このサイト内には広告が表示されています




広告 帯広スポット&ホテル

【勝毎花火2025】十勝帯広花火大会を楽しむうえでの注意点やおすすめ穴場スポットやアイテムをどこよりも詳しくまとめました

(記事内に広告を表示しています)

勝毎花火の楽しみ方を教えます
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

北海道では夏になると各地で大小様々な花火大会が開催されます。

中でも道内最大規模の花火大会といえば、毎年20万人以上が帯広市に集結する「勝毎花火大会」

というわけでこの記事では、「勝毎花火2024」を楽しむためのポイントや、実際に現地に行かないと分からない情報を詳しく紹介します

記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

注意ポイント

勝毎花火大会の料金システム

https://tokachi.co.jp/hanabi/ticket_y.php

以前は自由席も用意されていた「勝毎花火大会」ですが、来場者や近隣住民の安全や雑踏事故防止のためチケットがない方の入場ができない仕様に変更されています

※チケットは有料観覧席チケット・ゲストシートチケット・無料整理券席チケットの3種類

無料整理券席」は十勝在住者限定&事前申込みが必要なので要注意(応募は1家族1回のみでハガキでのみ申込可能です)

なお、有料観覧席チケットがなければ駐車場からのシャトルバスにも乗れないので注意しましょう

▼帯広で絶対に味わって欲しいグルメまとめはこちら

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)

「食の王国  帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...

続きを見る

▼インデアンカレーを持ち帰りたい方は自宅から鍋を持参するのがおすすめ

インデアンカレー長崎屋店
【保存版】全メニュー制覇して分かったインデアンカレー(帯広)おすすめメニュー8選&覚えておくべき注意点

「豚丼」や「スイーツ」と並び帯広に行ったら絶対味わいたいB級グルメと言えば「インデアンカレー」でしょう! 帯広エリアに11店舗・釧路エリアに2店舗ありますが、札幌進出のうわさが出たとき「十勝から出てい ...

続きを見る

▼【最新版】夫婦で食べ歩いて分かった帯広でいま食べるべき本当に美味しい豚丼まとめ

【保存版】夫婦で食べ歩いて分かった絶対に食べるべき帯広豚丼おすすめ7選(2025年版)

十勝・帯広を代表するご当地グルメと言えば「豚丼」で、帯広市内だけでも50軒前後の「豚丼専門店」があると言われています。 基本的には豚肉を焼いてご飯に乗せるだけのシンプルな料理ですが、使う豚肉の部位や焼 ...

続きを見る

▼【最新版】実際に夫婦で食べ歩いて分かった十勝・帯広で外せないおすすめスイーツまとめ

クランベリー(帯広)人気スイーツ&ケーキ
実際に夫婦で食べ歩いて分かった十勝帯広で外せないおすすめスイーツ10選

十勝・帯広観光で絶対に外せないのがスイーツ巡り! 酪農大国ならではの美味しいミルクや生産量日本一の小麦、清流日本一に8回も選ばれている札内川の美味しい水・ビートシュガー・小豆など、美味しいスイーツに欠 ...

続きを見る

勝毎花火大会2024の日程や注意点

勝毎花火の会場

会場は十勝大橋下流側の特設会場

「勝毎花火大会」とは、「十勝毎日新聞」が主催する花火大会

※「勝毎」という名前は「十勝毎日新聞」の略名から来ています。

日付は毎年8月13日で、2024年は8月13日火曜日の19時半から開催されます

※会場は十勝大橋下流側の特設会場

雨天の場合は

天候が悪い場合は当日の11時までに中止決定がされ、2日用意されている予備日にスライドして行われます

中止の決定は「ホームページ」や「Facebook」「X(Twitter)」「勝毎電子版」などで確認可能

※2024年の予備日は8月14日(水)と17日(土)

勝毎花火大会2024のチケット料金やシート席の種類

勝毎花火大会の料金システム

https://tokachi.co.jp/hanabi/ticket_y.php

コロナ禍になる前は無料で入場・観覧が可能な「一般開放席」が用意されていましたが、2023年の「勝毎花火大会」は有料観覧席チケットがなければ鑑賞できません。

有料席は以下の4種類に分かれています

  • ゴールドシート(4人用/2×2mのマス席)24200円
  • ゴールドシート(ペア席/パイプ椅子2脚)14300円
  • ゴールドシート(個人席/ブロック内自由席)6600円
  • スタンダードシート(個人席)1650円

