JR札幌駅構内に2022年11月オープンした「北海道四季マルシェ」は、北海道の食材が一同に集結した「セレクトショップ」
※2024年1月には「ココノススキノ店」もオープン
旅行者もアクセスしやすいのが嬉しいポイントで、札幌でお土産買うならまずはチェックすべきお店と言っても過言ではないでしょう。
というわけでこの記事では、実際に購入&実食して分かった「北海道四季マルシェ」おすすめグルメ&覚えておくべき注意点を紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
▼同じくJR札幌駅の西コンコースにある「北海道どさんこプラザ」もセットで訪問するのがおすすめ
-
「北海道どさんこプラザ」完全ガイド!我が家がよく買うおすすめ人気商品7選&覚えておくべき注意点
センスの良い「北海道・札幌土産」を購入したいという旅行者の方におすすめなのが、JR札幌駅の西コンコース(北口付近)にある「北海道どさんこプラザ」 駅構内の改修工事に伴い2022年9月末より長期休業して ...
続きを見る
個人的なおすすめ商品
- 今日ジャム(ハスカップ)
- 帆立貝 やわらか小樽煮
- 行者にんにく醤油漬けキット
- 完熟干し芋
- 北のおかき(旭川の醤油/函館のがごめ昆布)
札幌でお土産買うなら
札幌でお土産を買いたい旅行者の方が特にチェックすべき店舗は…
- 北海道四季マルシェ(JR札幌駅/ココノススキノ)
- 北海道どさんこプラザ(JR札幌駅 西コンコース)
- きたキッチン (地下街オーロラタウン/モユクサッポロ)
- 佐藤水産 大通公園店
- 六花亭 札幌本店(JR札幌駅から徒歩5分)
▼参考記事はこちら
-
地元民が教える札幌おすすめ人気お土産店10選&覚えておくと役立つこと
札幌旅行の楽しみの一つと言えば「お土産選び」という方は少なくないはず! というわけでこの記事では、地元民だからこそ知っている「札幌でお土産買うならおすすめのお店10選」を紹介 自分へのお土産を探すのに ...
続きを見る
▼我が家のイチオシ土産は 雲丹醤油(ロコファームビレッジ)

▼参考記事はこちら
-
いま人気の「雲丹醤油」買うなら「北海道ロコファームビレッジ」がおすすめ!アレンジレシピや注意点を紹介
札幌市内中心部と「新千歳空港」の中間にある「北海道ロコファームビレッジ」は、他ではなかなか買えないレアなお土産を探している方にピッタリのおすすめ店。 「三井アウトレットパーク 札幌北広島」の1階 「新 ...
続きを見る
札幌で買える北海道銘菓おすすめ13選
- オリンピック効果で注文が殺到し品薄状態に ➡ 赤いサイロ(清月)
- 北海道銘菓と言えばこれを思い浮かべる人が多いはず ➡ 六花亭のマルセイバターサンド / ストロベリーチョコホワイト
- あの「石屋製菓」が誇る看板商品 ➡ 白い恋人
- 道産食材にこだわったバウムクーヘン ➡ 三方六の小割(柳月)
- 「空港で買えるご当地スイーツ」で第1位に選出 ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- サクサク食感&濃厚な旨味は中毒性高め ➡ 開拓おかき(北菓楼)
- シンプルながらこれを超える銘菓はなかなかないはず ➡ 札幌農学校(きのとや)
- 新鮮なバターとミルクをたっぷり使ったおせんべい ➡ 山親爺(千秋庵)
- 万人受けするカスタードケーキ ➡ 札幌タイムズスクエア(札幌菓か舎)
- 半熟オムレツのようなスフレ食感チーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 北海道お取り寄せグルメランキングでは毎回上位に選出 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 我が家が毎回手土産に持参するおすすめ鉄板スイーツ ➡ 北海道あんポテト(わかさいも本舗)
- 自称「日本一食べにくいお菓子」ですが中毒性はかなり高め ➡ よいとまけ(三星)
- ➤➤➤【最新版】我が家が自信を持っておすすめする北海道(札幌)銘菓おすすめまとめ
- ➤➤➤空港マニアが教える「新千歳空港」で買うべき限定商品をピックアップ
- ➤➤➤【元市民が厳選】函館に行ったら絶対に買いたいおすすめ土産まとめ
- ➤➤➤【かなり自信あり】旭川を代表するおすすめ銘菓&鉄板土産を厳選
- 北海道四季マルシェ(札幌駅/すすきの)の行き方アクセスや営業時間
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」(ドーサンテーブル)おすすめ人気土産12選
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産①完熟干し芋
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産②北のおかき(旭川の醤油/函館のがごめ昆布)
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産③お酒によく合う缶詰(根室の銀だこ/銀ガレイえんがわ)
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産④今日ジャム(北海道ハスカップ)
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑤小樽昆布巻き(秋鮭/鱈子)
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑥魚介のコンフィ
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑦やわらか小樽煮(帆立貝/ツブ貝)
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑧行者にんにく醤油漬けキット
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑨炊き込みご飯の素(帆立/さんま)
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑩北のかりんとう
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑪ちょこもっち
- 北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑫乾き物・おつまみ燻製
- 北海道四季マルシェおすすめ「北海道銘菓&スイーツ」
- 北海道四季マルシェおすすめ「グルメ土産」
- 北海道四季マルシェおすすめ「駅弁」
- 北海道四季マルシェおすすめ「布袋のザンギ」&「焼きたてクッキーサンド 餡バター(きのとや)」
- 北海道四季マルシェおすすめまとめ
北海道四季マルシェ(札幌駅/すすきの)の行き方アクセスや営業時間
北海道四季マルシェ(札幌駅南口)の行き方アクセスや営業時間
北海道四季マルシェ
札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイスセンター1階
011-209-5337
営業時間 8時~21時半
※「札幌農学校」は9時から21時/「お持ち帰りの布袋」は11時から21時
※北海道四季マルシェ公式サイトはこちら

