道内に10店舗(うち札幌は7店舗)展開中の「しゃぶ葉」は、「しゃぶしゃぶ」食べ放題で人気のチェーン店。
私が若い頃の「しゃぶしゃぶ」と言えば高級外食の代名詞でしたが、時代が流れた現在は女子高生が学校帰りに立ち寄ることもよくあるとのこと
※実際に「しゃぶ葉 札幌狸小路店」(メガドンキのあるアルシュビル5階)に行ってみると若者であふれかえっていました
「しゃぶ葉」が若い女性に圧倒的に支持されるようになった大きな要因は以下の3つ!
- 低価格の食べ放題(店舗によっては時間無制限)
- 豊富なメニュー
- 様々なオリジナルアレンジが可能
と言うわけでこの記事では、初めて「しゃぶ葉」に行く際に覚えておくべき事やおすすめのアレンジメニューを詳しく紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤【ホットペッパー】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
➤➤➤【食べログ】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
覚えておくと役立つこと
- 最もコスパが良いのは「平日ランチ食べ放題」(16時まで時間無制限)
- 我が家は毎回「牛&豚 しゃぶしゃぶ食べ放題」一択
- 実は「アルコール飲み放題」がリーズナブル(グループ内で一人だけもOK)
- 事前にクーポンをチェックしましょう(ホットペッパーグルメ / 食べログ)
- 初めての方は「基本の白だし」×「本格すき鍋」がおすすめ(すき焼きとしゃぶしゃぶ両方楽しめます)
- 以前無料だった「生卵」のサービスはなくなりました(1個55円で追加可能)
- プラス110円払って「出汁」を2種類選ぶことも可能
- 「特製カレー」の食べ過ぎに要注意(牛肉と「揚げニンニク入りラー油」トッピングがおすすめ)
- タレ&薬味で迷ったら「ぽん酢+ゴマダレ+もみじおろし」
- 全力でおすすめしたい「しゃぶ葉」アレンジレシピは「汁なし担々麺」

しゃぶ葉の食べ放題メニュー料金や注文方法&だしの選び方
約301店舗(2025年3月現在)を展開している「しゃぶ葉」は、ガストなどを運営している「すかいらーくグループ」のチェーン店。
北海道から沖縄まで文字通り「日本全国」に店舗を展開していて、近年は台湾やマレーシア・米国などにも店舗を出店
2018年に200店舗を達成したあとも安定して店舗数を増やしていて、「しゃぶしゃぶ」業界では名実ともにトップクラスと言えるでしょう。

➤➤➤【ホットペッパー】全国の「しゃぶ葉」店舗詳細&クーポンやネット予約をチェック
➤➤➤【食べログ】全国の「しゃぶ葉」店舗詳細&クーポンやネット予約をチェック
「しゃぶ葉」の「食べ放題メニュー」は時間帯と曜日によって値段が大きく異なります
- 平日ランチ(16時まで)は時間無制限(14時40分以降の注文は80分時間制限)
- 平日ディナー(16時~)は時間制限100分
- 土日祝日ランチ(16時まで)は時間制限80分
- 土日祝日ディナー(16時~)は時間制限100分

ランチタイム(開店から16時まで) | |
豚バラ | 1539円(土日祝は1759円) |
豚ロース&バラ | 1759円(土日祝は1979円) |
牛&豚(一番人気) | 2089円(土日祝日は2309円) |
国産牛&豚 | 3189円(土日祝日は3409円) |
アルコール飲み放題(80分) | 1319円 |
ディナー(16時から閉店まで) | |
豚バラ | 1979円(土日祝は2199円) |
豚ロース&バラ | 2309円(土日祝は2529円) |
牛&豚(一番人気) | 2749円(土日祝日は2969円) |
国産牛&豚 | 3846円(土日祝日は4069円) |
アルコール飲み放題(100分) | 1539円 |
※小学生は子供料金/幼児は無料
「しゃぶ葉」の注文はすべて各テーブルに置かれているタブレット使用します
最初にどのコースにするか選ばなければいけませんが、たくさんのコースがあるため初めて行く方はかなり迷ってしまうはず!