※開場時間は14時

圧倒的に料金が安いのは「スタンダードシート(1650円)」ですが、レジャーシートやクッションなどを持参する必要があるので要注意。

※アウトドアチェアやテーブルの持ち込みは許されていません

「勝毎花火」の大きな特色とも言える「音楽やレーザー光と一体となった演出」を思いっきり体感したい方は、できるだけ見やすいエリアのチケットを購入しましょう

➤➤➤勝毎花火大会2024の有料観覧席申込みはこちら

なお開場時間も変更されていて、ゴールドシート・スタンダードシートともに14時となっています

スタンダードシートのチケットをお持ちの方は早く行って場所取りをしたいと思いますが、14時までは入場できないので要注意です。

注意ポイント

冒頭でも触れましたが、「無料整理券席」は十勝在住者限定&ハガキによる事前申込が必要となっています

1家族1回のみなので注意しましょう(重複申し込みは無効となります)

詳細はこちら

勝毎花火大会(帯広)を楽しめる無料おすすめスポット

注意ポイント

以下の情報はコロナ前のものです

おそらく将来的には無料で入場・観覧が可能な「一般開放席」が設置されると思うので、その時用に情報を残しておきます

勝毎花火大会の様子

一般的にネット上で「勝毎花火穴場スポット」として紹介されているのは以下の5か所

  • すずらん大橋と橋の下の河川敷
  • 鈴蘭公園
  • 札内ガーデン温泉展望台
  • 帯広競馬場
  • 音更町側の河川敷

これはおそらく間違いないと思いますが、この場所を紹介している人たちは実際に「勝毎花火」に行ったことがない人だと思われます

我が家は上記の場所に全て行きましたが、ただ花火が見えるというだけで控えめに言っても全く「勝毎花火」を楽しめません!

わざわざ交通費をかけて帯広まで行き上記の場所で見るくらいなら、自宅でYoutube中継を見ていたほうがずっと「勝毎花火」を楽しめるはず。

少し辛口なことを言いましたが、「勝毎花火」は、打ち上げ花火と音楽とレーザー光などが一体となったイベント

なので、できるだけ近くでそして正面に近いところで見るのがおすすめ。

安全対策協力エリア全体図

イチオシなのは「安全対策協力エリア」

勝毎花火の安全対策協力エリア整理席案内図

昨年の安全対策協力エリアの様子

安全対策協力エリアの様子
https://www.tokachi.co.jp/hanabi/ticket_a.php

無料席で最もおすすめなのは、無料の整理券があれば入場可能な「安全対策協力エリア」

「十勝大橋」と「有料チケット席ゾーン」に挟まれたエリアで、「十勝大橋」が視界に入らないので無料席の中では最も好条件です。

申し込み方法

申込受付期間は2019年6月15日(土)10:00~6月20日(木)17:00まで

インターネットでの受付のみで、一人6枚まで申し込み可能。

※1家族一回のみの応募なので、同じ家族の複数人で申し込んでも無効になります。

チケットがないという方は一般開放席を利用するのがおすすめ

勝毎花火会場図

会場には十勝大橋を挟んで、「一般開放席A」と「一般開放席B」があります

どちらもかなり広いので、席が全くないということはありえないでしょう。

勝毎花火の一般開放席A

勝毎花火大会のおすすめ席

中心にあるのが「十勝大橋」

「一般開放席A」は花火を「十勝大橋」をはさんでみることになるので、座る場所や角度にもよりますがどうしても「十勝大橋」の一部が花火と重なってしまいます

そのためか、「一般開放席B」に比べると少しだけ空席が目立つので穴場席と言えるでしょう。

細かいことを気にしなければ充分楽しめますし、迫力もビシビシ伝わるので私的にはこの席でも全然問題ありません。

こちら側に座るメリットは、高速の入り口に近いので、車で帰られる方などはスムーズに帰路につくことができるという事

特設駐車場に停められる方は、シャトルバスで移動することになります。

バス停も「一般開放席A」に座ると400Mしか離れていませんが、「一般開放席B」の方に座ってしまうと2000Mも離れています。

花火終了後には大渋滞が起きますが、その渋滞に巻き込まれずに済む可能性が高い席と言えるでしょう

勝毎花火の一般開放席B

勝毎花火会場図

こちらのエリアは、少し遠いですが遮るものがないので花火を充分に楽しむことが可能

音楽も十分すぎるくらい聞こえます。

人気があるのはやはりこちらの方ですが、かなり広いので席が全くないという状況にはならないはず。

ただ16時くらいには到着していることを強くおすすめします

十勝川花火大会の場所取り

前日までの場所とりは、できません。当日も、公園利用として使用者がいる場合は設置できますが、長時間にわたり不在の場合は不法占拠として撤去します。
足を引っ掛けて転倒する恐れのあるロープ、ひもや、ブロックを痛める恐れのあるガムテープ、使用者の人数にふさわしくない広さの場所とりは禁止しています。万が一事故等があった場合は、大会を中止する可能性があります。

