このサイト内には広告が表示されています




広告 セイコーマート

セイコーマート完全ガイド!地元民が教える絶対に買うべきおすすめ商品15選&地元民に愛されている5つの理由

(記事内に広告を表示しています)

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気②フライドポテト
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

北海道で圧倒的シェア率を誇るコンビニと言えば札幌に本社がある「セイコーマート」

公式サイトによると札幌市北区に1971年オープンした第1号店は日本初のコンビニとのこと(出典元はこちら

※ちなみに「セブンイレブン」が東京都江東区に1号店をオープンしたのは1974年5月(出典元はこちら)

北海道のコンビニ事情

セイコーマート店舗外観

2024年9月末時点での北海道の総コンビニエンスストア店舗数は3025店舗

  1. セイコーマート(1093店舗)
  2. セブンイレブン(994店舗)
  3. ローソン(711店舗)
  4. ファミリーマート(236店舗)

※道外にも出店しているためセコマの総店舗数は1191店

「ローソン」や「ファミリーマート」もありますが、現在は「セコマ」と「セブンイレブン」のほぼ2強状態と言える北海道

道内の地方都市では「セイコーマート」の一人勝ち状態で、北海道民にとっては欠かせないライフライン的な存在と言っても過言ではありません

※過疎化が進んでいる辺鄙なエリアにもセコマは積極的に新規出店しています

ここ数年で一気に全国的知名度が急上昇した「セイコーマート」は道外から来る旅行者の方にも大人気で、PB商品(山わさびラーメンなど)をお土産として購入する人も多数!

もちろん地元民にもセコマは熱狂的に愛されていて、我が家も含め「ホットシェフ」がソウルフードだという家庭は少なくないでしょう。

※9年連続で顧客満足度1位を獲得(日本生産性本部 サービス産業生産性協議会調べで「顧客期待」など6指標全てでトップ)

※売り上げも右肩上がりで2023年度は過去最高の2148億円を記録

というわけでこの記事では、セイコーマートの魅力や絶対に買うべきおすすめ商品を地元マニアが厳選して紹介します

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

▼ホットシェフのおすすめを知りたい方は以下の記事をチェック

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気②フライドポテト
ホットシェフ(セコマ)完全ガイド!ジョニーさんおすすめの人気商品11選&覚えておくべき注意点

「セイコーマート」が道民に熱狂的に愛されている大きな理由は、セコマの代名詞とも言うべき「HOT CHEF(ホットシェフ)」の存在でしょう。 「HOT CHEF(ホットシェフ)」とは店内厨房で調理したお ...

続きを見る

初めてのセコマという方に伝えたい13のこと

  • セコマはなんとレジ袋無料!
  • 事前にアプリを落として会員登録すると良いことがあるかも(会員価格で購入可能&クーポン多数)
  • ホットシェフの「大きなおにぎり すじこ」と「カツ丼」は北海道で絶対食べるべきグルメ
  • セコマ最強おつまみはホットシェフの「フライドチキン」&「道産ポテトのフライ」
  • 100円惣菜」で迷ったら「スモークサーモンとチーズポテト」
  • 100円パスタ」で迷ったら「チキンたっぷりペペロンチーノ」
  • 100円シリーズは現在は150円前後に値上がりしています
  • コンビニ飯に罪悪感がある方は「トマトたっぷりサラダ」を買えば問題なし
  • 道外ではなかなか味わえない「山わさびハムきゅうりサンド」も要チェック
  • 最近泣いていない方は「食べる催涙ガス」こと「山わさび塩ラーメン」を思いっきりすするとよいかも
  • 文字通りメロンを食べているような錯覚を覚える「北海道メロンゼリー」(お土産にもピッタリ)
  • お酒を買うならセコマがおすすめ(特にワイン&ハイボールが美味しい)
  • 騙されたと思ってレジ横の大福を買ってみましょう(想像をはるかに超える美味しさですよ)
記事の内容を流し読み
  1. セイコーマートに道民に愛されている5つの理由
  2. セイコーマートで使える電子マネーやおすすめクラブカード
  3. 札幌旅行者におすすめのセイコーマート店舗6選
  4. セイコーマートおすすめ人気商品①大きいおにぎり(ホットシェフ)
  5. セイコーマートおすすめ人気商品②カツ丼(ホットシェフ)
  6. セイコーマートおすすめ人気商品③焼きたてバタークロワッサン
  7. セイコーマートおすすめ人気商品④100円パスタ
  8. セイコーマートおすすめ人気商品⑤100円お惣菜
  9. セイコーマートおすすめ人気商品⑥フライドチキン(ホットシェフ)
  10. セイコーマートおすすめ人気商品⑦とよとみしぼり(牛乳)&飲むヨーグルト
  11. セイコーマートおすすめ人気商品⑧G7のワイン
  12. セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール
  13. セイコーマートおすすめ人気商品⑩北海道メロンソフト
  14. セイコーマートおすすめ人気商品⑪大福(北海道メロン・ハスカップ)
  15. セイコーマートおすすめ人気商品⑫カップ麺(山わさびラーメン/焼きそば)
  16. セイコーマートおすすめ人気商品⑬コーヒー
  17. セイコーマートおすすめ人気商品⑭サンドイッチ
  18. セイコーマートおすすめ人気商品⑮茹でとうもろこし&北海道とうきびソフト(期間限定)
  19. セイコーマートで買えるおすすめ人気お土産
  20. セイコマートおすすめ人気15選まとめ

セイコーマートに道民に愛されている5つの理由

セイコーマート外観画像

大手コンビニが勝てない北海道密着型コンビニとして有名なセイコーマート

他の都府県では圧倒的に強い大手コンビニ3社(セブン・ローソン・ファミマ)ですが、唯一北海道ではセイコーマートが店舗数No.1となっています。

この記事ではセコマがあえて大手コンビニと差別化している点をいくつか紹介します

ポイント

セイコーマートの不死鳥マーク

セコマのロゴは「鳩」ではなく「不死鳥」

「セイコーマート」という名前の由来は創業者(西尾長光さん)の「西」と「光」とのことで、「セイコー(成功)」するようにという意味も込められているとのこと!

ちなみに多くの人が勘違いしている点ですが、「セイコーマート」のマークにもなっている鳥は「ハト」ではなく「不死鳥」

「ちょっとだけ上向き」になっているのがポイントで、逆境の中でも何度でも立ち上がる北海道を代表するコンビニにぴったりのイメージと言えるでしょう

セイコーマートは24時間営業にこだわらない

コンビニで買い物をする女性

深夜だと閉まっていることも多いセイコーマート(特に田舎はほぼ間違いなく閉店)

セコマが大手コンビニと最も差別化している点はおそらく営業時間で、24時間営業している「セイコーマート」はなんと全体の22.8%(2019年4月時点)

※札幌中心部にある「セイコーマート」はほぼ24時間営業なので旅行者の方は安心してください

基本的に16時間営業が原則のため、「セイコーマート」の営業時間で最も多いのは、6時(5時)~23時となっています

従業員の確保や費用対効果などを考え、競合大手コンビニが24時間営業していても「セイコーマート」は気にせず営業を終了!