JR札幌駅構内にある「北海道四季マルシェ」

「西改札口」がある「西コンコース」を「南口」方向へ進みます

「イランカラプテ像」があるのが「西コンコース」

「西コンコース」を「白いオブジェ」がある「JR札幌駅南口」方面へ直進

白いオブジェ「妙夢」の目の前にある「北海道四季マルシェ」

遠目で見るとこんな感じ(迷うことは恐らくないはず)

大通やすすきのから行く方は「札幌駅南口」を目指しましょう

アピアドーム(ガラス張りの建物)の奥にある入口から中へ

札幌駅南口(西コンコース)から中に入ると…

目の前に店舗が見えるはず
「北海道四季マルシェ」があるのは「JR札幌駅」の「 西コンコース」
住所は「札幌ステラプレイスセンター1階」となっていますが、どちらかと言えば「南口」にある白いオブジェ「妙夢」を目指していったほうが分かりやすいでしょう。
※ステラプレイス館内に入ってしまうと逆に分かりにくいかも
「大通」や「すすきの」方面から向かう方は、南口にある「アピアドーム(全面ガラス張りの建物)」近くの入口から中に入りましょう!
▼白いオブジェ「妙夢」の行き方はこちら
-
札幌駅待ち合わせスポットおすすめ定番6選!初めてでも分かりやすい場所を地元民が紹介
この記事では、地元民もよく利用する札幌駅の定番待ち合わせスポットを紹介します。 特に旅行者の方は、札幌駅で待ち合わせをするときにどこを指定したら良いかきっと迷うはず。 今回は実際に私もよく利用する、「 ...
続きを見る

木のぬくもりが感じられる店内

8時から営業しているのが嬉しい
JR札幌駅構内の目立つ立地ということもあり混雑していることが多い「北海道四季マルシェ」
※意外と店内は狭く、特に奥の方の通路はすれ違うのが大変なことも
営業時間は8時から21時半とかなり長めなので、札幌を午前中に出発する方もお土産購入可能ですよ
北海道四季マルシェ(ココノススキノ)の行き方アクセスや営業時間

ココノススキノの地下1階に2024年1月31日オープン

スターバックスの横にあります

我が家が好きな「DO3TABLE」商品も充実
「COCONO SUSUKINO」地下1階に2024年1月末にオープンした「ココノススキノ店」
営業時間は9時~21時なので、ススキノで食事をした後にお土産を買いたい方にもおすすめです。
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」(ドーサンテーブル)おすすめ人気土産12選

店内奥の方にある「DO3 TABLE」(ドーサンテーブル)コーナー
「北海道四季マルシェ」を語る上で絶対に外せないのが、北海道の厳選素材&生産者の想いが詰まったプライベートブランド「DO3 TABLE(ドーサンテーブル)」
※キーワードになっているのは3つの「さん(3・産・讃)」
- 北海道の食材や生産者にこだわったラインナップ
- 他店では見かけたことがないオリジナリティにあふれた商品
- 思わず手に取りたくなる「説明文」
特に驚いたのが他店を圧倒するオリジナル商品数で、「北海道商品のセレクトショップ」でこれだけのPB商品を販売している店舗は他にないはず!
というわけでこの記事では、実際に購入&実食して分かったおすすめ商品12選を紹介します。
※商品名や価格は取材当時のものなのでご了承ください
個人的なおすすめ商品
- 今日ジャム(ハスカップ)
- 帆立貝 やわらか小樽煮
- 行者にんにく醤油漬けキット
- 完熟干し芋
- 北のおかき(旭川の醤油/函館のがごめ昆布)
ちなみに
STV(北海道のローカルテレビ局)の人気番組「どさんこワイド」で、「DO3TABLE」の売り上げベスト3が紹介されました
- 「完熟干し芋」 594円(第1位)
- 「今日ジャム」 北海道ハスカップ(972円)
- 「北のおかき」 美瑛のとうもろこし (486円)
実際にすべて購入して実食しましたが、「完熟干し芋」はめちゃくちゃおすすめですよ
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産①完熟干し芋

完熟干し芋(594円)

密封チャック付きなのが嬉しい

厚沢部町産のさつまいも「紅はるか」を使用

透明なシートに包まれているので手が汚れません

しっとり&肉厚で従来の「干し芋」とは一線を画す衝撃的な商品

砂糖不使用とは思えない「甘さ」で「完熟」という言葉がピッタリ
我が家が初めて買った「DO3 TABLE」(ドーサンテーブル)商品がこちらの「完熟干し芋」
今まで「干し芋」には良いイメージがなかったこともあり、初めて食べた時は軽く衝撃を受けました!
※最近の妻のデスクには絶えず「完熟干し芋」が常備されています(小腹が空いた時に最適らしい)
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産②北のおかき(旭川の醤油/函館のがごめ昆布)

道産もち米100%の「北のおかき」シリーズは全7種類

佐呂間のかぼちゃ/美瑛のとうもろこし(共に486円)