・事前の席取りはできません。長時間にわたる利用者不在のシートや敷物は撤去しますので、予めご了承ください。

(勝毎花火2018 公式HPより)

公式HPにある通り、2012年より事前に場所を取ることが禁止されました。

とはいっても、当日早めに行って場所を確保することは問題ないようです(我が家も12時前後に行って場所を確保します)

※敷物が飛ばないように1.5リットルのペットボトルなどを活用するのがおすすめ

ルールとマナーをしっかり守って場所取りをしましょう。

注意ポイント

この情報はコロナ前のものです

おそらく将来的には無料で入場・観覧が可能な「一般開放席」が設置されると思うので、その時用に情報を残しておきます

勝毎花火の無料駐車場

注意ポイント

この部分は情報が公開され次第更新します

2019年勝毎花火特設駐車場

【北愛国交流広場特設駐車場】

帯広市愛国町10番1 (最寄りの高速ICは帯広広尾自動車道「帯広川西」IC)

開場時間12:00~0:00(0時に施錠されます)

駐車料金 無料 /2000台収容可能

※北愛国交流広場~西6北7河川敷内停留場間のシャトルバスあり

大人往復1000円/子供500円 (片道だとそれぞれ半額)

運行時間 行き 13:00~18:30(13:00~16:30までは30分間隔、それ以降は15分間隔)

     帰り 21:00~21:45までの間で随時運航

【芽室帯広IC特設駐車場】

芽室町東芽室北1線28(最寄り高速ICは道東自動車道芽室帯広IC)

開場時間12:00~0:00(0時に施錠されます)

駐車料金 無料 /2000台収容可能

※北愛国交流広場~西6北7河川敷内停留場間のシャトルバスあり

大人往復800円/子供500円 (片道だと大人400円/子供250円)

運行時間 行き 13:00~18:30(13:00~16:30までは30分間隔、それ以降は15分間隔)

     帰り 21:00~21:45までの間で随時運航

毎年、高速のインターの近くに無料特設駐車場が用意されます。

2000台以上停められシャトルバス(有料)で送迎もしてくれるのですが、ここが満車になったことはここ数年見たことがありません

ギリギリに行っても、半分くらい空いていた年もあったほどです。

当日の空き状況は

当日の駐車場空き状況は、FMラジオFM-JAGA(77.8MHz)、勝毎花火公式ツイッター&FaceBookで確認できます

市内にもかなりの数の有料駐車場があります。

だいたい1日2000円くらいが相場

ただ16時頃には、近隣の駐車場はほぼ埋まってしまっている感じでした。

もし宿泊される方は、ホテルに停めてしまって会場まで歩いていくのがいちばんおすすめ

無料特設駐車場がありますし、会場から少し離れれば空いている駐車場もけっこうあるので、駐車場のことはあまり心配しなくてもよい気がします。

もちろん、良い立地のところに停めたいと思ったら、その日の午前中には駐車場に入れてしまう必要があるでしょう

また実は会場周辺には、駐禁ではない道路や車が停められる河川敷や公園なども、かなりの数あります。

一時的に路駐するときなどは、近隣の方のご迷惑にならないよう注意しましょう

勝毎花火大会シャトルバス(帯広駅前発)

帯広駅前から花火大会会場までのシャトルバスも運行されます。

運行経路は帯広駅北口臨時停留所 → 大通南4丁目停留所で、往路のみの運行(花火大会終了後は激混みするので歩いた方が早いです)

17時~19時の間10分間隔で運行され、料金は大人(中学生以上)200円/子供100円

なお、高齢者・身障者・幼児連れの方限定になりますが、復路のバスも運行予定(21時15分・30分・45分)

ただ繰り返しになりますが、花火大会終了後は歩いた方が帯広駅周辺まで早く移動できるでしょう。

勝毎花火大会に何時に行けば良い席がとれるの?

勝毎花火大会の様子

「勝毎花火大会」に何時に行くと良い席が取れるのか…と言うのは、きっと大きの人が気になるポイントのはず。

というわけで、実際に2016年に行ったときの自由席の埋まり具合を写真で説明します

勝毎花火大会会場11時の様子

当日11時頃

これが午前11時頃の写真

ところどころ場所取りのシートが広げられていますが、まだまだガラガラです。

勝毎花火大会会場15時の様子

当日15時頃

15時頃の様子

徐々に人が集まってきました。

勝毎花火大会会場17時の様子

当日17時半頃

開始約2時間前

だいたい16時頃から人が増えてきて、17時を過ぎるとこんな感じになります。

それでも下の方はまだまだ空いていますね。

座る席によっても違うので一概には言えませんが、だいたい3時間前(16時前後)にくれば良い席が取れる可能性が高いでしょう

勝毎花火大会会場の出店

会場には名物グルメの出店がいっぱい

会場には十勝のいろんな名店が出店しているので、「十勝グルメ」を味わうことができます。

少し早めに行って雰囲気や「十勝グルメ」を思う存分堪能するのが、我が家おすすめの楽しみ方です

▼参考記事はこちら

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)

「食の王国  帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...