「コース」を選んだ後に多くの人が迷うのが「だし」のチョイス
半分には「基本の白だし」が張られているので、もう片方を以下の6種類から選びます
- 仙台風 コクまろ味噌だし
- 鶏がら醤油(すっきりこく旨)
- レモンハーブだし
- 本格すき鍋だし(卵はプラス55円)
- ゆず塩だし(塩味ベース)
- 赤チゲ味噌だし(ニンニク入り)

プラス110円で「基本の白だし」ではなく「好きな出汁」2種類に変更できるのが嬉しいポイント
我が家の定番は「本格すき鍋」×「赤チゲ味噌」ですが、初めて行く方は「基本の白だし」×「本格すき鍋」が一番おすすめです
➤➤➤【ホットペッパー】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
➤➤➤【食べログ】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
しゃぶ葉のお得な割引クーポン入手方法
「しゃぶ葉」をお得に利用するうえで絶対に覚えておきたいのが「割引クーポン券」の上手な使い方!
電子クーポンは以下の3か所で手に入る場合が多いのでまずは事前にチェックしておきましょう!
➤➤➤【ホットペッパー】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
➤➤➤【食べログ】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
ポイント
しゃぶ葉おすすめ人気No.1コースは「牛&豚 しゃぶしゃぶ食べ放題」
「しゃぶ葉」には魅力的な「食べ放題コース」がたくさんありますが、我が家の毎回「牛&豚 しゃぶしゃぶ食べ放題」一択
- ランチタイム(16時までは)2089円(土日祝日は2309円)
- ディナータイム(16時以降)は2749円(土日祝日は2969円)
- コース内容は「牛肉」「豚肩ロース肉」「豚バラ肉」「鶏肉」
- 新鮮野菜・たれ・薬味・サラダ・うどん・ラーメン・ご飯・カレーなども食べ放題
「だし」を選ぶ際に「本格すき鍋出汁」をチョイスすれば、「しゃぶしゃぶ」と同時に「すき焼き」も楽しむことが可能に!
初めての「しゃぶ葉」という方は、迷うことなく「牛&豚 しゃぶしゃぶ食べ放題」を選ぶのがおすすめですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
➤➤➤【食べログ】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
しゃぶ葉のお得なアルコール飲み放題
「しゃぶ葉」の「アルコール飲み放題」は、グループ内で一人だけの利用もOKなのが嬉しいポイント
- 16時まではハッピーアワー価格で80分1319円
- 16時以降は100分1539円
- セルフサービス方式
- 飲み放題のみの利用は不可
セルフサービスということもあり、比較的リーズナブルな価格設定が嬉しいポイント!
ビール以外のアルコールも揃っているので、お酒好きな方は要チェックですよ。

しゃぶ葉おすすめの楽しみ方や覚えておくと役立つこと
「しゃぶ葉」の各テーブルにはタブレットが置かれていて、この端末を使って様々な操作を行ないます。
肉の注文もタブレットで行なうので、まずは食べられる分量を注文しましょう。
注文を終えた我が家がまず向かうのは「野菜コーナー」
常時20種類前後の具材(野菜・きのこ・豆腐・春雨)が並んでいるので、好きなものを好きなだけゲットしましょう。
野菜は「しゃぶしゃぶ用」と「サラダ用」に分かれています
サラダ用の野菜を使ったアレンジメニューもあるので、こちらも要チェック。
我が家の定番野菜は「もやし」「白菜」「ほうれん草」「エノキ」「キクラゲ」「豆腐」
野菜をゲットした後は「たれBAR」&「薬味BAR」で自分好みの付けタレをチョイス!
※おすすめのタレ薬味組み合わせはこの後紹介
「しゃぶ葉」は「ご飯」や「麺」も食べ放題!
ご飯はたいてい3種類ありますし(この日は白米・ちらし寿司・筍ワカメご飯)
しゃぶ葉自慢の特製カレーも食べ放題!
「しゃぶ葉」と言えば「特製カレー」も外せません
カレーの上に肉(できれば牛肉)と「揚げニンニク入りラー油」をトッピングすれば、一気にジャンキーなメニューに大変身。

「中華麺」や「うどん」もあり、これらをうまく使えば「絶品担々麺」も作成可能。
※後半レシピを紹介
「しゃぶ葉」の「〆メニュー」でおすすめなのは「雑炊」
以前は雑炊用のたまごを無料で1個もらえたのですが、現在は有料となっています(1個55円)
「しゃぶ葉」には「ワッフルメーカー」があり、自分で作った焼きたてワッフルを味わうことが可能
スイーツコーナーには「ソフトクリームマシーン」や「白玉小豆」など各種トッピングが!
もちろんスイーツとして味わうのもおすすめですが、「しゃぶ葉」マニアは「肉や野菜をはさんだワッフルドック」にすることも!
無限の可能性を秘めたワッフルなので、初めて行く方は絶対食べることをおすすめします。
ポイント
ワッフルを使った絶品アレンジレシピは後半で紹介します
「野菜」や「麺」「ご飯」「スイーツ」など選べるものが多いので最初は戸惑うかもしれませんが、恐らくすぐに慣れるはず。
個人的に一番注意すべき点は、「カレー」や「ラーメン」でお腹いっぱいにしてしまわない事かなと!
この後紹介する「たれ薬味おすすめ組み合わせ」や「しゃぶ葉アレンジレシピ」にチャレンジすれば、満足度が格段に上がること間違いなしですよ!
➤➤➤【ホットペッパー】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
➤➤➤【食べログ】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック

しゃぶ葉で試して欲しい「たれ」&「薬味」おすすめ人気組み合わせ5選
しゃぶ葉を語るうえで絶対に外せないのが「たれBAR」&「薬味BAR」の存在
自分好みの組み合わせを見つけられるかどうかが、「しゃぶ葉」攻略の第1歩と言っても過言ではないでしょう。
「たれBAR」にあるタレの一例は…
- ポン酢
- ゴマダレ
- 和だしつゆ
- 梅だれ
- 刻みタマネギの香味だれ
※タイミングや店舗によって異なります
「しゃぶしゃぶ」と言えば「ぽん酢」か「ゴマダレ」という方が多いはず!
でもせっかくなので、「しゃぶ葉」に行った際には今まで味わったことがない組み合わせにもチャレンジするのが絶対おすすめ
「タレBAR」には小皿とお盆があるので、まずは全種類テーブルに持って来て試食してみましょう。
「たれBAR」の横には常時15種類前後の薬味が用意されている「薬味BAR」があります。
この日の「薬味BAR」は以下のラインナップは…
- おつまみ豆板醤
- アボカドワサビマヨネーズ
- ゴマ塩ザーサイ
- ネギ
- 山椒と唐辛子のマーラー油
- 刻みオクラ
- おろしショウガ
- おろしニンニク
- ワサビ
- ゆず胡椒
- 紅葉おろし
薬味BARの横にも小皿があるので、気になるものをいろいろ選んで自分好みの味を探しましょう。
店内には「おすすめタレ薬味アレンジ」が掲載されていますし、ネット上にもオリジナルレシピがいっぱい!
今回はその中でも、我が家が特に気に入っている「おすすめタレ薬味アレンジ」5選を紹介します

ちなみに
坂上&指原のつぶれない店(TBS系)で取り上げられた「イマドキ女子の人気アレンジ」は
- ゴマダレ+おつまみ豆板醤
- アボカドワサビマヨネーズ+ブラックペッパー
- ぽん酢+ゴマ塩ザーサイ
しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ①ぽん酢+紅葉おろし+豆板醤+ネギ
薬味BARの中でも特に利用頻度が高いのが「おつまみ豆板醤」&「ネギ」
その2つに「紅葉おろし」を加え「ぽん酢」に投入すると、絶品しゃぶしゃぶ付けダレが完成します。
何も加えないぽん酢と比べると美味しさが雲泥の差なので、まずはだまされたと思って試してみてください。
しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ②ゴマダレ+ラー油+にんにく+豆板醤
「ぽん酢」より「ゴマダレ」が好きな方におすすめなのがこちらの組み合わせ。
ゴマダレに投入するのは「おろしニンニク」「おつまみ豆板醬」「ラー油」の薬味3種。
「しゃぶ葉」の「胡麻ダレ」は少し甘めなのですが、薬味を加えることにより抜群に味が良くなりますよ。

しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ③ぽん酢+ゴマダレ+もみじおろし
比較的定番の組み合わせですが間違いないのが「ぽん酢+ゴマダレ+もみじおろし」
先ほども触れたように「しゃぶ葉」の「ゴマダレ」は少し甘めなのですが、「ぽん酢」を加えると味が引き締まり相乗効果で控えめに言っても美味しさが倍増します。
この組み合わせで一番大切なのはバランスで、ぽん酢を入れすぎるとゴマダレの良さが消えてしまうので要注意
少しずつ味を見ながら微調整するのがおすすめです。
しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ④カレー+和だしつゆ+おくら
ご飯コーナーにあるカレーを活かしたアイデアレシピがこちらの組み合わせ。
普通のカレーに肉を付けて食べるのもありなのですが、「和だしつゆ」と「カレー」を1:1で割ると絶妙なバランスのたれが完成。
キーポイントになっているのは「刻みオクラ」で、これがないとこのタレの良さは半減するはず。
「うどん」を投入して「カレーうどん」にするのもおすすめですよ。
しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ⑤アボカドワサビマヨネーズ+ブラックペッパー
予想外に美味しかったのが、坂上&指原のつぶれない店(TBS系)「イマドキ女子の人気アレンジ」で紹介された組み合わせ。
「薬味BAR」にある「アボカドワサビマヨネーズ」に調味料コーナーにある黒胡椒を振っただけなのですが、これがかなり美味しくてびっくり。
ずっとこの味で食べ続けるのはきついですが、10分に1回程度食べると味覚がリフレッシュされるのでおすすめですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
➤➤➤【食べログ】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
しゃぶ葉で試すべきおすすめアレンジメニューレシピ7選
そのままでも美味しい「しゃぶ葉食べ放題」ですが、卓上で「ひと手間」加えることにより満足度は格段にアップ!
というわけで、我が家がよく作る「しゃぶ葉アレンジレシピ」を紹介します
備忘録も兼ねて、今後作る予定のレシピも載せておきますね。
ポイント
今回紹介する「しゃぶ葉」アレンジレシピは以下の7品(今後どんどん追記予定です)
- 汁なし担々麺(一番オススメはこれかも)
- 甘辛チャプチェ(ビールのおつまみにピッタリ)
- ピリ辛つくね
- ワッフルドック(女子高生に大人気)
- 白玉肉巻き団子(無限に食べれる危険なメニュー)
- 参鶏湯(テレビで紹介されたアレンジメニュー)
- こく旨カルボナーラ(ソフトクリームを使うのがポイント)