標津の鮭/函館のがごめ昆布(共に486円)

中には小袋が3つ(なので小分けしやすい)

とりあえずいろいろ食べ比べてみました

標津の鮭

標津産の鮭節を使用(餅をつくときにも鮭節を追加)

オホーツクの塩

オホーツク産の塩のみで味付けした基本の味わい(シンプルな美味しさが魅力)

旭川の醤油

旭川市で醸造した「しぼりたて醤油」を使用

函館のがごめ昆布

味付けだけでなくもち米をつく際にも「函館産がごめ昆布」を織り込んでいます

美瑛のとうもろこし

塩・とうもろこしのみで味付け
実際にいろいろ食べ比べましたが、中でも特に美味しかったのが「旭川の醤油」と「函館のがごめ昆布」
6人で食べ比べたのですが、比較的若者人気が高かったのが「函館のがごめ昆布」
逆に50代以上人気が最も高かったのは「旭川の醤油」で、好みが年代によってきれいに分かれました!
※個人的には「旭川の醤油」「函館のがごめ昆布」「標津の鮭」がベスト3です
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産③お酒によく合う缶詰(根室の銀だこ/銀ガレイえんがわ)

持ち運びもしやすい「缶詰」コーナー

価格は少し高めですがこだわりの使った「缶詰」

個人的なイチオシは「北海道根室の銀だこ(やわらか煮)」

根室で「銀だこ」と呼ばれている「柳たこ」(水揚げの80%を占めるとのこと)

甘辛の味付け&適度な歯ごたえのあるやわらか食感がたまらない

北海道根室のさんま(黒胡椒醤油煮)

道東ではサンマの刺し身を食べる時に醤油に胡椒を入れるとのこと(初耳でした)

丁寧に「菊詰め」と呼ばれる花びら型に詰められています

今まで食べたことがない味わいですが病みつきになるかも

銀ガレイえんがわ醤油煮/北海道の氷下魚(唐辛子水煮)

北海道の氷下魚(唐辛子水煮)

炙った氷下魚(コマイ)が好きな人はきっとこれも好き(マヨネーズ付けると美味しい)

銀ガレイえんがわ醤油煮

脂が乗った「えんがわ」を甘辛く味付け(もちろん骨も食べられます)

北海道根室の真鱈子甘辛煮(633円)

根室産真たらを新鮮なうちにさばいた「真たらこ」を道産醤油と砂糖で味付け

個人的に一番気に入ったのはこれ
お酒に合う缶詰がたくさんありますが、個人的なイチオシは「北海道根室の銀だこ(やわらか煮)」
価格は898円と少しお高めですが、この絶妙な食感は他ではなかなか味わえません。
「銀ガレイえんがわ醤油煮」や「北海道根室のさんま(黒胡椒醤油煮)」もビールや焼酎との相性が抜群でした
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産④今日ジャム(北海道ハスカップ)

素材の持つ自然な甘さを最大限に生かした「今日ジャム」シリーズは9種類

価格は種類によって違います(800円前後)

気になるものが多すぎて選ぶのが大変なはず

いろいろ買って実食してみました

北海道ハスカップ(972円)

北海道産のハスカップ&「道産ビートグラニュー糖」「レモン果汁」のみで仕上げています

いちごバター

使われているのは道産イチゴのみ

北海道かぼちゃバター(756円)

道産のかぼちゃに水飴・バター・はちみつをプラス

あずきバター

北海道産の小豆&道産バターを贅沢に使用

一番美味しかったのは「北海道ハスカップ」
いろんな「今日ジャム」を食べてみましたが、最も美味しかったのは「北海道ハスカップ」
※ここだけの話ダントツの美味しさです
「北海道産のハスカップ」&「道産ビートグラニュー糖」「レモン果汁」のみで仕上げているため、素材本来の甘さ&酸味を思う存分堪能可能。
パンにもヨーグルトにも合うので、絶対に購入することをおすすめします。
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑤小樽昆布巻き(秋鮭/鱈子)

小樽昆布巻きは1本895円

「小樽昆布巻き」の鰊・鱈子・秋鮭

「小樽昆布巻き」の鰊・柳葉魚(ししゃも)

せっかくなのでいろいろ買って食べ比べました

柳葉魚(ししゃも)

秋鮭

鱈子

鰊

この後紹介する「炊き込みご飯」と一緒にいただきました

私は「秋鮭」が一番美味しかったです

妻のお気に入りは「鱈子」とのこと
太平洋の荒波に揉まれた「日高昆布」と「北海道の魚介」を秘伝のタレでじっくり味付けした「やわらか炊き 小樽昆布巻き」
※化学調味料や保存料は不使用
いろいろな種類がありますが、個人的なおすすめは「秋鮭」です。
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑥魚介のコンフィ

コンフィは食材を低温のオイルでじっくりと煮るフランス南西部発祥の調理方法

北海道産のさんまをオリーブ油・なたね油・食塩のみで調理

北海道産のホタテをオリーブ油・なたね油・食塩のみで調理

そのまま食べても美味しいです(水煮ではないのでしっかり味がついています)

我が家はパスタにしましたがめちゃくちゃ美味しかった(お店の味でした)
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑦やわらか小樽煮(帆立貝/ツブ貝)

帆立貝やわらか小樽煮(1198円)

北海道の海で育った「帆立貝」を昔から伝わる小樽秘伝の調味液で炊き上げた一品

肉厚で食べごたえ抜群(お世話になっている人へのお土産におすすめ)