このような仕方で経費を削減することにより、「セイコーマート」の特徴とも言うべき格安商品ラインナップが実現します。

セイコーマートのホットシェフシステム

セイコーマートのホットシェフ

セコマの代名詞とも言うべきホットシェフ(牛のキャラクターが目印)

「セイコーマート」の代名詞も言えるのが「ホットシェフ」

1994年に初めて導入された「ホットシェフ」ですが、私の記憶だとここ15年くらいで一気に急増!

現在はセイコーマート1170店(札幌市内は約330店)のうち約900店に導入されています。

※我が家もそうですが、「ホットシェフ」がない「セイコーマート」には基本的に行かないという人も少なくありません

ジョニー
ジョニー
お店づくりも「ホットシェフ」が中心になるように作られています(入って真正面の一番良いポジションに陳列ケースが来るようにレイアウトされているとのこと

セイコーマートのホットシェフ

お米を研ぐところから調理をスタートするのがホットシェフ

セイコーマートのホットシェフコーナー

少人数(1人~2人)で作っているとは思えないラインナップの多さ

ホットシェフ(HOT CHEF)おすすめ人気③カツ丼

年間700万個売れる超人気商品「カツ丼」

セイコーマートおにぎりおすすめ人気①すじこ(筋子)

高いですが絶対に食べてみて欲しい「すじこ」のおにぎり

調理と言っても「簡易調理」ではなく、例えば「カツ丼」ならお米を研ぎトンカツを揚げるところからスタート!

店舗裏には広さ5坪の厨房が用意されていて、大容量にお米を炊ける&ふっくら美味しく炊き上がる「ガス釜」を設置。

店内で本格的な調理ができるというのは「セイコーマート」にしかない圧倒的な強みで、マニュアルがしっかり用意されているためどこのお店でも同じ味を楽しめるのも嬉しいポイントです。

※特に「カツ丼」にはこだわっていて、あの味&ふわトロ感を各店舗で再現するために「セコマ」本社で研修が行われているそうです

ジョニー
ジョニー
ホットシェフのスタッフ時給はコンビニスタッフよりも高めに設定されています(専門的技術が必要なので飲食店なみの時給に設定)

ポイント

セイコーマート売れ筋ランキング

出典:TBS「がっちりマンデー!!」

多くのコンビニが「新商品」「期間限定」商品を打ち出す中、セコマ「ホットシェフ」の戦略は「新商品をあまりつくらないこと」

新商品が増えると覚える事も増えてどうしても完成度が落ちるので、定番で売れてるものをもっとおいしく完璧に仕上げた方が売上げにつながるというのが「セコマ」の考え方

なので、セコマの売れ筋ランキングはほぼ毎年変動なく同じ商品が並びます

セイコーマート商品は高品質&圧倒的に安い

セイコーマートの商品棚

一般的なイメージとしては、コンビニで何か買う時はスーパーで買うより少し高くなるのを覚悟しているはず

ですが北海道民は逆でして、「タマゴ」や「牛乳」などをスーパーより安く買うためにわざわざ「セイコーマート」に向かいます。

例えばこちらのページで「セイコーマート」のお買い得商品を見ることができますが、明らかにスーパーの価格より安い商品がいっぱいあることが分かるはず。

セイコーマートのお惣菜コーナー

100円台で買えるお惣菜が多いセイコーマート

セイコーマートの100円麺売り場

100円パスタも大人気(正確には130円前後)

「セイコーマート」の安さの秘密は、オリジナル商品を独自の工場で生産し店舗に流通させているから

店内商品の4割前後(約1000種類)が安くて高品質なオリジナル商品で、「100円惣菜」や「100円パスタ」など大手コンビニが到底まねできない商品数や価格を実現!

※現在は値上がりして150円前後で販売されています

逆にどこのコンビニにもあるような「おでん」や「ドーナツ」などをあえて置かないことで、大手コンビニとの差別化をうまく図っているのも巧みな戦略と言えるでしょう。

ポイント

セイコーマート「おつまみ」おすすめ人気「トマトたっぷりサラダ」

このトマトもすべて自社農場で生産

「セイコーマート」が安く商品を提供できる大きな理由は「自社仕入れ」「自社生産」「自社工場」にとことんこだわっているから

  • 自社で競り落とした「秋鮭」を自社工場で加工(手作業で行うため美味しい身の部分を無駄なく使える)
  • 商品に使う野菜の4分の1は自社農場で生産(形が良いトマトはサラダ・キズがあるトマトはクラッシュしてトマトソースに)
  • 焼き鳥も自社工場で生産(サイズが合わない肉は「チキンたっぷりペペロンチーノ」に活用)
  • 年間1500万本以上売れるセコマの牛乳「とよとみしぼり」も自社生産(エサの牧草収穫&パック詰めもすべて自社)

大手コンビニの多くがリスク回避も兼ねて外部委託するような業務も「セイコーマート」はすべて内製化!

その分リスクは増えますが、セコマ・丸谷会長によると「リスクにチャレンジした先に成功がある」という信念とのことでした

セイコーマートは地域密着

セイコーマートおにぎりおすすめ人気⑦紀州梅

小さな市町村にとってセコマのホットシェフも貴重な存在

「セイコーマート」の重要な経営方針と言えば「地域密着」で、北海道179市町村中なんと175市町村に出店

※人口カバー率は驚愕の99.8%

※175市町村中42町村にはコンビニがセイコマートしかありません!

人口1300人の「初山別村」など大手コンビニが出店できない過疎エリアに出店できる秘密はセコマ独自の流通網

食堂やスーパーがない過疎化が進んだ町のインフラ機能も持つ「セイコーマート」は、文字通り道民のライフライン的な存在と言えるでしょう。

ポイント

セコマ・丸谷会長が決めている大事なお店のコンセプトは、「セコマは地域の役に立つ!地域を守る存在になるべきだ!」というもの

北海道は大雪や地震など自然災害で停電することも多いですが、セコマではなんと車を電源代わりにしてレジが動くシステムを道内全店舗に導入!

ホットシェフ用のプロパンガスを使って発電する仕組みも取り入れているため、停電時でもほとんどの店舗が営業継続可能です

ジョニー
ジョニー
2018年に北海道を襲った大地震の際には95%の店舗が営業継続し、被災者の支えとなりました

セイコーマートはお酒が充実

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気③カツとじ

セイコーマートにはオリジナルブランドのお酒も充実

セイコーマートのG7ワイン

G7ブランドのワインも大人気(ワインは70種類以上販売されています)

あまり知られていませんが、実は「セイコーマート」のルーツとなっているのは「酒屋」

なので、「セイコーマート」店内にはお酒コーナーは専門店レベルに充実しています。

特にワインの品揃えは素晴らしく、世界各地のワイナリーから直接買い付けた商品がなんと70種類以上!