続きを見る

勝毎花火大会2024のトイレ・服装・注意点

勝毎花火大会のトイレ事情

勝毎花火大会会場の仮説トイレ

例年仮設トイレがたくさん用意されます

仮設トイレがかなりの数用意されていますが、どの時間でも結構並んでいます。

特に花火が始まる前は行列ができるので、特に女性は早めに行くことをおすすめします

勝毎花火に行くおすすめの服装

勝毎花火大会の様子

打ち上げ花火と音楽とレーザー光が一体となったエンターテイメント

8月13日なので日中は30度近くなることも珍しくありませんが、日が落ちると急に寒くなります(特に18時以降)

半袖だと肌寒く感じ、花火どころではなくなることでしょう。

そのため「日中の日差し対策」だけでなく、「夜の寒さ対策」も十分に行なうことをおすすめします

長袖の上着と長ズボンは絶対に持参しましょう

また河川敷ということもあり、「虫よけスプレー」も必須アイテムですよ。

勝毎花火大会2024おすすめYoutube中継鑑賞

自宅のテレビで勝毎花火鑑賞

帯広に行けない年はアマゾンFire TV Stickで鑑賞

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)

我が家が使っているのはFire TV Stick -(第3世代)

わざわざ帯広まで行くことはできないという方でも、ほぼ同時に中継されるyoutubeやニコニコ動画を使えば「勝毎花火大会」を鑑賞することが可能

体の芯まで響くようなドンというあの迫力はありませんが、十分に「勝毎花火」を楽しむことができますよ。

Fire TV Stick(アマゾン)があると大画面テレビで中継を簡単に見ることができるようになるのでおすすめです。

勝毎花火大会2024に持っていくとよいものとは

勝毎花火大会の様子

私の経験上、以下のものを持っていくと安心して「勝毎花火」を楽しめるでしょう

  • 上着や毛布など防寒対策(最低でも長袖長ズボン)
  • 虫よけスプレー
  • 傘・カッパなどの雨具
  • レジャーシートやクッション(場所によってはアウトドアチェアーも使用可)
  • ウエットティッシュ(食事やトイレの時に重宝します)
  • ラジオ

特に持って行くことをおすすめするのは「ラジオ」

FM-JAGA(77.8MHz)が「勝毎花火大会」を生中継するので、花火大会の音声が聞こえない席でも十分楽しむことが可能。

また花火大会が始まるまでの時間つぶしにもなります。

また勝毎花火大会の公式ツイッターやFacebookページでは、当日も逐一情報が発信されるのでフォローしておくことをおすすめします。

勝毎花火大会2024完全ガイドまとめ

勝毎花火大会の様子

フィナーレを飾る「錦冠」は必見です

北海道を代表する花火大会「勝毎花火」は、多くの人に見てほしいイベントの一つ

特にフィナーレに打ちあがる「錦冠」の連発はすばらしいので、最後まで会場にとどまることをおすすめします。

※個人的には最後の「錦冠」だけでも、行く価値があると思います

注意ポイント

勝毎花火大会の料金システム

https://tokachi.co.jp/hanabi/ticket_y.php

以前は自由席も用意されていた「勝毎花火大会」ですが、来場者や近隣住民の安全や雑踏事故防止のためチケットがない方の入場ができない仕様に変更されています

※チケットは有料観覧席チケット・ゲストシートチケット・無料整理券席チケットの3種類

無料整理券席」は十勝在住者限定&事前申込みが必要なので要注意(応募は1家族1回のみでハガキでのみ申込可能です)

なお、有料観覧席チケットがなければ駐車場からのシャトルバスにも乗れないので注意しましょう

▼帯広で絶対に味わって欲しいグルメまとめはこちら

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)

「食の王国  帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...

続きを見る

▼インデアンカレーを持ち帰りたい方は自宅から鍋を持参するのがおすすめ

インデアンカレー長崎屋店
【保存版】全メニュー制覇して分かったインデアンカレー(帯広)おすすめメニュー8選&覚えておくべき注意点

「豚丼」や「スイーツ」と並び帯広に行ったら絶対味わいたいB級グルメと言えば「インデアンカレー」でしょう! 帯広エリアに11店舗・釧路エリアに2店舗ありますが、札幌進出のうわさが出たとき「十勝から出てい ...