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ①汁なし担々麺
用意するのは
- 中華麺
- ゴマダレ
- おつまみ豆板醬
- ラー油
- 可能なら「赤チゲ味噌」出汁
- お好みで黒胡椒・にんにく・ネギ
まず全力でおすすめしたい「しゃぶ葉」アレンジレシピは「汁なし担々麺」
「担々麺レシピ」はいろいろあるのですが、我が家は以下の具材をミックス
- ゴマダレ
- おつまみ豆板醤
- ラー油
「中華麺」をゆでる出汁は「赤チゲ味噌」がおすすめですが、「基本の白だし」でも全然大丈夫。
中華麺が茹で上がったら皿に移し、先ほどの調味料(ごまだれ・豆板醤・ラー油)を加えて混ぜましょう。
※ポイントは少し固めに麺をゆでること
「おろしニンニク」や「黒胡椒」・「ネギ」などを加えるとまた違った味わいになるので、好みに合わせていろいろ調整してみましょう。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ②甘辛チャプチェ
用意するのは
- 春雨
- きくらげ
- 牛肉(豚肉でもOK)
- 好きな野菜(もやし・ニラ・ニンジンなど)
- 和だし
- にんにく
- おつまみ豆板醬
- 白ごま
「坂上&指原のつぶれない店(TBS系)」の中で紹介されていたメニューで、ご飯にもビールにもよく合うのが嬉しいポイント。
まずは薬味&だしBARから「和だし」「にんにく」「豆板醤」を持って来て、小皿の中でミックスしましょう。
「牛肉」と好きな具材(春雨・きくらげ・もやし・ニンジンなど)を「本格すき鍋出汁」で茹で、火が通ったら先ほどの調味料と合わせます。
※肉は豚肉でもOKですが、出汁は「本格すき鍋」が絶対おすすめ
最後に「白ごま」をかけて完成です。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ③ピリ辛つくね
用意するのは
- 単品つくね(110円)
- ラー油
- おつまみ豆板醬
しゃぶ葉の単品メニュー「つくね」(110円)はタブレットから注文可能。
「つくね」が届いたら「ラー油」と「おつまみ豆板醬」をミックスしましょう。
人それぞれ好みがあると思いますが、私はピリ辛にアレンジした方が絶対美味しいと思います。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ④ワッフルドック
用意するのは
- ワッフル
- 豚バラ肉
- 本格すき鍋出汁(もし可能なら)
- お好みの野菜(にんじん・レタスなど)
- ソフトクリーム
- コーンフレーク
ほとんどの方は甘い味付けで食べるワッフルですが、いま女子高生の間で人気なのが「ワッフルドック」!
「ワッフル」の上に「本格すき鍋」出汁で煮た豚バラ肉&好きな野菜を乗せ、ソフトクリームとコーンフレークを乗せた後に挟んで食べるだけ。
豚肉とソフトクリームは相性が悪そうに見えますが、絶妙な甘辛い味付けが病みつきに!
食わず嫌いせずに一度試してみて欲しいアレンジメニューです。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ⑤白玉肉巻き団子
用意するのは
- 豚バラ肉
- 白玉団子
- 黒胡椒
スイーツコーナーにある「白玉団子」と「豚バラ肉」を組み合わせれば、「肉巻きおにぎり」のような感覚で味わうことが可能!
ポイントは火を通す前に肉で白玉団子を巻くこと!
※肉に火を通した後に白玉団子を巻いてもそれほど感動しません
「白玉団子」のトロっとした感じが豚バラ肉と絶妙にマッチ。
ちなみに、「白玉団子」は先ほど紹介した「カレー+和風だしのつゆ」につけても美味しいですよ
しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ⑥茹でしゃぶサラダ
用意するのは
- 豚肉(バラでも肩ロースでもOK)
- 揚げニンニク入りラー油
- おつまみ豆板醬
- 大量のネギ
- ぽん酢(お好みで)
簡単だけど病みつきになる一品!
茹でた豚肉に山盛りのネギをのせ、揚げニンニク入りラー油&おつまみ豆板醬で味付け。
このまま食べても美味しいですが、少し「ぽん酢」を加えると格段に美味しくなるのでおすすめですよ。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ⑥参鶏湯(サムゲタン)
用意するのは
- 基本の白だし
- 塩麴鶏肉
- ネギ
- 香味野菜
- ご飯
- 塩
- ブラックペッパー
- おろしショウガ
- おろしニンニク
今いちばん気になっているのが「参鶏湯(サムゲタン)」
使うのは「塩麴鶏肉」で、基本の白だしを使って作れるのでそれほどハードルも高くないのが嬉しいポイントです。
しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ⑦こく旨カルボナーラ
用意するのは
- 豆乳だし
- うどん
- 豚バラ肉
- 好きなキノコ類(しめじ・えのき)
- ソフトクリーム
- 生卵(2個)
以前「ヒルナンデス」で紹介されていて気になっているメニューが「カルボナーラ」
- ソフトクリームお玉1杯分を豆乳鍋に投入
- 豚バラ肉を投入
- うどん・キノコ類を入れ、煮詰まるまで3分待つ
- 生卵1個をといてから鍋に投入して混ぜる
- さらに盛り付け卵黄をトッピング
卵は1個55円で注文可能で、「豆乳だし」を選んだ方は絶対おすすめですよ
➤➤➤【ホットペッパー】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
➤➤➤【食べログ】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
グルメブロガーが教える「しゃぶ葉」おすすめ攻略法まとめ
選べる選択肢やアレンジメニューの豊富さから、老若男女問わず爆発的な人気を誇っている「しゃぶ葉」
自分好みのアレンジメニューを発見できれば満足度が跳ね上がるので、今回紹介したものも含めいろいろチャレンジしてみるのがおすすめ。
特に週末は必ず事前にネット予約してから行くのがおすすめです
➤➤➤【ホットペッパー】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
➤➤➤【食べログ】「しゃぶ葉」で使えるお得なクーポン&ネット予約をチェック
覚えておくと役立つこと
- 最もコスパが良いのは「平日ランチ食べ放題」(16時まで時間無制限)
- 我が家は毎回「牛&豚 しゃぶしゃぶ食べ放題」一択
- 実は「アルコール飲み放題」がリーズナブル(グループ内で一人だけもOK)
- 事前にクーポンをチェックしましょう(ホットペッパーグルメ / 食べログ)
- 初めての方は「基本の白だし」×「本格すき鍋」がおすすめ(すき焼きとしゃぶしゃぶ両方楽しめます)
- 以前無料だった「生卵」のサービスはなくなりました(1個55円で追加可能)
- プラス110円払って「出汁」を2種類選ぶことも可能
- 「特製カレー」の食べ過ぎに要注意(牛肉と「揚げニンニク入りラー油」トッピングがおすすめ)
- タレ&薬味で迷ったら「ぽん酢+ゴマダレ+もみじおろし」
- 全力でおすすめしたい「しゃぶ葉」アレンジレシピは「汁なし担々麺」