プライベートブランドのハイボールや酎ハイも多いので、セコマに行った際は要チェックですよ。

※このあとおすすめのお酒をいくつか紹介します(特におすすめはハイボール)

セイコーマートで使える電子マネーやおすすめクラブカード

セイコーマートで使える電子マネー

「セイコーマート」ではVIZA/JCB/Master Cardなど主要クレジットカードでの支払いが可能で、ギフト券も「JCBギフト券」や「ビール券」なら利用可能

SAPICAやPASMOなどの交通系電子マネーや、waon・auウォレットなどの電子マネーで支払うことも可能です。

※QRコード決済は「LINE Pay」 ・ 「PayPay」 ・「 楽天ペイ 」・ 「Origami Pay」に対応

セイコーマートのぺコマカード

セイコーマートオリジナル電子マネー「ぺコマカード」

ぺコマカードの申込書

店頭ですぐに申し込めます

2018年に新登場したセイコーマートオリジナル電子マネー「ぺコマカード」

※ぺコマカードの詳細はこちらで確認可能

「ぺコマカード」は店頭ですぐに申し込むことができ、今まで使っていたポイントカードから切り替えることも可能(発行料・年会費共に無料)

チャージはレジで現金のみで(チャージは1000円単位で最大50,000円まで)、チャージ残高の有効期限は2年間。

ちなみに、「ぺコマカード」にチャージして買いものをしてもポイント還元率がアップするわけではないので要注意(100円で1ポイント)

私も実際に使っていますが、今のところ電子マネーとして使うというよりはポイントカードとして提示する使い方になっています。

※クラブカードを提示するだけで割引になる商品が多いので忘れずにレジで提示しましょう(スマホのアプリがおすすめです)

札幌旅行者におすすめのセイコーマート店舗6選

セイコーマートのフライドチキン

店舗によってホットシェフのラインナップが大きく変わります

「セイコーマート」の商品ラインナップ(特にホットシェフ)は店舗によって大きく異なります

※店舗によってはお寿司や海鮮丼を販売していたり、おみやげコーナーがあったりすることも

というわけでこの部分では、札幌を旅行中の方におすすめのセイコーマート店舗を5軒紹介します

セイコーマートおすすめ店舗①大通ビッセ店(チカホ直結)

札幌地下歩行空間のセイコーマート

札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)内にあるセイコーマート大通ビッセ店

大通ビッセ1階

大通ビッセ1階のエスカレーターを下ると右側に見えるはず

札幌駅前通地下歩行空間のセイコーマート

店舗前に簡易的なイートインスペース

札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)内にある「セイコーマート 大通ビッセ店」

店舗前に「イートインスペース」があるので、「ホットシェフ」商品を熱いうちに食べることが可能。

雨や雪に左右されない地下にある&JR札幌駅からも比較的アクセスしやすいのが嬉しいポイントです

▼参考記事はこちら

札幌駅前通地下歩行空間(愛称:チ・カ・ホ)
チカホ(札幌地下歩行空間)完全ガイド!札幌駅からの行き方や楽しみ方&おすすめグルメ14選

札幌のメインストリート「駅前通り」の地下を走る地下歩行空間(愛称:チ・カ・ホ)は、いまや市民・旅行者共に欠かせない重要な地下通路。 「JR札幌駅」と「大通公園」の間は約500mで地上を歩くと10分以上 ...

続きを見る

セイコーマートおすすめ店舗②ザノット札幌店(狸小路商店街ほぼ直結)

セイコーマートおすすめ店舗②ザノット札幌店(狸小路商店街ほぼ直結)

ホテル「ザノット札幌」の1階にあります

セイコーマートおすすめ店舗②ザノット札幌店(狸小路商店街ほぼ直結)

MEGAドンキの向かい側

セイコーマートおすすめ店舗②ザノット札幌店(狸小路商店街ほぼ直結)

駅前通りに面しているので旅行者の方も迷うことはないはず

セイコーマートおすすめ店舗②ザノット札幌店(狸小路商店街ほぼ直結)

比較的大きめのホットシェフコーナー

セイコーマートおすすめ店舗②ザノット札幌店(狸小路商店街ほぼ直結)

「大きいおにぎり」も充実

セイコーマートおすすめ店舗②ザノット札幌店(狸小路商店街ほぼ直結)

もちろん「カツ丼」も買えますよ

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)1階千秋庵本店

隣にある「札幌千秋庵」とセット訪問がおすすめ(焼きたてノースマンが買えますよ)

▼参考記事はこちら

札幌千秋庵本店
「札幌千秋庵本店」完全ガイド!生ノースマンの買い方やおすすめ人気銘菓9選を紹介

大正10年(1921年)に創業した「札幌千秋庵」は、伝統の製法を受け継ぎながら絶えず進化し続ける老舗菓子店。 看板商品は昭和5年(1930年)から販売されている「山親爺」ですが、「焼きたてノースマン( ...

続きを見る

セイコーマートおすすめ店舗③狸小路2丁目店

狸小路2丁目のセイコーマート

2020年に新しくオープンしたセイコーマート

狸小路2丁目のセイコーマート

店内には年表が

狸小路2丁目のセイコーマート

狸小路商店街の歩みがまとめられています

狸小路2丁目のセイコーマート

ホットシェフの充実度はまずまず(パン系は少なめ)

「東京靴流通センター狸小路2丁目店」跡に2020年4月に居抜き出店した「セイコーマート狸小路2丁目店」

店舗内には「狸小路商店街」の歴史がパネル写真で展示されています。

品揃えだけを考えるなら、このあと紹介する「セイコーマート 狸小路6丁目店」がおすすめですよ。

▼参考記事はこちら

モユクサッポロと市電駅「狸小路」
狸小路商店街完全ガイド!見どころや楽しみ方&おすすめ人気グルメ13選

明治6年(1873年)から営業を続ける「狸小路商店街」は北海道最古の商店街の一つ ※2023年に150周年を迎えました 規模的にも道内最大級で、東西約900mに渡って伸びている商店街には200軒以上の ...

続きを見る

セイコーマートおすすめ店舗④狸小路6丁目店

セイコーマート 狸小路6丁目店

狸小路商店街6丁目の西側にある「セイコーマート 狸小路6丁目店」

セイコーマート 狸小路6丁目店

市内中心部でトップクラスに充実している商品ラインナップ

セイコーマート 狸小路6丁目店

ホットシェフ商品もほぼ揃っていますよ

「サツドラ狸小路6丁目店」跡地に2022年12月にオープンした「セイコーマート 狸小路6丁目店」

市内中心部でトップクラスの売り場面積で、ホットシェフ商品も充実しています。

▼参考記事はこちら

モユクサッポロと市電駅「狸小路」
狸小路商店街完全ガイド!見どころや楽しみ方&おすすめ人気グルメ13選

明治6年(1873年)から営業を続ける「狸小路商店街」は北海道最古の商店街の一つ ※2023年に150周年を迎えました 規模的にも道内最大級で、東西約900mに渡って伸びている商店街には200軒以上の ...