続きを見る

▼【最新版】夫婦で食べ歩いて分かった帯広でいま食べるべき本当に美味しい豚丼まとめ

【保存版】夫婦で食べ歩いて分かった絶対に食べるべき帯広豚丼おすすめ7選(2025年版)

十勝・帯広を代表するご当地グルメと言えば「豚丼」で、帯広市内だけでも50軒前後の「豚丼専門店」があると言われています。 基本的には豚肉を焼いてご飯に乗せるだけのシンプルな料理ですが、使う豚肉の部位や焼 ...

続きを見る

▼【最新版】実際に夫婦で食べ歩いて分かった十勝・帯広で外せないおすすめスイーツまとめ

クランベリー(帯広)人気スイーツ&ケーキ
実際に夫婦で食べ歩いて分かった十勝帯広で外せないおすすめスイーツ10選

十勝・帯広観光で絶対に外せないのがスイーツ巡り! 酪農大国ならではの美味しいミルクや生産量日本一の小麦、清流日本一に8回も選ばれている札内川の美味しい水・ビートシュガー・小豆など、美味しいスイーツに欠 ...

続きを見る

十勝エリアを思いっきり満喫

十勝の大自然を満喫したい方は、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

十勝エリアでいま特に人気があるアクティビティは……

十勝エリアの早朝熱気球

約30メートルの高さから360°広がるパノラマを体感可能!

フライト時間が短時間(約5分間)なので気軽に楽しめるのも嬉しいポイント。

上空から見た十勝平野

広い十勝平野や畑のパッチワーク・日高山脈など、ここでしか見られない絶景を堪能できますよ。

➤➤➤早朝「熱気球」体験(十勝ネイチャーセンター)の詳細はこちら

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

➤➤➤【じゃらん】十勝エリアでいま人気のアクティビティランキングはこちら

➤➤➤【アソビュー】いま十勝エリアで人気のアクティビティ&口コミをチェック

2021年8月19日よりWolt(ウォルト)が帯広でのサービスをスタート!

夫婦で食べ歩いて分かった帯広でいま食べるべき本当に美味しい豚丼まとめ

【保存版】夫婦で食べ歩いて分かった絶対に食べるべき帯広豚丼おすすめ7選(2025年版)

十勝・帯広を代表するご当地グルメと言えば「豚丼」で、帯広市内だけでも50軒前後の「豚丼専門店」があると言われています。 基本的には豚肉を焼いてご飯に乗せるだけのシンプルな料理ですが、使う豚肉の部位や焼 ...

続きを見る

実際に夫婦で食べ歩いて分かった十勝帯広で外せないおすすめスイーツ10選

クランベリー(帯広)人気スイーツ&ケーキ
実際に夫婦で食べ歩いて分かった十勝帯広で外せないおすすめスイーツ10選

十勝・帯広観光で絶対に外せないのがスイーツ巡り! 酪農大国ならではの美味しいミルクや生産量日本一の小麦、清流日本一に8回も選ばれている札内川の美味しい水・ビートシュガー・小豆など、美味しいスイーツに欠 ...

続きを見る

全メニュー制覇して分かった帯広インデアンカレーおすすめメニュー8選&注意点

インデアンカレー長崎屋店
【保存版】全メニュー制覇して分かったインデアンカレー(帯広)おすすめメニュー8選&覚えておくべき注意点

「豚丼」や「スイーツ」と並び帯広に行ったら絶対味わいたいB級グルメと言えば「インデアンカレー」でしょう! 帯広エリアに11店舗・釧路エリアに2店舗ありますが、札幌進出のうわさが出たとき「十勝から出てい ...

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)

「食の王国  帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...

続きを見る

夫婦で実際に周って分かった帯広で絶対に行くべきおすすめ観光人気スポット10選

十勝帯広観光スポットおすすめ人気⑥ナイタイ高原牧場
夫婦で実際に周って分かった帯広で絶対に行くべきおすすめ観光人気スポット10選

広大な自然や美味しいグルメを堪能できる十勝・帯広は道内屈指の観光エリアですが、NHKの朝ドラ「なつぞら」の舞台になったことでその人気が一層加速! 札幌から車で2時間半という立地もあり、気軽に行ける観光 ...

続きを見る

帯広駅完全ガイド!お土産やグルメ・見どころ・駐車場など徹底解説

JR帯広駅北口前広場
帯広駅完全ガイド!お土産やグルメ・見どころ・駐車場など徹底解説

市内中心部に位置するJR帯広駅は、比較的小さいながらもグルメや見どころが集結したおすすめ観光スポットの一つ。 改札口の両脇にあるエスタ帯広東館と西館の存在がかなり大きめで、帯広旅行のお土産はすべて駅で ...

続きを見る

とかち帯広空港完全ガイド!アクセス&おすすめグルメやお土産など知っておくと役立つこと

とかち帯広空港
とかち帯広空港完全ガイド!アクセス&おすすめグルメやお土産など知っておくと役立つこと

北海道・道東エリアにある空の玄関「とかち帯広空港」は、帯広市内中心部から車で40分弱という便利な立地が大きな魅力。 この記事では、実際に行ってみて分かった「とかち帯広空港」を利用するうえで覚えておくべ ...