札幌おすすめファミレスまとめ!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
-
札幌おすすめファミレス7選!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
子供連れでも楽しめる気軽さや豊富なメニュー、リーズナブルな価格が大人気のファミレス。 人気ファミレスチェーン店はだいたいどの都道府県にも出店していますが、ファミレスごとに得意なエリアが異なっていたりも ...
続きを見る
【いま話題の人気店】焼肉きんぐ完全ガイド!料金システム&おすすめ攻略法10選
-
【大人も子供も大好き】焼肉きんぐ完全ガイド!料金システム&我が家が実践するおすすめ攻略法10選
「焼肉きんぐ」と言えばいま大人気の「焼肉食べ放題専門店」で、北海道内にも札幌・函館・旭川などで店舗を展開中。 従来の焼肉食べ放題店ではあり得なかった満足感が大人気で、リピート率は何と驚異の約80% 店 ...
続きを見る
我が家が毎週のように通うサイゼリヤで注文すべきおすすめメニュー&裏技まとめ
-
サイゼリヤで注文すべきおすすめメニュー5選&裏技まとめ
店舗数国内第2位のファミレスと言えば、カジュアルイタリアンで大人気のサイゼリヤ サイゼリアと間違いそうになりますが、正確にはサイゼリヤです。 サイゼリヤの代名詞と言えば「ミラノ風ドリア」(299円)で ...
続きを見る
コメダ珈琲完全ガイド!我が家が通う5つの理由&是非食べてほしいおすすめメニュー18選や裏技を紹介
-
コメダ珈琲完全ガイド!我が家が通う5つの理由&是非食べてほしいおすすめメニュー18選や裏技を紹介
スターバックス・ドトールに次ぐ業界3位の人気カフェと言えば、名古屋発の喫茶店チェーン「コメダ珈琲」 1968年(昭和48年)に個人経営の小さなお店から始まったコメダ珈琲は、2019年に青森県に進出を果 ...
続きを見る
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
-
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
私が今までに最も行った回数が多いファミレスは断トツで「びっくりドンキー」 実はあまり知られていませんが「びっくりドンキー」の本社は札幌白石区菊水にあり、北海道第一号店ができたのは1980年。 そんな訳 ...
続きを見る
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
-
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
アメリカテキサス州に本社を構える世界最大のピザチェーン店「ピザハット」は、ピザーラ・ドミノピザと並び日本でもトップ3に入る大人気宅配ピザチェーン店。 ですが、残念ながら北海道にはドミノピザがないので、 ...
続きを見る
我が家のおすすめビアガーデン2025