続きを見る

セイコーマートおすすめ店舗④南8条店(イートインスペースあり)

セイコーマートおすすめ店舗④南8条店(イートインスペースあり)

駅前通り沿いにある「南8条店」

セイコーマートのお寿司コーナー

お寿司コーナーが常設されている貴重な店舗

セイコーマートのお寿司コーナー

店内で握ったお寿司や海鮮丼を味わえますよ

「すすきのエリア」にあるセコマで最もおすすめなのがこちらの店舗

イートインスペースも併設されているので、食事したい方にもおすすめです。

セイコーマートおすすめ店舗⑤南9条店(本社併設)

プレミアホテル中島公園札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間

セイコーマート本社に併設された「南9条店」

プレミアホテル中島公園札幌のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間

ホットシェフの品揃えは恐らくナンバー1なので要チェック(特にパンが充実)

「セイコーマート」を運営している株式会社セコマ本社の1階にある「南9条店」

※地下鉄「中島公園」駅から徒歩5分

ホットシェフ商品の品揃え(特にパン)は間違いなくここが一番良いと思うので、セコママニアの方は絶対に足を伸ばしましょう。

※我が家が一番利用する店舗はここかも

セイコーマートおすすめ人気商品①大きいおにぎり(ホットシェフ)

セイコーマートおにぎりおすすめ人気「ほたてバター」

まずは「大きなおにぎり」コーナーを要チェック

セイコーマートおにぎりおすすめ人気①すじこ(筋子)

高いですが絶対に食べてみて欲しい「すじこ」

セイコーマートおにぎりおすすめ人気①すじこ(筋子)

プチプチ食感の筋子は道産米との相性が抜群

セイコーマートおにぎりおすすめ人気②ベーコンおかか

大きなおにぎりの中では比較的リーズナブルな価格が嬉しい

セイコーマートおにぎりおすすめ人気②ベーコンおかか

具材は「旨味が詰まったベーコン」×「甘辛く炊いたおかか」

セイコーマートおにぎりおすすめ人気④明太子&マヨ

セイコーマーFANBOOKで第1位に選ばれた「明太子&マヨ」

セイコーマートおにぎりおすすめ人気④明太子&マヨ

特製マヨネーズと明太子の辛さが絶妙にマッチ

セイコーマートおにぎりおすすめ人気③チーズおかか

どれを買っても美味しいので是非いろいろ食べ比べましょう

セイコーマートでは2種類のおにぎりが販売されています

  • 店内で握られた「ホットシェフ」の「大きなおにぎり」
  • 工場で作られた「コンビニおにぎり」

人気があるのはもちろん「ホットシェフ」の「大きなおにぎり」で、店内のガス釜でふっくら炊き上げ&握られた「おにぎり」は控えめに言っても満足度高めです。

人気ランキング

「セイコーマート FANBOOK」の「大きなおにぎり」人気ランキングBEST10

  1. 明太子&マヨ
  2. ベーコン&おかか
  3. 紀州梅
  4. たらこ
  5. 和風ツナマヨ
  6. すじこ
  7. チーズおかか
  8. 塩サバ
  9. たれカツ

【妻が選んだセコマおにぎりベスト3】

  1. 大きなおにぎり すじこ(ダントツ1位とのこと)
  2. 明太子&マヨ
  3. 和風ツナマヨ/ベーコンおかか
ジョニー
ジョニー
飲んだ後に食べる「大きなおにぎり すじこ」はこの世の食べ物の中で最も美味しいと言っても過言ではないでしょう(個人の意見)

▼参考記事はこちら

セイコーマートおすすめ人気商品②カツ丼(ホットシェフ)

ホットシェフ(HOT CHEF)おすすめ人気③カツ丼

「カツ丼」は「ホットシェフ」のお弁当で圧倒的に人気ナンバー1

セイコマートホットシェフののかつ丼

店舗によってはハーフサイズも販売されています

ホットシェフ(HOT CHEF)おすすめ人気「カツ丼」

ご飯と具材が分かれて販売されています

ホットシェフ(HOT CHEF)おすすめ人気「カツ丼」

このふわトロ感がたまらない

セイコーマートおすすめ「ホットシェフのカツ丼」

この味をどこのお店でも出せるように本社で研修があるとのこと

セイコーマート弁当おすすめ人気①カツ丼

当然ながらカロリーは高め

 

「ホットシェフ」お弁当の中でも特に地元民に人気なのが「カツ丼」

※なんと年間700万個売れているとのこと

道民のソウルフードと言っても過言ではない商品で、ほぼワンコインというリーズナブルな価格も嬉しいポイント

少し濃いめ&甘めのタレで煮込んで卵でフワトロにとじたカツ丼は、店内で調理されているからこその絶妙な火の通し加減(タマゴのトロトロが嬉しい)

カツ丼専用パン粉を作るだけのために焼くパンもこだわりポイントで、驚くほどジューシーで柔らかい「ロースかつ」は「ふわとろ卵」とよく合います。

※どのセコマでも「ふわとろ卵」を再現できる秘密は、火を通すのにオーブンを使っているからとのこと

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気③カツとじ

店舗によっては「カツとじ」も販売されています

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気③カツとじ

北海道っぽい甘めの味付けが病みつきに

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気③カツとじ

最近はセコマのハイボールとセットで購入します

店舗によっては「カツとじ」も販売されているので、ダイエット中の方は要チェック。

甘めの味付けは北海道ならではかなと思うので、道外から来た旅行者の方も是非味わうことをおすすめします。

▼参考記事はこちら

セイコーマートの「カツ丼」
ジョニーさんが学生時代から食べ続けているセイコーマート「お弁当」おすすめ人気8選

セイコーマートのお弁当と言えば「カツ丼」が全国的に有名ですが、実はそれ以外にも地元民に長年愛されている商品がいっぱい。 というわけでこの記事では、30年以上セイコーマートのお弁当を食べ続けている私が特 ...

続きを見る

ポイント

ホットシェフ(HOT CHEF)おすすめ人気「カツ丼」

カレーなどを買ってカツは「カツとじ」をして楽しむのも一つの方法

写真からも分かるように、「セコマのカツ丼」は具材とご飯がセパレートしています

なので、地元民の中にはお惣菜やレトルトカレーなどを一緒に買って別々に楽しむ人もたくさんいますよ

ジョニー
ジョニー
私は白飯にカレーをかけて食べることが多め

セイコーマートおすすめ人気商品③焼きたてバタークロワッサン

セイコーマートのバタークロワッサン

セイコーマートを語る上で絶対に外せない「バタークロワッサン」

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ①バタークロワッサン

チョコクロワッサンもあります

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ①バタークロワッサン

小腹が空いたときにピッタリのミニクロワッサン

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ①バタークロワッサン

本場フランスから生地を直輸入

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ①バタークロワッサン

店内のキッチンで焼き上げるので外側はサクサク食感

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ①バタークロワッサン

中はふわふわで一口食べると発酵バターの香りが脳天を直撃

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ①バタークロワッサン

セイコーマートのコーヒーと一緒に食べるのがおすすめ

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ①バタークロワッサン

セイコーマートで我が家が最も好きなパンは「バタークロワッサン」

防腐剤を使用していない冷凍生地をフランスから直輸入しているとのことで、店内の「スチームコンベクションオーブン」で焼かれたクロワッサンはパリパリ&ふわふわ食感!

芳醇な発酵バターの香りは控えめに言っても中毒性がかなり高めなので、「クロワッサン焼きたてですーーー」という声が聞こえたら迷わず「バタークロワッサン」をカゴに入れましょう。

▼参考記事はこちら

セイコーマート「パン・サンドイッチ」おすすめ人気
ジョニーさん厳選のセイコーマートで絶対に買って欲しいおすすめ人気パン&サンドイッチ5選

「ホットシェフ」の「大きなおにぎり」が人気の「セイコーマート」ですが、実は店内で焼き上げる美味しいパンも大人気! 「サンドイッチ」や「惣菜パン」のレベルも高いため、我が家は頻繁に購入します。 ※特に「 ...

