮な海鮮」を食べたいという方は少なくないでしょう。 というわけでこの記事では、我が家が実際によく利用する「札幌おすすめ海鮮居酒屋7選」を厳選紹介! 予約しなければ入 ...

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介

飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...

続きを見る

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
【地元民厳選】札幌グルメ決定版!絶対外せないおすすめ店まとめ【2025年最新版】

札幌を代表するグルメと言えば「ジンギスカン」「スープカレー」「味噌ラーメン」が有名ですが、実はそれ以外にも美味しいものがいっぱい! 「シメパフェ」や「ザンギ」「ラムしゃぶ」など独自の食文化もあるので、 ...

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

札幌観光幌馬車
ジョニーさんが道外から来たお客さんをアテンドする札幌おすすめ観光スポット20選(2025年版)

この記事では、道外から来たお客様を我が家がアテンドする「札幌おすすめ観光スポット」をピックアップ! 実際に連れて行って喜ばれた場所だけを地元民目線で厳選したので、どこに行こうか迷っている方は是非参考に ...

続きを見る

【保存版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

地元民監修の札幌二泊三日観光プラン
【2025年版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

この記事では2泊3日で無理なく楽しめる「札幌観光モデルプラン」を提案! 札幌在住者だからこそ提案できる現実的なプランなので、よかったら是非参考にしてくださいね ➤➤➤【全国の格安レンタカーを一括比較】 ...

続きを見る

新千歳空港の見どころを徹底紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド

我が家は夫婦とも「新千歳空港」が大好きで、必要ないのに空港内ホテルに「前泊」「後泊」して隅から隅まで歩きまわります

実際に通い詰めたからこそ分かる「おすすめグルメ」や「お土産」「見どころ」「覚えておくと役立つこと」を徹底的にまとめました

▼参考記事はこちら

マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事

旅客数・航空機発着回数共に日本有数の規模を誇り、全国2位の年間乗降客数を誇る「新千歳空港」 元々あった「千歳空港」に代わり1988年から運用が開始された「新千歳空港」は年々規模や施設を拡張し、最近だと ...

続きを見る

【完全保存版】新千歳空港で絶対に食べて欲しいおすすめグルメまとめ

【随時アップデート】新千歳空港でしか買えない限定レアグルメ&お土産完全ガイド

【完全保存版】実際に買って喜ばれた新千歳空港おすすめ土産まとめ

国内線制限エリア内の見どころ&おすすめグルメ・お土産を詳しく解説

「北海道ラーメン道場」完全攻略ガイド【最新版】

新千歳空港で絶対に食べて欲しい「スイーツ」まとめ

【入手難易度は空港随一】びえいのコーンぱん完全攻略法&覚えておくべき注意点

空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で食べるべき「ソフトクリーム」まとめ

海鮮グルメに目がない妻が選んだ新千歳空港おすすめ「寿司・海鮮丼」

【最新版】機内や自宅で食べたい新千歳空港おすすめ「空弁」まとめ

出張サラリーマン必見!新千歳空港のリーズナブルなランチスポットまとめ

新千歳空港内で作業・仕事できるワークスペースまとめ【電源&WiFi完備】

新千歳空港内にある有料ラウンジ&利用条件まとめ【最新版】

【パパ・ママ必見】子連れファミリーにおすすめの新千歳空港スポットまとめ

地元民だから知っている「新千歳空港~札幌中心部」おすすめ移動方法&選び方

前泊・後泊にピッタリの新千歳空港おすすめホテルまとめ【最新版】

▼お得なキャンペーン実施中

➤➤➤【国内航空券最大88%OFF】エアトリで東京(羽田・成田)➡新千歳行きの最安値をチェック

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽おすすめ海鮮丼
【保存版】ジョニーさんが通う間違いない小樽おすすめ人気グルメ11選【2025年版】

札幌からJRや車で気軽にアクセス可能な人気観光地「小樽」には、北海道を代表する人気グルメがいっぱい。 「海鮮系」から「スイーツ」までいろいろ揃っているので、小樽を観光する時は思いっきり食い倒れるのがお ...

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

北海道を代表する港町「函館」には、地元産の新鮮な魚介を使った海鮮グルメがいっぱい! 明治時代に開港した影響もあり道内でいち早く洋食文化が発展し、独自&多様な食文化が形成されたのも函館グルメの大きな特徴 ...

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

お米の生産地だった旭川には、戦後全国から入植者が集まり独自の食文化を形成。 その結果、札幌や函館ともまるで違う特異な食文化が発展しました。 と言うわけでこの記事では、旭川に行ったら絶対食べておきたい要 ...

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)

「食の王国  帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

富良野おすすめグルメ
富良野おすすめグルメ12選【2025年最新版】ジョニー家がリアルに通う人気店だけを紹介

北海道の人気観光地「富良野」には「地元で作った野菜&乳製品」を使った美味しいグルメがいっぱい! と言うわけでこの記事では、元本籍地が富良野だったジョニーさん厳選おすすめグルメ12選を紹介 どこも我が家 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

-札幌スポット