イチオシはNU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)
- フカフカの人工芝×プロのDJによるフェス気分を堪能 ➡️ NU AiR 2025 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) (前日17時までネット予約可)
- 「さっぽろテレビ塔」を見ながら楽しむ大人のルーフトップジンギスカン ➡️ ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 (前日20時までネット予約可)
- お得な「生ラム食べ飲み放題」が大人気(120分5038円) ➡️ 札幌すすきのビアガーデン(シャンゼリゼビル屋上)(当日翌4時までネット予約可)
- クラフトビール飲み放題×アメリカ南部料理 ➡️ BUDDY BUDDY 屋上 (当日23時までネット予約可)
- 「SORACHI 1984」や「ヱビス プレミアムブラック」も飲み放題 ➡️ レストランラーブル(札幌エクセルホテル東急) (当日12時までネット予約可)
- 南国リゾートビアガーデンならここがNo.1 ➡️ ノルベサ南側テラス (ハワイアン) (当日21時までネット予約可)
- 手ぶらキャンプ気分を市内中心部で楽しめる非日常感 ➡️ ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) (当日21時までネット予約可)
- 上質な料理&空間を楽しめる大人のビアガーデン ➡️ ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) (ネット予約可)
※迷ったらJR札幌駅直結&フェス気分が楽しめる「NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)」がおすすめ!

➤➤➤【ホットペッパー】NU AiR THE ROOF TOP2025(東急百貨店屋上)のネット予約やクーポンはこちら
▼参考記事はこちら
-
東急屋上ビアガーデン(NU AiR THE ROOF TOP)のおすすめコースや覚えておくと役立つこと
「札幌東急百貨店」の屋上には「なかよし広場」があり長年市民に親しまれてきましたが、2021年1月末をもって終了。 現在そのスペースは夏季限定ビアガーデン「NU AiR THE ROOF TOP of ...
続きを見る
-
【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン14選(保存推奨)
札幌市民の夏の楽しみと言えば間違いなく「ビアガーデン」 大通公園(西5丁目から11丁目)を使って開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」(2025年7月18日~8月13日)が最も有名ですが、実はそれ以外 ...
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2025年版】
※さっぽろ大通ビアガーデン の営業期間は7月18日(金)~8月13日(水)
※「飲み放題」はないので、たくさん飲みたい方は以下のお店から選びましょう
- NU AiR 2025 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月13日(金)~9月中旬(前日17時までネット予約可)
- ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 ➡️ 5月1日~9月30日(前日20時までネット予約可)
- レストランラーブル(札幌エクセルホテル東急) ➡ 6月11日(水)~9月15日(当日12時までネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月9日(月)~9月上旬(当日21時までネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月13日(金)~9月上旬(当日21時までネット予約可)
- THE SUMMER BBQ BEER GARDEN(パルコ屋上) ➡ 7月3日(木)~8月31日(日) (当日21時までネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月9日~9月末(当日23時までネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 5月19日~9月下旬(当日18時までネット予約可)
- 札幌天空ビアガーデン(シャンゼリゼビル) ➡ 6月15日(日)~9月10日(水)(当日翌4時までネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月20日(金)~ 9月7日(日)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 7月11日~9月末予定(当日翌3時までネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月中旬~9月30日(月)(ネット予約可)
- サントリーズガーデン昊(オークラビル3階) ➡ 7月中旬~8月18日(日)(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月30日~9月15日(月)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月12日(木)~10月13日(月)
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2025年版】はこちら
- ➤➤➤大通公園ビアガーデン各会場のおすすめまとめ【2025年版】はこちら
妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3
妻に札幌おすすめ「海鮮居酒屋」を聞いてみたら以下のような結果になりました
- おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
- おたる亭 すすきのビル店(ネット予約可)(おかわり寿司付きコースがお気に入り)
- 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感)
- 浜っ子 時計台店(ネット予約可)(「ホッケとイクラの生ちらし」は是非食べてみて欲しい)
- 浜っ子 読売北海道ビル店(ネット予約可)(JR札幌駅直結ならここ一択かも)
※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」がお気に入りです
札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ
- 妻が一番気に入っている寿司居酒屋&本店は会食や接待にもピッタリ ➡ おたる亭 本店(ネット予約可) / すすきのビル店(ネット予約可)
- 活イカや毛ガニ・「うにぎり(雲丹が乗ったおにぎり)」など北のグルメが充実 ➡ 函館開陽亭 本店(ネット予約可) / レストランプラザ店(ネット予約可)
- 最強クラスの立地&老舗ならではの安定ラインナップ ➡ 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)
- 地元サラリーマンが通うコスパ最強な海鮮居酒屋&昼飲みもOK ➡ お刺身居酒屋 瑠玖&魚平(ネット予約可)
- 札幌駅エリアに3店舗&「ホッケの生ちらし」を提供している貴重な店舗 ➡ 北海道料理 浜っ子 本店(ネット予約可) / 時計台店(ネット予約可) / JR札幌駅直結の読売北海道ビル店(ネット予約可)
- 本当に美味しいお刺身を味わいたいならここがおすすめ ➡ 居酒屋ふる里 札幌総本店
- 厚岸直送の新鮮な生牡蠣が1個110円(焼き牡蠣や蒸し牡蠣も注文可能) ➡ 夜景のみえる北海道原始焼き酒場ルンゴカーニバル
- ➤➤➤【ジョニーさん厳選】地元民が教える札幌で本当に美味しい海鮮居酒屋おすすめまとめはこちら
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