続きを見る

セイコーマートおすすめ人気商品④100円パスタ

セイコーマートの100円麺売り場

100円パスタ&麺コーナー(正確には130円前後で販売)

セイコーマート「100円パスタ」おすすめ人気「チキンたっぷりペペロンチーノ」

おそらくいちばん人気なのは「チキンたっぷりペペロンチーノ」

セイコーマート「100円パスタ」おすすめ人気「クリーミーカルボナーラ」

私が今まで一番たくさん買ったのは「クリーミーカルボナーラ」かも

セイコーマート「100円パスタ」おすすめ人気「和風豚焼きうどん」

騙されたと思って買ってみて欲しい「和風豚焼きうどん」

セイコーマート「100円パスタ」おすすめ人気8選まとめ

セイコーマートに来た旅行者の方が驚くことの一つは「100円パスタ」コーナー

※以前は文字通り100円でしたが現在は150円前後に値上がりしています

種類が豊富&気軽に買える金額なのが嬉しいポイントで、我が家はお弁当やお惣菜(フライドチキン)とセットでよく購入します(100円パスタを複数買う人も多い)

覚えておくと役立つこと

  • 通称「100円パスタ」ですが実際の販売価格は150円前後
  • 通称「100円パスタ」ですが焼きうどんや焼きそばもあります
  • 男性でも3個食べればお腹いっぱいになるはず(最近の私は2個でちょうど良い感じ)
  • 季節限定商品も多いので、気になるものを見つけたら即買いがおすすめ
  • 「チキンたっぷりペペロンチーノ」は必ず温めてから食べましょう(ジェルが固まっているので)

【妻が選んだおすすめベスト3】

  1. チキンたっぷりペペロンチーノ(449kcal)
  2. ピリ辛ザンギ焼きそば(355kcal)
  3. ナポリタンスパゲティ(397kcal)

※私のイチオシは「和風豚焼きうどん」

▼参考記事はこちら

セイコーマートおすすめ人気商品⑤100円お惣菜

セイコーマートのお惣菜コーナー

セイコーマートのトレードマークとも言うべき100円惣菜コーナー(正確には140円前後)

セイコーマートの煮玉子

絶対に買ってしまう「煮玉子」

セイコーマートのたらこ

魚卵やお刺身があるのも特徴的

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気⑥魚卵・珍味

「にしんの甘酢漬け」も美味しいですよ

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気④キムチ

個人的に最も気に入ったのは「道産ほたての白菜キムチ」

セイコーマートの「塩サバ焼き」

「塩さば焼き」はセイコーマートで人気のお惣菜

セイコーマートの「北のポテトサラダ」

「北のポテトサラダ」もセイコーマートで人気のお惣菜です

ポイント

妻がよく買うおすすめ「100円惣菜」ベスト3

  1. スモークサーモンとチーズポテト
  2. 道産ほたての白菜キムチ
  3. ひじき五目煮
ジョニー
ジョニー
私はセコマの煮玉子が大好きです(店内に入ったら反射的にカゴに入れてしまいます)

▼参考記事はこちら

セイコーマートおすすめ人気商品⑥フライドチキン(ホットシェフ)

セイコーマートのフライドチキン

セコマのフライドチキンを嫌いな道民はきっといないはず

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気①フライドチキン

フタをかぶせてからレジに持っていきましょう

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気①フライドチキン

店内で粉を付けて揚げているのでジューシー&熱々です

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気①フライドチキン

絶妙なスパイシーさが病みつきに(ケンタッキーよりも道民には愛されているかも)

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気①フライドチキン

この絶妙なサイズ感も人気の秘密(フォーク付きなのも嬉しい)

ホットシェフ(HOT CHEF)おすすめ人気「フライドチキン」

ここ数年でかなり値上がりしましたがついつい買ってしまいます(税込み300円強)

私が人生で最も購入したセイコーマートのお惣菜は間違いなく「フライドチキン」

※ホットシェフ販売数No.1の商品が「フライドチキン」です(年間1000万個以上売れています)

店内キッチンで生の鶏肉を味付けするところから調理スタートする文字通り手作りで、スパイシーな秘伝のスパイス&ジューシー食感はリピートすること間違いなし!

ドライブ中の運転席ドリンクホルダーに「フライドチキン」のカップを入れるのは「道民あるある」で、私も小腹が空いたときにかなりの確率で購入します。

▼参考記事はこちら

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気③カツとじ
【保存推奨】地元民だから知っているセイコーマートおすすめ「おつまみ」人気15選(最新版)

北海道を代表するコンビニ「セイコーマート」は、オリジナルブランドの「おつまみ」が豊富なことで有名! もちろん他のコンビニでも「おつまみ」は買えますが、コスパ&味を考えると「セイコーマート」は間違いなく ...

続きを見る

セイコーマートおすすめ人気商品⑦とよとみしぼり(牛乳)&飲むヨーグルト

セイコーマートおすすめ人気商品⑦牛乳&乳製品

セコマブランドの牛乳「とよとみしぼり」は年間1500万本以上売れるとのこと

セイコーマートおすすめ人気商品⑦牛乳&乳製品

我が家の冷蔵庫に常備されている「のむヨーグルト」

セイコーマートおすすめ人気商品⑦牛乳&乳製品

シンプルなプレーン味の「のむヨーグルト」

セイコーマートおすすめ人気商品⑦牛乳&乳製品

「のむヨーグルト いちご」

セイコーマートおすすめ人気商品⑦牛乳&乳製品

「のむヨーグルト バナナ」

セイコーマートおすすめ人気商品⑦牛乳&乳製品

北海道・豊富町の自社工場で生産されています

セイコーマートおすすめ人気商品⑦牛乳&乳製品

「とよとみミルクコーヒー」もおすすめ

セイコーマートおすすめ人気商品⑦牛乳&乳製品

ホットシェフの「バタークロワッサン」ともよく合いますよ

セイコーマート売れ筋ランキング

出典:TBS「がっちりマンデー!!」

売れ筋ランキングでここ数年必ずベスト5に入っているのが「とよとみしぼり」&「低脂肪牛乳」

セコマの牛乳はすべて道北・豊富町の自社農場で生産!

※豊富町にある牛乳の会社がピンチという話を聞き、だったらというワケで「セコマ」がその会社を買い取ったとのこと

沢山ミルクを出してもらうため牧草だけでなくコーンなど様々な飼料を与えるのが一般的ですが、セコマ農場の乳牛のエサはほぼ牧草のみ!

エサとなる牧場も自社生産で、なんと東京ドーム3個分の牧草地があるそうです。

ジョニー
ジョニー
わざわざ牛乳や乳製品を買うためだけにセコマに行く地元民は珍しくありません(クーポンでお得に買えることも)