ツブ貝 やわらか小樽煮(898円)

サザエと並び人気の道産ツブ貝をふっくら美味しく炊き上げています

個人的におすすめなのは「帆立貝 やわらか小樽煮」(1000円超えますが間違いないです)
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑧行者にんにく醤油漬けキット

行者にんにく醤油漬けキット(428円)

行者にんにくは北海道の春の代名詞(ジンギスカンとよく合います)

作り方が簡単なのが嬉しい

冷蔵庫で一晩寝かせれば完成

そのままご飯に乗せるだけでも美味しい「行者にんにく醤油漬け」

卵かけご飯との相性も抜群

ゴマ油を回しかけたら至福の一杯に変身しました
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑨炊き込みご飯の素(帆立/さんま)

炊き込みご飯の素(さんま)756円

中身はこんな感じ

道産ほたての炊き込みご飯もあります

炊飯器に投入するだけで絶品「炊き込みご飯」が完成

先ほど紹介した「昆布巻き」と一緒に美味しくいただきました
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑩北のかりんとう

北のかりんとう(天然酵母 蜂蜜)

道産の小麦と東神楽町産の蜂蜜を使用した「かりんとう」

優しい甘さが特徴的!中まで油が染み込んでいないのであっさりしているのも嬉しい
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑪ちょこもっち

「ちょこもっち」は「きびだんご」を使った新食感スイーツ

中は個包装になっています(12粒)

七飯町産のリンゴをパウダーにしてホワイトチョコレートに練り込み「きびだんご」でコーティング

七飯町産の牛乳を使ったミルク餅にミルクチョコレートをコーテイング

個人的におすすめなのは「ちょこもっち リンゴ」
北海道四季マルシェ「DO3 TABLE」おすすめ人気土産⑫乾き物・おつまみ燻製

お手頃価格の「おつまみ燻製」や「乾き物」も充実

かるサク昆布 梅味

利尻昆布(高級ブランド昆布)に梅味を付けてじっくり乾燥

びっくりするくらい軽い&サクサク食感で止まらなくなるはず

味付き貝ひも

道産ホタテのヒモを甘じょっぱく味付け

サーモンの薄切りとば

ソフト食感に仕上げられていて昆布・鰹・椎茸の出汁で旨味アップ

荒削りとろろ昆布(味噌汁に入れるのがおすすめ)

乾燥天然もずく(礼文島産の貴重な天然品)

おつまみ燻製「焼き帆立 チーズ添え」740円

新鮮で柔らかいホタテ貝柱をナチュラルチーズと組み合わせています
北海道四季マルシェおすすめ「北海道銘菓&スイーツ」

プライベートブランド商品以外にも北海道銘菓やグルメが集結

「ふらの雪どけチーズケーキ」と「トカチックバスキュー」(冷凍商品)

千歳市を代表する菓子店「もりもと」の人気商品

特製のビスケット生地にクリームチーズを流し込んでいます

異なる味が4層に重なっていて美味しい

売り切れていることも多い「トカチックバスキュー(柳月)」

「黒い焼き目の付いた見た目」と「濃厚なチーズの味わい」が大きな特徴

帯広を代表する菓子店「柳月」の看板商品です

札幌を代表する人気銘菓「札幌タイムズスクエア」

「札幌菓子處 菓か舎」を代表するカスタードケーキ(プレーンがおすすめ)

札幌土産と言えば「札幌農学校」も絶対外せません

道産ミルクやバターの美味しさを堪能できるクッキー(食べだすと止まりません)

「よいとまけ」はハスカップジャムを贅沢に使用したロールカステラ

我が家がお土産によく購入する「あんまろん」

サツマイモを素材にして作られた人気スイーツ

スイートポテトの味わいを忠実に再現しています(めちゃくちゃ美味しいのでおすすめ)
▼参考記事はこちら
-
わかさいも(Wakasaimo)新千歳空港店完全ガイド!おすすめ人気スイーツ4選&覚えておくと役立つこと
国内線ターミナル2階のJALチェックインカウンター近くにある「わかさいも 新千歳空港店」は、北海道・洞爺湖にある「わかさいも本舗」の直営店(本店の総業は1930年) 北海道を代表する銘菓「わかさいも」 ...
続きを見る

旭川を代表する銘菓「蔵生」

北海道産小麦粉やビートグラニュー糖を100%使用

しっとり系の生チョコサブレです

まるで本物の夕張メロンを食べているような満足度

冷凍するのもおすすめですよ
北海道四季マルシェおすすめ「グルメ土産」

「北海道四季マルシェ」では人気店のレトルトスープカレーを販売

マジックスパイスのレトルトカレー

日持ちもするのでお土産におすすめです

阿部商店の「いかめし」もおすすめ

常温で持ち運び&保存可能

甘辛く煮付けられたイカとモチモチの餅米が相性抜群

北海道土産の定番「サッポロクラシック」

ビール好きなら「小樽ビール」も要チェック

せっかくなので全種類購入して飲み比べました

フルーティな香りが特徴の小樽ヴァイス(別名バナナビール)

なめらかなのどこしと軽やかな飲み心地が嬉しい「ピルスナー」

クリーミーな泡立ちとカラメルフレーバーが特徴の「小樽ドンケル」

人気の「おたるワイン」も要チェック

冷蔵コーナーの並ぶ各地のチーズ

北海道民のソウルフード「松尾ジンギスカン」(味付けタイプです)
▼参考記事はこちら
-
地元民が教える松尾ジンギスカンの楽しみ方や絶対頼むべき人おすすめメニュー
1956年に創業した老舗「松尾ジンギスカン」は、オープン以来「味付けジンギスカン」一筋の人気店。 ジンギスカンと言えば「生ラム」をイメージする人も多いと思いますが、道民が家庭で食べるのは圧倒的に「味付 ...
続きを見る