➤➤➤【じゃらん】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら
➤➤➤【アソビュー】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は間違いなく「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
宿泊しなくてもホテル自慢のブッフェを味わえるのが嬉しいポイント

➤➤➤【じゃらん】札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にあるスカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず「天然温泉」を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もおすすめです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】
札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
新千歳空港と札幌市内どっちで借りるのがお得?乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法やおすすめ選び方
札幌(北海道)旅行の時にあったら間違いなく便利なのは「レンタカー」 もちろん車がなくても充分に楽しむことは可能ですが、車でないと行けない場所が多いのも事実! また車があるとそれだけ周れる場所も増えるた ...
続きを見る
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
函館市は市内中心部から空港まで30分以内で移動できるコンパクトな街なので、レンタカーがなくても十分満喫することが可能。 ですが、以下のような方はレンタカーを借りた方がより函館市内を満喫できるでしょう ...
続きを見る
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
旭川旅行を満喫するための必須アイテムと言えばやはりレンタカー。 車があれば旭川郊外の観光地(神居古潭・上野ファームなど)も簡単にアクセスできますし、ラーメンや美味しいグルメの食べ歩きも可能 さらに富良 ...
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト&直感的に予約可能 ➡ スカイチケットレンタカー
- ほぼ常時ダウンロード可能&豊富な限定クーポンが嬉しい ➡ じゃらんレンタカー
- 楽天ポイントが使える・貯められる&お得なクーポン多数 ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】いま楽天トラベルレンタカーで配布されているお得なクーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
【2025年最新版】札幌スープカレーおすすめ22選|地元マニア厳選の人気店徹底解説
「ジンギスカン」「ラーメン」と並び札幌に行ったら絶対食べたい3大グルメと言えば「スープカレー」 市内には200軒以上の「スープカレー専門店」があると言われていますが、お店によりスープのベースや使われて ...
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
ジンギスカン・スープカレーと並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう! 「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。 ただ実際には「味噌ラーメン」一本で勝負と ...
続きを見る
▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
【2025年版】札幌市民が偏愛するジンギスカンおすすめ21選!穴場人気店も紹介
札幌に来たら絶対「ジンギスカン」を食べたいという方は少なくないはず。 「ラム肉」には脂肪燃焼を促す「カルニチン」が多く含まれていることもあり、近年女性を中心に人気が急上昇! とはいえ札幌には数え切れな ...
続きを見る
▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気7選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
「北海道の回転寿司はクオリティが高い」という声を耳にすることがよくありますがまさにその通り。 我が家も道外からお客さんが来た時によく連れていきますが、誰もがレベルの高いネタ&コスパの良さに感動します! ...
続きを見る
▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気7選&覚えておくべき注意点
札幌旅行の夕食は北海道ならではの「新鮮な海鮮」を食べたいという方は少なくないでしょう。 というわけでこの記事では、我が家が実際によく利用する「札幌おすすめ海鮮居酒屋7選」を厳選紹介! 予約しなければ入 ...
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介
飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...
続きを見る
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
【地元民厳選】札幌グルメ決定版!絶対外せないおすすめ店まとめ【2025年最新版】
札幌を代表するグルメと言えば「ジンギスカン」「スープカレー」「味噌ラーメン」が有名ですが、実はそれ以外にも美味しいものがいっぱい! 「シメパフェ」や「ザンギ」「ラムしゃぶ」など独自の食文化もあるので、 ...
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
ジョニーさんが道外から来たお客さんをアテンドする札幌おすすめ観光スポット20選(2025年版)
この記事では、道外から来たお客様を我が家がアテンドする「札幌おすすめ観光スポット」をピックアップ! 実際に連れて行って喜ばれた場所だけを地元民目線で厳選したので、どこに行こうか迷っている方は是非参考に ...
続きを見る
【保存版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン
-
【2025年版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン
この記事では2泊3日で無理なく楽しめる「札幌観光モデルプラン」を提案! 札幌在住者だからこそ提案できる現実的なプランなので、よかったら是非参考にしてくださいね ➤➤➤【全国の格安レンタカーを一括比較】 ...
続きを見る
新千歳空港の見どころを徹底紹介
我が家は夫婦とも「新千歳空港」が大好きで、必要ないのに空港内ホテルに「前泊」「後泊」して隅から隅まで歩きまわります
実際に通い詰めたからこそ分かる「おすすめグルメ」や「お土産」「見どころ」「覚えておくと役立つこと」を徹底的にまとめました
▼参考記事はこちら
-
マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事
旅客数・航空機発着回数共に日本有数の規模を誇り、全国2位の年間乗降客数を誇る「新千歳空港」 元々あった「千歳空港」に代わり1988年から運用が開始された「新千歳空港」は年々規模や施設を拡張し、最近だと ...
続きを見る
✅【完全保存版】新千歳空港で絶対に食べて欲しいおすすめグルメまとめ
✅【随時アップデート】新千歳空港でしか買えない限定レアグルメ&お土産完全ガイド
✅【完全保存版】実際に買って喜ばれた新千歳空港おすすめ土産まとめ
✅国内線制限エリア内の見どころ&おすすめグルメ・お土産を詳しく解説
✅【入手難易度は空港随一】びえいのコーンぱん完全攻略法&覚えておくべき注意点
✅空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で食べるべき「ソフトクリーム」まとめ
✅海鮮グルメに目がない妻が選んだ新千歳空港おすすめ「寿司・海鮮丼」
✅【最新版】機内や自宅で食べたい新千歳空港おすすめ「空弁」まとめ
✅出張サラリーマン必見!新千歳空港のリーズナブルなランチスポットまとめ
✅新千歳空港内で作業・仕事できるワークスペースまとめ【電源&WiFi完備】
✅【パパ・ママ必見】子連れファミリーにおすすめの新千歳空港スポットまとめ
✅地元民だから知っている「新千歳空港~札幌中心部」おすすめ移動方法&選び方
✅前泊・後泊にピッタリの新千歳空港おすすめホテルまとめ【最新版】
▼お得なキャンペーン実施中
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
【保存版】ジョニーさんが通う間違いない小樽おすすめ人気グルメ11選【2025年版】
札幌からJRや車で気軽にアクセス可能な人気観光地「小樽」には、北海道を代表する人気グルメがいっぱい。 「海鮮系」から「スイーツ」までいろいろ揃っているので、小樽を観光する時は思いっきり食い倒れるのがお ...
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
北海道を代表する港町「函館」には、地元産の新鮮な魚介を使った海鮮グルメがいっぱい! 明治時代に開港した影響もあり道内でいち早く洋食文化が発展し、独自&多様な食文化が形成されたのも函館グルメの大きな特徴 ...
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
お米の生産地だった旭川には、戦後全国から入植者が集まり独自の食文化を形成。 その結果、札幌や函館ともまるで違う特異な食文化が発展しました。 と言うわけでこの記事では、旭川に行ったら絶対食べておきたい要 ...
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)
「食の王国 帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
北海道の人気観光地「富良野」には、北の食材を使った美味しいグルメがいっぱい! と言うわけでこの記事では、富良野に行ったら絶対に食べておきたいおすすめグルメ10選を厳選紹介 どこも私が実際に食べてリピー ...
続きを見る