セイコーマートおすすめ人気商品⑧G7のワイン

セイコーマートおすすめ人気商品⑧G7のワイン

滑らかで柔らかい余韻が特徴の「メルロー」

セイコーマートおすすめ人気商品⑧G7のワイン

濃厚なルビー色と芳醇な香りが人気の「カベルネ・ソーヴィニヨン」

セイコーマートおすすめ人気商品⑧G7のワイン

スパークリングワインもあるのが嬉しいポイント

セイコーマートおすすめ人気商品⑧G7のワイン

ミニボトルがあるのも旅行者にとっては嬉しいポイントかも

セイコーマートのG7ワイン

ワインは70種類以上販売されています

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ④スモークサーモンサンド

初めての方は赤いラベルの「カベルネ・ソーヴィニヨン」がおすすめ

先ほども少し触れましたが、酒屋にルーツがあるセコマのワインコーナーは文字通り専門店レベル

特に人気なのがコスパ最強の「G7シリーズ」で、買った人の4人に一人が1ヶ月以内にリピートすると言われています。

※高品質のチリワインなのに1本500円前後で販売

※初めての方は赤いラベルの「カベルネ・ソーヴィニヨン」がおすすめですよ

➤➤➤セコマ「G7ワイン」それぞれの特徴はこちら

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

セコマオリジナルのお酒も大人気

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

本場ベルギーで醸造した「パームビール」

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

販売開始1ヶ月で5秒に1本売れた大ヒット商品です

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

3年熟成のスコッチウイスキーを使用したハイボール

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

豊かな香りが特徴的で満足度はかなり高め

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

十勝ブランデーハイボール

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

ゆずハイボール

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

トマト酎ハイもおすすめ

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

ワイン好きの方におすすめの「北のサングリアサワー」

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

女性にも大人気の「北海道メロンサワー」

セイコーマートおすすめ人気商品⑨オリジナル酎ハイ・ビール・ハイボール

オリジナル酎ハイが豊富なので是非いろいろ飲み比べましょう

セイコーマートおすすめ人気商品⑩北海道メロンソフト

セイコーマートおすすめ人気スイーツ④北海道メロンソフト

セイコーマートが誇る人気ソフトクリーム「北海道メロンソフト」

セイコーマートおすすめ人気スイーツ④北海道メロンソフト

店頭にも「迷ったらコレ」の文言が

セイコーマートおすすめ人気スイーツ④北海道メロンソフト

道産赤肉メロンの果肉をなんと8%も使用(以前は7%でしたが2020年5月よりアップ)

セイコーマートおすすめ人気スイーツ④北海道メロンソフト

製品開発のきっかけは「規格外商品のメロンを美味しく食べて欲しい」という願い

セイコーマートおすすめ人気スイーツ④北海道メロンソフト

マイルドで上品な甘みが特徴の赤肉メロンが豊富町の美味しい牛乳をコラボレーション

セイコーマートおすすめ人気スイーツ④北海道メロンソフト

サクサクとしたプレミアム感のあるワッフルコーンも美味しい

セイコーマートが誇る大人気ソフトクリームといえば「北海道メロンソフト」

「見た目だけで規格外商品となったメロンを美味しく食べて欲しい」というメロン農家さんの声がきっかけで2006年に登場した「北海道メロンソフト」

上品な甘さが特徴の「赤肉メロン」果汁をたっぷり使っているのが特徴で、贅沢な香りと風味を思う存分楽しめますよ。

※ワッフルコーンの内側にホワイトコーチング(ホワイトチョコ風のコーティング液)をしているのでサクサク感が長持ちするのも嬉しいポイント

▼参考記事はこちら

セイコーマートおすすめ人気スイーツ④北海道メロンソフト
【保存推奨】ジョニーさんが愛してやまないセイコーマートおすすめ人気スイーツ11選(最新版)

北海道が誇るセイコーマートには老若男女愛されている人気スイーツがいっぱい! というわけでこの記事では、地元民がセイコーマートでつい買ってしまうおすすめスイーツを厳選ピックアップします ※記事内の情報は ...

続きを見る

セイコーマートおすすめ人気商品⑪大福(北海道メロン・ハスカップ)

セイコーマートおすすめ人気スイーツ①メロン大福

2022年5月に発売された「メロン大福」

セイコーマートおすすめ人気スイーツ①メロン大福

中には「メロンあん」&「メロンクリーム」がたっぷり

セイコーマートおすすめ人気スイーツ②ハスカップ大福

ハスカップ大福は2021年3月に発売

セイコーマートおすすめ人気スイーツ②ハスカップ大福

北海道産のハスカップ果汁が使用されています

セイコーマートおすすめ人気スイーツ②ハスカップ大福

甘さとほのかな酸味のコラボレーションが嬉しい

セイコーマートおすすめ人気スイーツ「あんバター大福」

定期的に復活販売される「あんバター大福」

セイコーマートおすすめ人気スイーツ「あんバター大福」

バター香る餡をほんのり塩味のきいた生地で包んだ至福の和スイーツ

セイコーマートおすすめ人気スイーツ③大福(ずんだ・草)

枝豆を使った「ずんだ餡」がたっぷり入っている「ずんだ大福」

セイコーマートおすすめ人気スイーツ③大福(ずんだ・草)

「草大福」の中には道産小豆を使った「粒あん」がぎっしり

セイコーマートおすすめ人気スイーツ③大福(ずんだ・草)

シンプルな「大福」も大人気

セイコーマートおすすめ人気スイーツ③大福(ずんだ・草)

モチ米を蒸すところから作っているため風味とコシのあるもっちりとした食感を楽しめます

セイコーマートおすすめ人気スイーツ③大福(ずんだ・草)

セイコーマートに行ったらレジ横の和菓子コーナーを必ずチェックしましょう

セイコーマートの「大福」は年間300万個以上売れる大人気スイーツ

  • 良質な北海道産の小豆を使用(赤大福の白あんには北海道産手亡豆を使用)
  • 入っている餡の量が多い
  • やわらかさと粘りが長持ちする道産もち米「きたゆきもち」を使用
  • 工場でもち米を蒸すところからスタート
  • 北海道っぽい「大福」を毎年販売

非常に満足度の高いスイーツなので、普段和菓子を買わない方もセイコーマートに行ったら是非購入するのがおすすめです。

※多くの店舗ではレジ横で販売されています

ジョニー
ジョニー
私のイチオシは「あんバター大福」と「北海道メロン大福」

▼参考記事はこちら

セイコーマートおすすめ人気スイーツ④北海道メロンソフト
【保存推奨】ジョニーさんが愛してやまないセイコーマートおすすめ人気スイーツ11選(最新版)

北海道が誇るセイコーマートには老若男女愛されている人気スイーツがいっぱい! というわけでこの記事では、地元民がセイコーマートでつい買ってしまうおすすめスイーツを厳選ピックアップします ※記事内の情報は ...

続きを見る

セイコーマートおすすめ人気商品⑫カップ麺(山わさびラーメン/焼きそば)

セイコーマートおすすめ人気商品⑫カップ麺(山わさびラーメン/焼きそば)

絶対に一度は食べて欲しい「山わさびラーメン」

セイコーマートおすすめ人気商品⑫カップ麺(山わさびラーメン/焼きそば)

愛称は「食べる催涙ガス」

セイコーマートの山わさびカップ麺

間違いなくむせるので絶対勢いよくすすらないようにしましょう

セイコーマートおすすめ人気商品⑫カップ麺(山わさびラーメン/焼きそば)

最近発売された「山わさび塩焼きそば」

セイコーマートおすすめ人気商品⑫カップ麺(山わさびラーメン/焼きそば)

個人的にはこちらの方がおすすめ

セイコーマートおすすめ人気商品⑫カップ麺(山わさびラーメン/焼きそば)

具材はこんな感じ

セイコーマートおすすめ人気商品⑫カップ麺(山わさびラーメン/焼きそば)