冷凍コーナーにある函館タナベの「たらこ」「明太子」

札幌の人気ラーメン店「えびそば一幻」

個人的に一番好きな「彩未」の味噌ラーメン

札幌ラーメンを語る上で絶対に外せない「西山ラーメン」(家でラーメンを作る時はこれを使います)
▼参考記事はこちら
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
ジンギスカン・スープカレーと並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう! 「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。 ただ実際には「味噌ラーメン」一本で勝負と ...
続きを見る
妻が選んだ札幌おすすめラーメン
ラーメン好きの妻に「いま札幌でおすすめしたいラーメン」を聞いてみました
- らーめん信玄 南6条店(並ぶけど幸せになれますよ)
- 札幌味噌拉麺専門店 けやき すすきの店(煮玉子ラーメンがお気に入り)
- 彩未(さいみ)(道外の方にも是非味わって欲しい至高の一杯)
※私は濃厚な えびそば一幻(すすきの) もおすすめです(妻はエビが嫌い)
我が家が好きな札幌ラーメン店
- 我が家がいま最も通っているお店(すみれの正式な暖簾分け第1号店) ➡ 彩未(さいみ)
- 純すみ系の対極にある芳醇でコク深い一杯(彩未と同じくらいおすすめ) ➡ らーめん信玄 南6条店
- 1964年創業のレジェンド店!純すみ系のルーツ ➡ すみれ 中の島本店 / すすきの店
- 「彩未」から暖簾分けされた西区の名店 ➡ 美椿(みつば)
- 甘エビの旨みや風味を凝縮&空港で最も行列ができるラーメン店 ➡ えびそば一幻(すすきの) / 新千歳空港店
- 五感に訴えるこだわりの一杯を提供する味噌ラーメン専門店 ➡ 札幌味噌拉麺専門店 けやき すすきの店 / 新千歳空港店
- 進化した新スタイルの「札幌味噌ラーメン」 ➡ ふじ屋NOODLE(新らーめん横丁)
- 安定感のある札幌味噌ラーメン&ゆで卵食べ放題 ➡ 白樺山荘 本店 / ラーメン横丁店 / 新千歳空港店
- 中毒性が高い「焙煎ごまみそらーめん」 ➡ 吉山商店 本店 / 創成橋店 / 狸小路店
- おろしショウガが良いアクセントになっている濃厚味噌ラーメン ➡ 新千歳空港店 (本店は火災のため休業中)
- 情熱大陸で特集された異色のラーメン店 ➡ Japanese Ramen Noodle Lab Q
- 札幌で魚介系ならここがおすすめ ➡ MEN-EIJI HIRAGISHI BASE
- 立地が悪いのに行列が絶えない人気「つけ麺」店 ➡ 麺屋高橋
- 飲んだ締めにピッタリの「しじみラーメン」 ➡ しみじみ
- 「本物札幌ラーメンの元祖」 ➡ だるま軒
- すすきのが誇る人気スポット ➡ すすきのラーメン横丁
- 新千歳空港でラーメン食べるなら ➡ 北海道ラーメン道場
- ➤➤➤我が家が通うおすすめラーメン店まとめ【最新版】はこちら
北海道四季マルシェおすすめ「駅弁」

「北海道四季マルシェ」は駅弁を買いたい方にもおすすめ

みかどのかにめし(1100円)

ズワイガニのむき身・ほぐし身が敷き詰められています

鰊みがき弁当(1000円)

私がよく買うのはこちらの「鰊みがき弁当」

天日干しの身欠き鰊を秘伝のタレで煮込み一晩寝かせた「鰊の甘露煮」

自家製の「味付け数の子」のコリコリ食感がたまらない
▼JR札幌駅で「駅弁」を買いたい方は以下の記事も要チェック
-
実際に食べ比べて分かったJR札幌駅おすすめ駅弁4選!どこで買ったら良いかも詳しく紹介
北海道をJRで移動する時の楽しみと言えば、「札幌駅」で購入できる北海道食材をふんだんに使った「ご当地駅弁」という方は多いはず。 弁当の車内販売をしている列車はごく一部なので、北海道で長距離列車に乗る際 ...
続きを見る
北海道四季マルシェおすすめ「布袋のザンギ」&「焼きたてクッキーサンド 餡バター(きのとや)」

店舗奥には「北海道四季マルシェ」でしか買えない限定グルメが

札幌を代表する中華の名店「布袋」

看板商品の「ザンギ」が札幌駅構内で買えるようになったのは嬉しいポイント

ヤンニョムザンギ(1個250円)は「北海道四季マルシェ」限定
▼「布袋」の詳細はこちら
-
札幌B級グルメ「ザンギ」の名店「布袋」の魅力やこだわりを紹介!絶対食べるべきメニュー3選とは
札幌市民に「ザンギ」の美味しい店アンケートを取るとしたら、おそらく一番多くの人が選ぶのは「布袋」でしょう。 市電通り沿いに1997年(平成9年)創業した「中国料理 布袋 本店」は、安くて美味しい大衆中 ...
続きを見る