続きを見る

十勝帯広エリアおすすめ道の駅6選&効率よく回る方法や人気グルメ

十勝帯広おすすめ道の駅
十勝帯広エリアおすすめ道の駅6選&効率が良い周り方や人気グルメ・お土産を紹介

十勝エリアを観光するうえで絶対に外せないのが道の駅巡り! 帯広近隣にはそれぞれ趣向の違う道の駅が点在していますが、無料の「帯広・広尾自動車道」をうまく活用すれば効率よく回ることが可能です。 と言うわけ ...

続きを見る

実際に並んで分かった「三方六の切れ端」攻略法&柳月スイートピア・ガーデン限定商品

柳月スイートピア・ガーデン
【2025年版】地元民が教える「三方六の切れ端(端っこ)」攻略法&柳月スイートピア・ガーデン限定商品

「あんバタサン」で有名な「柳月」は帯広市大通南8丁目に本店を構える老舗菓子店で、創業はなんと昭和22年。 十勝・帯広エリアには本店以外に10店舗の「柳月」がありますが、中でも特におすすめなのが音更帯広 ...

続きを見る

【駅前エリア唯一の源泉かけ流し天然モール温泉】我が家の定宿「ふく井ホテル(帯広)」の魅力を紹介

帯広天然温泉 ふく井ホテル
【駅前エリア唯一の源泉かけ流し天然モール温泉】我が家の定宿「ふく井ホテル(帯広)」の魅力やおすすめポイント&注意点

我が家は十勝エリアが大好きでよく訪問するのですが、ここ数年常宿になっているのがJR帯広駅徒歩2分の場所にあるふく井ホテル。 駅前エリアで唯一の源泉かけ流しモール温泉や美味しい朝ごはん・老舗ホテルならで ...

続きを見る

我が家のおすすめビアガーデン2025

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース

イチオシはNU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)

CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)のアルコールメニューや飲み放題

CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)も最高でした

札幌ビアガーデンおすすめCANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)

日が落ちるとこんな感じ

※迷ったら「NU AiR  THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)」か「CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)」がおすすめ!

➤➤➤【ホットペッパー】NU AiR  THE ROOF TOP2025(東急百貨店屋上)のネット予約やクーポンはこちら

➤➤➤【食べログ】CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)の詳細や空き状況をチェック

▼参考記事はこちら

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース
東急屋上ビアガーデン(NU AiR THE ROOF TOP)のおすすめコースや覚えておくと役立つこと

「札幌東急百貨店」の屋上には「なかよし広場」があり長年市民に親しまれてきましたが、2021年1月末をもって終了。 現在そのスペースは夏季限定ビアガーデン「NU AiR THE ROOF TOP of ...

続きを見る

札幌ビアガーデンおすすめCANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)
CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)の料金システムやおすすめ&注意点

「さっぽろテレビ塔」の目の前にある「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」は、他では味わえない圧倒的なロケーションが大きな魅力。 特におすすめなのが最上階にある「CANVAS ROOFTOP」 ...

続きを見る

札幌おすすめビアガーデンまとめ
【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン15選(保存推奨)

札幌市民の夏の楽しみと言えば間違いなく「ビアガーデン」 大通公園(西5丁目から11丁目)を使って開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」(2025年7月18日~8月13日)が最も有名ですが、実はそれ以外 ...

続きを見る

札幌おすすめビアガーデン【2025年版】

ジョニー
ジョニー

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3

妻に札幌おすすめ「海鮮居酒屋」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
  2. おたる亭 すすきのビル店(ネット予約可)(おかわり寿司付きコースがお気に入り)
  3. 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感)
  4. 浜っ子 時計台店(ネット予約可)(「ホッケとイクラの生ちらし」は是非食べてみて欲しい)
  5. 浜っ子 読売北海道ビル店(ネット予約可)(JR札幌駅直結!昼飲みも可能ですよ)

※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」がお気に入りです

札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ

札幌おすすめホテルまとめ

JR札幌駅おすすめホテル

JR札幌駅北口おすすめホテル

大通・狸小路商店街おすすめホテル

すすきのおすすめホテル

中島公園おすすめホテル

定山渓温泉街おすすめホテル

新千歳空港周辺おすすめホテル

▼我が家が最近よくサウナ目的で泊まるのは SAPPORO STREAM HOTEL

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休で「SAPPORO STREAM HOTEL」の料金や口コミをチェック

SAPPORO STREAM HOTELのアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
【すすきの最強立地ホテル】実際に泊まって分かったSAPPORO STREAM HOTELの魅力や注意点

2023年12月オープンした「SAPPORO STREAM HOTEL(さっぽろストリームホテル)」は、地下鉄「すすきの」駅直結&「ココノ ススキノ」上層階に位置するハイクラスホテル。 北海道の自然・ ...

