このサイト内には広告が表示されています

ジョニー

ジョニーさんのアバター

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ15選&注意点

2025/7/4  

市内に6店舗を展開する「おにぎりのありんこ」は、40年以上札幌市民に愛されてきた大人気店(創業は1980年) 豊富なメニュー&注文してから握ってくれるスタイルやアレンジ度の高さが大きな特徴で、なんと年 ...

雪印パーラー札幌本店おすすめランチメニュー(平日10時~15時限定)

雪印パーラー札幌本店完全ガイド!お得なランチメニュー&おすすめパフェを紹介

2025/1/8  

札幌を代表する老舗喫茶店と言えば1961年(昭和36年)創業の「雪印パーラー本店」は外せません。 「北海道の皆様に美味しい乳製品を食べていただけるお店を作りたい」との思いで創業されたお店は、いまや60 ...

佐藤堂本店おすすめピスタチオスイーツ

「パフェ、珈琲、酒、佐藤/佐々木/佐藤堂」完全ガイド!違いやおすすめメニュー&覚えておくべき注意点

2025/8/28  

大通にある「パフェ、珈琲、酒、佐藤」&「パフェ、珈琲、酒、佐々木」は、札幌の夜の楽しみ「シメパフェ」を語る上で絶対に外せない人気店。 ※おそらく最も行列ができる札幌シメパフェ店です SNA映え ...

きのとや工場直売店限定アウトレット商品「いちごシャンティ」

きのとや工場直売店(東苗穂)おすすめ「限定アウトレットスイーツ」4選&確実に購入するための方法とは

2025/7/15  

「きのとや」と言えば北海道・札幌を代表する洋菓子店 JR札幌駅直結の「大丸デパート」や大通の「丸井今井」「新千歳空港」にも店舗があり、ミルククッキー「札幌農学校」は「北海道土産」としても大人気の商品で ...

やきそば屋のメニュー料金&注文方法

【札幌最強B級グルメ】やきそば屋(アスティ45)完全ガイド!人気メニューや料金&おすすめの味付け組み合わせ

2025/1/15  

札幌駅近くの「アスティ45」地下にある「やきそば屋」は、30代以上の札幌市民がかなりの確率でお世話なったソウルフード&人気B級グルメ。 いまでこそ「アスティ45」にある1店舗のみですが、私が学生の頃( ...

FIGHTERS DINING ROSTER(新千歳空港)おすすめ人気まとめ

【新千歳空港でサッポロクラシック飲み放題】FIGHTERS DINING ROSTERのおすすめメニュー3選&覚えておくと役立つこと

2025/7/2  

新千歳空港の3階に2018年10月オープンした「FIGHTERS DINING ROSTER」は、球界初となる「日本ハムファイターズ」直営の「カフェレストラン」 ※ファイターズの本拠地「エスコンフィー ...

魚真(小樽おすすめ寿司)握り

小樽おすすめ寿司店8選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店を厳選紹介

2025/7/31  

「小樽旅行」で絶対外せないグルメといえばもちろん「お寿司」 小樽は「寿司の街」としても知られ、ピーク時よりは件数は減少していますがそれでも100軒以上のお寿司屋さんが狭い範囲に集結。 というわけでこの ...

Milkissimo(ミルキッシモ)ジェラードおすすめまとめ

新千歳空港&函館五稜郭でジェラード食べるならMilkissimo(ミルキッシモ)がおすすめ!人気メニューや注意点を紹介

2025/7/21  

「新千歳空港」と「函館五稜郭タワー」にある「ミルキッシモ」は、函館近郊の上質な牛乳から作る美味しいジェラードが大人気のお店。 ※以前「函館金森赤レンガ倉庫」にあった本店は閉店しました 「Milkiss ...

【2025年版】ジョニーさん厳選の新千歳空港で買うべきおすすめお土産22選&覚えておくと役立つこと

2025/1/2  

北海道の空の玄関「新千歳空港」には「北海道グルメ」を堪能できるお土産がいっぱい! 国内線出発ロビーがある2階には巨大な「ショッピングワールド」が広がっていて、すべてをじっくり見て回るなら軽く半日以上か ...

どんぐりアリオ店

【保存推奨】札幌市民が長年愛するソウルフード&B級グルメ16選【2025年版】

2025/1/9  

「札幌グルメ」と言えばラーメン・ジンギスカン・スープカレーといった王道に目が引かれがちですが、実は地元民に長年愛されてきたソウルフード&B級グルメも外せません。 というわけでこの記事では、旅行者の方に ...