絶えず行列ができている「札幌農学校」

「焼きたてクッキーサンド 餡バター」は1個216円/放牧酪農ミルクソフトは1個486円

「北海道ミルククッキー」に道産バタークリームや十勝産あずきの餡をのせて…

さくさくクッキーでサンド

バラでも箱でも買えるのが嬉しい

出来立てなのでサクサク食感を楽しめます

冷蔵庫に8時間位放置してしっとりさせるのもおすすめ
「北海道四季マルシェ」に行ったら必ず食べたいのが、「札幌農学校」で販売されている「焼きたてクッキーサンド 餡バター」&「酪農ミルクソフト」
- 「北海道十勝産小豆」「天然水」「北海道産てんさい糖」を使用した「つぶ餡」
- 「バタークリーム」には「北海道産バター」にホワイトチョコレートのコクを加え「北海道産てんさい糖」を使用
- 「北海道産小麦・たまご・バター」&「北海道産牛乳使用ミルクパウダー」を使ったこだわりの「北海道ミルククッキー」
全国各地の百貨店物産展でも行列が絶えなかった話題のスイーツで、あえて店頭で作るのは「できたて」が一番美味しいからとのこと
サクサクの「北海道ミルククッキー」はなんと店内で焼かれていて、購入直前に「バタークリーム」や「十勝産小豆の餡」を贅沢にサンドしています。
▼こちらの記事も要チェック
-
地元民が教えるKINOTOYA(きのとや)本店完全ガイド!本店おすすめスイーツ銘菓13選&バームのかけら攻略法
札幌市白石区に本店がある「きのとや」は、いま札幌で最も勢いがある「洋菓子店」と言っても過言ではないはず。 創業は1983年(昭和58年)なので「北海道銘菓」の中では比較的新しめですが、現在は札幌市内や ...
続きを見る

北海道四季マルシェおすすめまとめ
個人的なおすすめ商品
- 今日ジャム(ハスカップ)
- 帆立貝 やわらか小樽煮
- 行者にんにく醤油漬けキット
- 完熟干し芋
- 北のおかき(旭川の醤油/函館のがごめ昆布)
「JR札幌駅構内」にある「北海道四季マルシェ」は、札幌でお土産をまとめ買いしたい方にピッタリの人気店
特におすすめなのはプライベートブランド「DO3 TABLE(ドーサンテーブル)」商品で、ここでしか買えないこだわりの商品ばかりですよ。
▼同じくJR札幌駅の西コンコースにある「北海道どさんこプラザ」もセットで訪問するのがおすすめ
-
「北海道どさんこプラザ」完全ガイド!我が家がよく買うおすすめ人気商品7選&覚えておくべき注意点
センスの良い「北海道・札幌土産」を購入したいという旅行者の方におすすめなのが、JR札幌駅の西コンコース(北口付近)にある「北海道どさんこプラザ」 駅構内の改修工事に伴い2022年9月末より長期休業して ...
続きを見る
▼以下の記事も参照
-
地元民が教える札幌おすすめ人気お土産店10選&覚えておくと役立つこと
札幌旅行の楽しみの一つと言えば「お土産選び」という方は少なくないはず! というわけでこの記事では、地元民だからこそ知っている「札幌でお土産買うならおすすめのお店10選」を紹介 自分へのお土産を探すのに ...
続きを見る
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
札幌の陸の玄関口と言えば「JR札幌駅」 大丸デパートや札幌ステラプレイス・エスタなどの大型施設に囲まれているので複雑に見えますが、駅自体の構造はシンプルかつコンパクト 大切なポイントを押さえておけば、 ...
続きを見る
札幌でお土産買うなら
札幌でお土産を買いたい旅行者の方が特にチェックすべき店舗は…
- 北海道四季マルシェ(JR札幌駅/ココノススキノ)
- 北海道どさんこプラザ(JR札幌駅 西コンコース)
- きたキッチン (地下街オーロラタウン/モユクサッポロ)
- 佐藤水産 大通公園店
- 六花亭 札幌本店(JR札幌駅から徒歩5分)
▼参考記事はこちら
-
地元民が教える札幌おすすめ人気お土産店10選&覚えておくと役立つこと
札幌旅行の楽しみの一つと言えば「お土産選び」という方は少なくないはず! というわけでこの記事では、地元民だからこそ知っている「札幌でお土産買うならおすすめのお店10選」を紹介 自分へのお土産を探すのに ...
続きを見る
▼我が家のイチオシ土産は 雲丹醤油(ロコファームビレッジ)