続きを見る

CHECK!どの辺に泊まったら良い?札幌おすすめ宿泊エリア5選&選び方を在住者が解説

CHECK!地元ブロガーが札幌市内全域から厳選したおすすめホテル21選【2025年版】

CHECK!大浴場や天然温泉付きの札幌おすすめホテルまとめ【2025年版】

CHECK!本当に美味しい札幌ホテルおすすめ朝食ブッフェまとめ【2025年版】

CHECK!【家具家電付き/無料朝食】札幌に長期滞在したい方におすすめのホテルまとめ【2025年版】

札幌駅周辺人気ホテルをチェック

▼札幌でリーズナブルなホテルを探している方は以下の記事を要チェック

札幌おすすめカプセルホテルまとめ
【女性一人でも安心】札幌大通・すすきのに格安で泊まれるおすすめカプセルホテル13選【2025年版】

宿泊費を抑えてその分美味しい「札幌グルメ」を堪能したいという旅行者の方は少なくないはず! というわけでこの記事では、、札幌中心部(大通・すすきの)にある安くておしゃれなカプセルホテル&宿泊可能なSPA ...

続きを見る

▼日帰り温泉SPA・サウナ情報は以下の記事でまとめられています

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

ジョニー
ジョニー

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

ジョニー
ジョニー
「じゃらん」ランキングでも絶えず上位の人気アクティビティですよ

➤➤➤【じゃらん】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

➤➤➤【アソビュー】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は間違いなく「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ

宿泊しなくてもホテル自慢のブッフェを味わえるのが嬉しいポイント

➤➤➤【じゃらん】札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にあるスカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず「天然温泉」を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

ジョニー
ジョニー
妻は女性スパにだけあるマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」がお気に入り

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もおすすめです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

➤➤➤【参考になる口コミがいっぱい】アソビューで北海道で人気のアクティビティをチェック

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

新千歳空港と札幌市内どっちで借りるのがお得?乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法やおすすめ選び方

札幌(北海道)旅行の時にあったら間違いなく便利なのは「レンタカー」 もちろん車がなくても充分に楽しむことは可能ですが、車でないと行けない場所が多いのも事実! また車があるとそれだけ周れる場所も増えるた ...

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

函館市は市内中心部から空港まで30分以内で移動できるコンパクトな街なので、レンタカーがなくても十分満喫することが可能。 ですが、以下のような方はレンタカーを借りた方がより函館市内を満喫できるでしょう ...

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

旭川旅行を満喫するための必須アイテムと言えばやはりレンタカー。 車があれば旭川郊外の観光地(神居古潭・上野ファームなど)も簡単にアクセスできますし、ラーメンや美味しいグルメの食べ歩きも可能 さらに富良 ...

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

札幌おすすめスープカレー
【2025年最新版】札幌スープカレーおすすめ14選|地元マニア厳選の人気メニューを徹底解説

「ジンギスカン」「ラーメン」と並び絶対食べたい「札幌3大グルメ」と言えば「スープカレー」 市内には200軒以上の「スープカレー専門店」があると言われていますが、スープのベースや使われている具材・スパイ ...

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

ジンギスカン・スープカレーと並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう! 「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。 ただ実際には「味噌ラーメン」一本で勝負と ...

続きを見る

▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで

札幌おすすめジンギスカン
【2025年版】札幌市民が偏愛するジンギスカンおすすめ21選!穴場人気店も紹介

札幌に来たら絶対「ジンギスカン」を食べたいという方は少なくないはず。 「ラム肉」には脂肪燃焼を促す「カルニチン」が多く含まれていることもあり、近年女性を中心に人気が急上昇! とはいえ札幌には数え切れな ...

続きを見る

▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ

「回転寿司まつりや」おすすめ人気③いくら
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気7選!地元民が愛する格安穴場店も紹介

「北海道の回転寿司はクオリティが高い」という声を耳にすることがよくありますがまさにその通り。 我が家も道外からお客さんが来た時によく連れていきますが、誰もがレベルの高いネタ&コスパの良さに感動します! ...

続きを見る

▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気7選&覚えておくべき注意点

札幌旅行の夕食は北海道ならではの「新鮮な海鮮」を食べたいという方は少なくないでしょう。 というわけでこの記事では、我が家が実際によく利用する「札幌おすすめ海鮮居酒屋7選」を厳選紹介! 予約しなければ入 ...

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介

飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...