「山わさびラーメン」と比べると幾分マイルドで食べやすいです

セイコーマートのジンギスカン焼きそば

ジンギスカン焼きそば

ジンギスカン焼きそばの中身

ジンギスカン(羊肉)は入っていません

ジンギスカン焼きそば

ソースと麺を混ぜているとあのジンギスカン独特の香りがしてきます

セイコーマートのジンギスカン焼きそば

味はジンギスカン鍋で作る焼きそばといった感じでかなり気に入りました

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気⑧スープカレー

私がよく買う東洋水産のスープカレー(ワンタン)もおすすめです

セイコーマートおすすめ人気商品⑬コーヒー

セイコーマートおすすめ人気商品⑬コーヒー

安くて美味しいグランディアシリーズ

セイコマートおすすめ珈琲

私は昔から紫色のグランディアが好き

セイコーマートおすすめ人気商品⑬コーヒー

最近はレジ横にコーヒーマシーンがあるお店も増えました

セイコーマートおすすめ人気商品⑬コーヒー

リーズナブルな価格が嬉しい

セイコーマートおすすめ人気商品⑬コーヒー

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ①バタークロワッサン

セイコーマートのバタークロワッサンとよく合いますよ

セイコーマートおすすめ人気商品⑭サンドイッチ

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ②山わさびハムきゅうりサンド

ここ数年で一気に進化したサンドイッチ

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ②山わさびハムきゅうりサンド

特におすすめのサンドイッチは「山わさびハムきゅうり」

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ②山わさびハムきゅうりサンド

サンドイッチと山わさびがこんなに合うと思わなかった

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ③北のポテトサラダサンド

地元民のファンが多い「北のポテトサラダサンド」

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ③北のポテトサラダサンド

写真からも分かるようにボリューム感がすごい

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ④スモークサーモンサンド

自分にご褒美をあげたいときに食べる「スモークサーモンサンド」

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ④スモークサーモンサンド

ちょっとお高めですが満足度もかなり高め

セイコーマートおすすめパン・サンドイッチ④スモークサーモンサンド

そば粉を使ったパンとの相性も抜群

セイコーマート「パン・サンドイッチ」おすすめ人気

個人的にここ数年で急激に進化したなと感じているセコマ商品が「サンドイッチ」

※以前はセブンイレブンの圧勝でした

中でも道外から来た方に是非おすすめしたいのが「山わさびハムきゅうりサンドイッチ」

「山わさび」の爽やかな刺激がまろやかなマヨネーズとマッチしている「サンドイッチ」は病みつきになること間違いなしですよ(そこまで刺激が強いわけではないので安心してください)

▼参考記事はこちら

セイコーマート「パン・サンドイッチ」おすすめ人気
ジョニーさん厳選のセイコーマートで絶対に買って欲しいおすすめ人気パン&サンドイッチ5選

「ホットシェフ」の「大きなおにぎり」が人気の「セイコーマート」ですが、実は店内で焼き上げる美味しいパンも大人気! 「サンドイッチ」や「惣菜パン」のレベルも高いため、我が家は頻繁に購入します。 ※特に「 ...

続きを見る

セイコーマートおすすめ人気商品⑮茹でとうもろこし&北海道とうきびソフト(期間限定)

セイコーマートおすすめ人気商品「茹でとうもろこし」(期間限定)

期間限定で販売される「茹でとうきび」

セイコーマートおすすめ人気商品「茹でとうもろこし」(期間限定)

なんと店内で茹であげているとのこと

セイコーマートおすすめ人気商品「茹でとうもろこし」(期間限定)

自分で茹でる手間を考えたら破格の価格だと思います

セイコーマートおすすめ人気商品「茹でとうもろこし」(期間限定)

「茹でたて」ということもあり真空パックのとうもろこしとは比べ物にならない美味しさ

セイコーマートおすすめ人気商品「茹でとうもろこし」(期間限定)

道産とうきびならではの甘さが特徴で幸せな気分に浸れます

セイコーマートおすすめ人気商品「茹でとうもろこし」(期間限定)

発見したら迷わず購入することをおすすめします

毎年7月~9月中旬限定で販売される「ゆでとうきび」(レジ横に置かれていることが多い)

生のとうもろこしを各店舗に低温輸送し、店内で塩茹でしてから店頭に並びます。

地元民でも感動するレベルの鮮度&絶妙な塩加減で、この「ゆでとうきび」を知ってしまうと真空パックのものでは満足できなくなってしまうはず。

セイコーマートおすすめ人気スイーツ⑤北海道とうきびソフト

毎年期間限定で販売される「北海道とうきびソフト」

セイコーマートおすすめ人気スイーツ⑤北海道とうきびソフト

由仁町のとうもろこしから製造した「とうきび粉」と北海道豊富町産の生クリームを使用

セイコーマートおすすめ人気スイーツ⑤北海道とうきびソフト

モコモコとした見た目が楽しい

セイコーマートおすすめ人気スイーツ⑤北海道とうきびソフト

茹でたトウキビを食べてるのと同じような味わいが嬉しい

セイコーマートおすすめ人気スイーツ⑤北海道とうきびソフト

コーンポタージュのような自然で甘い味わいは中毒性がかなり高めです

▼参考記事はこちら

セイコーマートおすすめ人気スイーツ④北海道メロンソフト
【保存推奨】ジョニーさんが愛してやまないセイコーマートおすすめ人気スイーツ11選(最新版)

北海道が誇るセイコーマートには老若男女愛されている人気スイーツがいっぱい! というわけでこの記事では、地元民がセイコーマートでつい買ってしまうおすすめスイーツを厳選ピックアップします ※記事内の情報は ...

続きを見る

セイコーマートで買えるおすすめ人気お土産

セイコーマートで買えるおすすめ人気お土産

安くて美味しいオリジナルスナック菓子はお土産にピッタリ

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気⑩山わさび揚げ

山わさびプレッツェル

セイコーマートの山わさび揚げ

特におすすめは「山わさび揚げ」

セイコーマートの山わさび揚げ

山わさびのツンとくるあの感覚と青のりの風味が絶妙にマッチ

セイコーマートで買えるおすすめ人気お土産

ガラナの実を利用したカフェインやカテキンを多く含む炭酸飲料ガラナ

セイコーマートのガラナサワー

カクテルになったガラナサワーもおすすめです

セイコーマートのソフトカツゲン

道民がみんな大好きな「ソフトカツゲン」

セイコーマートの焼きそば弁当

「やきそば弁当」も定番土産

セイコーマートの焼きそば弁当

通常は麺が100g、大判焼きそば弁当は130g、でっかい焼きそば弁当は麺が2玉(200g)

セイコーマートで買えるおすすめ人気お土産

冷蔵コーナーにあるゼリーも要チェック

セイコーマートおすすめ人気スイーツ⑧北海道メロンゼリー

個人的なイチオシは「北海道メロンゼリー」

セイコーマートおすすめ人気スイーツ⑧北海道メロンゼリー

メロンの繊維もしっかり感じられて本物のメロンを食べているような感覚になりますよ

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気⑨鮭とば

お酒を飲む方は乾き物コーナーも要チェック

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気⑨鮭とば

どれか一つ買うなら道産鮭を使った「鮭とば」がおすすめ

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気⑨鮭とば

噛めば噛むほど旨味が溢れ出てくるのが嬉しい

セイコーマートで買えるおすすめ人気お土産

旭川の高橋製菓が作っているビタミンカステーラ

セイコーマートで買えるおすすめ人気お土産

ビタミンB1とB2がたくさん含まれているのが特徴(食べるときは水分必須です)