▼参考記事はこちら
-
いま人気の「雲丹醤油」買うなら「北海道ロコファームビレッジ」がおすすめ!アレンジレシピや注意点を紹介
札幌市内中心部と「新千歳空港」の中間にある「北海道ロコファームビレッジ」は、他ではなかなか買えないレアなお土産を探している方にピッタリのおすすめ店。 「三井アウトレットパーク 札幌北広島」の1階 「新 ...
続きを見る
札幌で買える北海道銘菓おすすめ13選
- オリンピック効果で注文が殺到し品薄状態に ➡ 赤いサイロ(清月)
- 北海道銘菓と言えばこれを思い浮かべる人が多いはず ➡ 六花亭のマルセイバターサンド / ストロベリーチョコホワイト
- あの「石屋製菓」が誇る看板商品 ➡ 白い恋人
- 道産食材にこだわったバウムクーヘン ➡ 三方六の小割(柳月)
- 「空港で買えるご当地スイーツ」で第1位に選出 ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- サクサク食感&濃厚な旨味は中毒性高め ➡ 開拓おかき(北菓楼)
- シンプルながらこれを超える銘菓はなかなかないはず ➡ 札幌農学校(きのとや)
- 新鮮なバターとミルクをたっぷり使ったおせんべい ➡ 山親爺(千秋庵)
- 万人受けするカスタードケーキ ➡ 札幌タイムズスクエア(札幌菓か舎)
- 半熟オムレツのようなスフレ食感チーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 北海道お取り寄せグルメランキングでは毎回上位に選出 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 我が家が毎回手土産に持参するおすすめ鉄板スイーツ ➡ 北海道あんポテト(わかさいも本舗)
- 自称「日本一食べにくいお菓子」ですが中毒性はかなり高め ➡ よいとまけ(三星)
- ➤➤➤【最新版】我が家が自信を持っておすすめする北海道(札幌)銘菓おすすめまとめ
- ➤➤➤空港マニアが教える「新千歳空港」で買うべき限定商品をピックアップ
- ➤➤➤【元市民が厳選】函館に行ったら絶対に買いたいおすすめ土産まとめ
- ➤➤➤【かなり自信あり】旭川を代表するおすすめ銘菓&鉄板土産を厳選
楽天モバイルのお得なキャンペーン
現在「楽天モバイル」への乗り換えであまりにもお得すぎるキャンペーン実施中!!
- 番号そのままの乗り換え(MNP)でなんと14000ポイント
- 過去に契約したことがある人も対象なのが嬉しい
- 5回線まで契約OK
- 途中で解約してもポイントは付与されるとのこと
※ポイントは契約4ヶ月後末日頃から3ヶ月に分けて付与されます
タイと北海道を行き来している我が家にとっては海外でも2GB使えるのが嬉しいポイントで、妻のスマホをLINEMO(ラインモ)から乗り換える予定です

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3
妻に札幌おすすめ「海鮮居酒屋」を聞いてみたら以下のような結果になりました
- おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
- おたる亭 すすきのビル店(ネット予約可)(おかわり寿司付きコースがお気に入り)
- 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感)
- 浜っ子 時計台店(ネット予約可)(「ホッケとイクラの生ちらし」は是非食べてみて欲しい)
- 浜っ子 読売北海道ビル店(ネット予約可)(JR札幌駅直結ならここ一択かも)
※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」がお気に入りです
札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ
- 妻が一番気に入っている寿司居酒屋&本店は会食や接待にもピッタリ ➡ おたる亭 本店(ネット予約可) / すすきのビル店(ネット予約可)
- 活イカや毛ガニ・「うにぎり(雲丹が乗ったおにぎり)」など北のグルメが充実 ➡ 函館開陽亭 本店(ネット予約可) / レストランプラザ店(ネット予約可)
- 最強クラスの立地&老舗ならではの安定ラインナップ ➡ 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)
- 地元サラリーマンが通うコスパ最強な海鮮居酒屋&昼飲みもOK ➡ お刺身居酒屋 瑠玖&魚平(ネット予約可)
- 札幌駅エリアに3店舗&「ホッケの生ちらし」を提供している貴重な店舗 ➡ 北海道料理 浜っ子 本店(ネット予約可) / 時計台店(ネット予約可) / JR札幌駅直結の読売北海道ビル店(ネット予約可)
- 本当に美味しいお刺身を味わいたいならここがおすすめ ➡ 居酒屋ふる里 札幌総本店
- 厚岸直送の新鮮な生牡蠣が1個110円(焼き牡蠣や蒸し牡蠣も注文可能) ➡ 夜景のみえる北海道原始焼き酒場ルンゴカーニバル
- ➤➤➤【ジョニーさん厳選】地元民が教える札幌で本当に美味しい海鮮居酒屋おすすめまとめはこちら
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

➤➤➤【じゃらん】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら
➤➤➤【アソビュー】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は間違いなく「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
宿泊しなくてもホテル自慢のブッフェを味わえるのが嬉しいポイント