続きを見る

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
【地元民厳選】札幌グルメ決定版!絶対外せないおすすめ店まとめ【2025年最新版】

札幌を代表するグルメと言えば「ジンギスカン」「スープカレー」「味噌ラーメン」が有名ですが、実はそれ以外にも美味しいものがいっぱい! 「シメパフェ」や「ザンギ」「ラムしゃぶ」など独自の食文化もあるので、 ...

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

札幌観光幌馬車
ジョニーさんが道外から来たお客さんをアテンドする札幌おすすめ観光スポット20選(2025年版)

この記事では、道外から来たお客様を我が家がアテンドする「札幌おすすめ観光スポット」をピックアップ! 実際に連れて行って喜ばれた場所だけを地元民目線で厳選したので、どこに行こうか迷っている方は是非参考に ...

続きを見る

【保存版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

地元民監修の札幌二泊三日観光プラン
【2025年版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

この記事では2泊3日で無理なく楽しめる「札幌観光モデルプラン」を提案! 札幌在住者だからこそ提案できる現実的なプランなので、よかったら是非参考にしてくださいね ➤➤➤【全国の格安レンタカーを一括比較】 ...

続きを見る

新千歳空港の見どころを徹底紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド

我が家は夫婦とも「新千歳空港」が大好きで、必要ないのに空港内ホテルに「前泊」「後泊」して隅から隅まで歩きまわります

実際に通い詰めたからこそ分かる「おすすめグルメ」や「お土産」「見どころ」「覚えておくと役立つこと」を徹底的にまとめました

▼参考記事はこちら

マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事

旅客数・航空機発着回数共に日本有数の規模を誇り、全国2位の年間乗降客数を誇る「新千歳空港」 元々あった「千歳空港」に代わり1988年から運用が開始された「新千歳空港」は年々規模や施設を拡張し、最近だと ...

続きを見る

【完全保存版】新千歳空港で絶対に食べて欲しいおすすめグルメまとめ

【随時アップデート】新千歳空港でしか買えない限定レアグルメ&お土産完全ガイド

【完全保存版】実際に買って喜ばれた新千歳空港おすすめ土産まとめ

国内線制限エリア内の見どころ&おすすめグルメ・お土産を詳しく解説

「北海道ラーメン道場」完全攻略ガイド【最新版】

新千歳空港で絶対に食べて欲しい「スイーツ」まとめ

【入手難易度は空港随一】びえいのコーンぱん完全攻略法&覚えておくべき注意点

空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で食べるべき「ソフトクリーム」まとめ

海鮮グルメに目がない妻が選んだ新千歳空港おすすめ「寿司・海鮮丼」

【最新版】機内や自宅で食べたい新千歳空港おすすめ「空弁」まとめ

出張サラリーマン必見!新千歳空港のリーズナブルなランチスポットまとめ

新千歳空港内で作業・仕事できるワークスペースまとめ【電源&WiFi完備】

新千歳空港内にある有料ラウンジ&利用条件まとめ【最新版】

【パパ・ママ必見】子連れファミリーにおすすめの新千歳空港スポットまとめ

地元民だから知っている「新千歳空港~札幌中心部」おすすめ移動方法&選び方

前泊・後泊にピッタリの新千歳空港おすすめホテルまとめ【最新版】

▼お得なキャンペーン実施中

➤➤➤【国内航空券最大88%OFF】エアトリで東京(羽田・成田)➡新千歳行きの最安値をチェック

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽おすすめ海鮮丼
【保存版】ジョニーさんが通う間違いない小樽おすすめ人気グルメ11選【2025年版】

札幌からJRや車で気軽にアクセス可能な人気観光地「小樽」には、北海道を代表する人気グルメがいっぱい。 「海鮮系」から「スイーツ」までいろいろ揃っているので、小樽を観光する時は思いっきり食い倒れるのがお ...

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

北海道を代表する港町「函館」には、地元産の新鮮な魚介を使った海鮮グルメがいっぱい! 明治時代に開港した影響もあり道内でいち早く洋食文化が発展し、独自&多様な食文化が形成されたのも函館グルメの大きな特徴 ...

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

お米の生産地だった旭川には、戦後全国から入植者が集まり独自の食文化を形成。 その結果、札幌や函館ともまるで違う特異な食文化が発展しました。 と言うわけでこの記事では、旭川に行ったら絶対食べておきたい要 ...

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)

「食の王国  帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

富良野おすすめグルメ
富良野おすすめグルメ12選【2025年最新版】ジョニー家がリアルに通う人気店だけを紹介

北海道の人気観光地「富良野」には「地元で作った野菜&乳製品」を使った美味しいグルメがいっぱい! と言うわけでこの記事では、元本籍地が富良野だったジョニーさん厳選おすすめグルメ12選を紹介 どこも我が家 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

-帯広スポット&ホテル