➤➤➤【じゃらん】札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にあるスカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず「天然温泉」を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もおすすめです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】
札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
新千歳空港と札幌市内どっちで借りるのがお得?乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法やおすすめ選び方
札幌(北海道)旅行の時にあったら間違いなく便利なのは「レンタカー」 もちろん車がなくても充分に楽しむことは可能ですが、車でないと行けない場所が多いのも事実! また車があるとそれだけ周れる場所も増えるた ...
続きを見る
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
函館市は市内中心部から空港まで30分以内で移動できるコンパクトな街なので、レンタカーがなくても十分満喫することが可能。 ですが、以下のような方はレンタカーを借りた方がより函館市内を満喫できるでしょう ...
続きを見る
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
旭川旅行を満喫するための必須アイテムと言えばやはりレンタカー。 車があれば旭川郊外の観光地(神居古潭・上野ファームなど)も簡単にアクセスできますし、ラーメンや美味しいグルメの食べ歩きも可能 さらに富良 ...
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト&直感的に予約可能 ➡ スカイチケットレンタカー
- ほぼ常時ダウンロード可能&豊富な限定クーポンが嬉しい ➡ じゃらんレンタカー
- 楽天ポイントが使える・貯められる&お得なクーポン多数 ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】いま楽天トラベルレンタカーで配布されているお得なクーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2025年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
「ジンギスカン」「ラーメン」と並び札幌に行ったら絶対食べたい3大グルメと言えば「スープカレー」 市内には200軒以上の「スープカレー専門店」があると言われていますが、お店によりスープのベースや使われて ...
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
ジンギスカン・スープカレーと並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう! 「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。 ただ実際には「味噌ラーメン」一本で勝負と ...
続きを見る
▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
【2025年版】札幌市民が偏愛するジンギスカンおすすめ21選!穴場人気店も紹介
札幌に来たら絶対「ジンギスカン」を食べたいという方は少なくないはず。 「ラム肉」には脂肪燃焼を促す「カルニチン」が多く含まれていることもあり、近年女性を中心に人気が急上昇! とはいえ札幌には数え切れな ...
続きを見る
▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
「北海道の回転寿司はクオリティが高い」という声を耳にすることがよくありますがまさにその通り。 我が家も道外からお客さんが来た時によく連れていきますが、誰もがレベルの高いネタ&コスパの良さに感動します! ...
続きを見る
▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気7選&覚えておくべき注意点
札幌旅行の夕食は北海道ならではの「新鮮な海鮮」を食べたいという方は少なくないでしょう。 というわけでこの記事では、我が家が実際によく利用する「札幌おすすめ海鮮居酒屋7選」を厳選紹介! 予約しなければ入 ...
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介
飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...
続きを見る
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
札幌市民歴40年が選ぶ間違いないおすすめグルメ23選【2025年】格安穴場から人気名物店まで
札幌を代表するグルメと言えば「ジンギスカン」「スープカレー」「味噌ラーメン」が有名ですが、実はそれ以外にも美味しいものがいっぱい! 「シメパフェ」や「ザンギ」「ラムしゃぶ」など独自の食文化もあるので、 ...
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
ジョニーさんが道外から来たお客さんをアテンドする札幌おすすめ観光スポット20選(2025年版)
この記事では、道外から来たお客様を我が家がアテンドする「札幌おすすめ観光スポット」をピックアップ! 実際に連れて行って喜ばれた場所だけを地元民目線で厳選したので、どこに行こうか迷っている方は是非参考に ...
続きを見る
【保存版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン
-
【2025年版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン
この記事では2泊3日で無理なく楽しめる「札幌観光モデルプラン」を提案! 札幌在住者だからこそ提案できる現実的なプランなので、よかったら是非参考にしてくださいね ➤➤➤【全国の格安レンタカーを一括比較】 ...
続きを見る
新千歳空港の見どころを徹底紹介
我が家は夫婦とも「新千歳空港」が大好きで、必要ないのに空港内ホテルに「前泊」「後泊」して隅から隅まで歩きまわります
実際に通い詰めたからこそ分かる「おすすめグルメ」や「お土産」「見どころ」「覚えておくと役立つこと」を徹底的にまとめました
▼参考記事はこちら
-
マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事
旅客数・航空機発着回数共に日本有数の規模を誇り、全国2位の年間乗降客数を誇る「新千歳空港」 元々あった「千歳空港」に代わり1988年から運用が開始された「新千歳空港」は年々規模や施設を拡張し、最近だと ...
続きを見る
✅【完全保存版】新千歳空港で絶対に食べて欲しいおすすめグルメまとめ
✅【随時アップデート】新千歳空港でしか買えない限定レアグルメ&お土産完全ガイド
✅【完全保存版】実際に買って喜ばれた新千歳空港おすすめ土産まとめ
✅国内線制限エリア内の見どころ&おすすめグルメ・お土産を詳しく解説
✅【入手難易度は空港随一】びえいのコーンぱん完全攻略法&覚えておくべき注意点
✅空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で食べるべき「ソフトクリーム」まとめ
✅海鮮グルメに目がない妻が選んだ新千歳空港おすすめ「寿司・海鮮丼」
✅【最新版】機内や自宅で食べたい新千歳空港おすすめ「空弁」まとめ
✅出張サラリーマン必見!新千歳空港のリーズナブルなランチスポットまとめ
✅新千歳空港内で作業・仕事できるワークスペースまとめ【電源&WiFi完備】
✅【パパ・ママ必見】子連れファミリーにおすすめの新千歳空港スポットまとめ
✅地元民だから知っている「新千歳空港~札幌中心部」おすすめ移動方法&選び方
✅前泊・後泊にピッタリの新千歳空港おすすめホテルまとめ【最新版】
▼お得なキャンペーン実施中!
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
【保存版】ジョニーさんが通う間違いない小樽おすすめ人気グルメ11選【2025年版】
札幌からJRや車で気軽にアクセス可能な人気観光地「小樽」には、北海道を代表する人気グルメがいっぱい。 「海鮮系」から「スイーツ」までいろいろ揃っているので、小樽を観光する時は思いっきり食い倒れるのがお ...
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
北海道を代表する港町「函館」には、地元産の新鮮な魚介を使った海鮮グルメがいっぱい! 明治時代に開港した影響もあり道内でいち早く洋食文化が発展し、独自&多様な食文化が形成されたのも函館グルメの大きな特徴 ...
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
お米の生産地だった旭川には、戦後全国から入植者が集まり独自の食文化を形成。 その結果、札幌や函館ともまるで違う特異な食文化が発展しました。 と言うわけでこの記事では、旭川に行ったら絶対食べておきたい要 ...
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)
「食の王国 帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
北海道の人気観光地「富良野」には、北の食材を使った美味しいグルメがいっぱい! と言うわけでこの記事では、富良野に行ったら絶対に食べておきたいおすすめグルメ10選を厳選紹介 どこも私が実際に食べてリピー ...
続きを見る