セイコーマートで買えるおすすめ人気お土産

ご当地「柿の種」

セイコーマートで買えるおすすめ人気お土産

函館が誇る「美鈴珈琲」

セイコマート店内には、お土産にもピッタリのオリジナル商品や全道各地の銘菓がいっぱいあります。

個人的におすすめなのは「山わさび」や「北海道メロン」を使ったオリジナル商品

特にコスパが良いのは「北海道メロンゼリー」なので、旅行者の方は是非購入してみましょう。

ジョニー
ジョニー
あの有名な「夕張メロンゼリー」にも負けないと思っています

セイコマートおすすめ人気15選まとめ

初めてのセコマという方に伝えたい13のこと

  • セコマはなんとレジ袋無料!
  • 事前にアプリを落として会員登録すると良いことがあるかも(会員価格で購入可能&クーポン多数)
  • ホットシェフの「大きなおにぎり すじこ」と「カツ丼」は北海道で絶対食べるべきグルメ
  • セコマ最強おつまみはホットシェフの「フライドチキン」&「道産ポテトのフライ」
  • 100円惣菜」で迷ったら「スモークサーモンとチーズポテト」
  • 100円パスタ」で迷ったら「チキンたっぷりペペロンチーノ」
  • 100円シリーズは現在は150円前後に値上がりしています
  • コンビニ飯に罪悪感がある方は「トマトたっぷりサラダ」を買えば問題なし
  • 道外ではなかなか味わえない「山わさびハムきゅうりサンド」も要チェック
  • 最近泣いていない方は「食べる催涙ガス」こと「山わさび塩ラーメン」を思いっきりすするとよいかも
  • 文字通りメロンを食べているような錯覚を覚える「北海道メロンゼリー」(お土産にもピッタリ)
  • お酒を買うならセコマがおすすめ(特にワイン&ハイボールが美味しい)
  • 騙されたと思ってレジ横の大福を買ってみましょう(想像をはるかに超える美味しさですよ)
セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気②フライドポテト

私が好きな組合わせはこれ

北海道民にとってなくてはならない存在の「セイコーマート」は、道外から来た旅行者の方にも是非立ち寄って欲しいおすすめコンビニエンスストア

ここでしか買えない商品もたくさんあるので、是非いろいろチャレンジしてみましょう。

▼ホットシェフのおすすめを知りたい方は以下の記事をチェック

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気②フライドポテト
ホットシェフ(セコマ)完全ガイド!ジョニーさんおすすめの人気商品11選&覚えておくべき注意点

「セイコーマート」が道民に熱狂的に愛されている大きな理由は、セコマの代名詞とも言うべき「HOT CHEF(ホットシェフ)」の存在でしょう。 「HOT CHEF(ホットシェフ)」とは店内厨房で調理したお ...

続きを見る

セイコーマートFANBOOK

セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

セイコーマートFANBOOK

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

シャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい

道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!

付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています

➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

 『セイコーマートFANBOOK』

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング

個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」

読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう

➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ

セイコーマートお惣菜(おつまみ)おすすめ人気②フライドポテト
セイコーマート完全ガイド!地元民が教える絶対に買うべきおすすめ商品15選&地元民に愛されている5つの理由

北海道で圧倒的シェア率を誇るコンビニと言えば札幌に本社がある「セイコーマート」 ※公式サイトによると札幌市北区に1971年オープンした第1号店は日本初のコンビニとのこと(出典元はこちら) ※ちなみに「 ...

続きを見る

9月も営業している札幌ビアガーデン

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース

イチオシはNU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)

CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)のアルコールメニューや飲み放題

CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)も最高でした

札幌ビアガーデンおすすめCANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)

日が落ちるとこんな感じ

9月もまだまだ営業している札幌ビアガーデンは…

※迷ったら「NU AiR  THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)」か「CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)」がおすすめ!

➤➤➤【ホットペッパー】NU AiR  THE ROOF TOP2025(東急百貨店屋上)のネット予約やクーポンはこちら

➤➤➤【食べログ】CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)の詳細や空き状況をチェック

▼参考記事はこちら

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース
東急屋上ビアガーデン(NU AiR THE ROOF TOP)のおすすめコースや覚えておくと役立つこと

「札幌東急百貨店」の屋上には「なかよし広場」があり長年市民に親しまれてきましたが、2021年1月末をもって終了。 現在そのスペースは夏季限定ビアガーデン「NU AiR THE ROOF TOP of ...

続きを見る

札幌ビアガーデンおすすめCANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)
CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)の料金システムやおすすめ&注意点

「さっぽろテレビ塔」の目の前にある「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」は、他では味わえない圧倒的なロケーションが大きな魅力。 特におすすめなのが最上階にある「CANVAS ROOFTOP」 ...

続きを見る

札幌おすすめビアガーデンまとめ
【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン15選(保存推奨)

札幌市民の夏の楽しみと言えば間違いなく「ビアガーデン」 大通公園(西5丁目から11丁目)を使って開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」(2025年7月18日~8月13日)が最も有名ですが、実はそれ以外 ...

続きを見る

札幌おすすめビアガーデン【2025年版】

ジョニー
ジョニー

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3

妻に札幌おすすめ「海鮮居酒屋」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
  2. おたる亭 すすきのビル店(ネット予約可)(おかわり寿司付きコースがお気に入り)
  3. 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感)
  4. 浜っ子 時計台店(ネット予約可)(「ホッケとイクラの生ちらし」は是非食べてみて欲しい)
  5. 浜っ子 読売北海道ビル店(ネット予約可)(JR札幌駅直結!昼飲みも可能ですよ)

※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」がお気に入りです

札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ

札幌おすすめホテルまとめ

JR札幌駅おすすめホテル

JR札幌駅北口おすすめホテル

大通・狸小路商店街おすすめホテル

すすきのおすすめホテル

中島公園おすすめホテル

定山渓温泉街おすすめホテル

新千歳空港周辺おすすめホテル

▼我が家が最近よくサウナ目的で泊まるのは SAPPORO STREAM HOTEL

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休で「SAPPORO STREAM HOTEL」の料金や口コミをチェック

SAPPORO STREAM HOTELのアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
【すすきの最強立地ホテル】実際に泊まって分かったSAPPORO STREAM HOTELの魅力や注意点

2023年12月オープンした「SAPPORO STREAM HOTEL(さっぽろストリームホテル)」は、地下鉄「すすきの」駅直結&「ココノ ススキノ」上層階に位置するハイクラスホテル。 北海道の自然・ ...

続きを見る

CHECK!どの辺に泊まったら良い?札幌おすすめ宿泊エリア5選&選び方を在住者が解説

CHECK!地元ブロガーが札幌市内全域から厳選したおすすめホテル21選【2025年版】

CHECK!大浴場や天然温泉付きの札幌おすすめホテルまとめ【2025年版】

CHECK!本当に美味しい札幌ホテルおすすめ朝食ブッフェまとめ【2025年版】

CHECK!【家具家電付き/無料朝食】札幌に長期滞在したい方におすすめのホテルまとめ【2025年版】

札幌駅周辺人気ホテルをチェック

▼札幌でリーズナブルなホテルを探している方は以下の記事を要チェック

札幌おすすめカプセルホテルまとめ
【女性一人でも安心】札幌大通・すすきのに格安で泊まれるおすすめカプセルホテル13選【2025年版】

宿泊費を抑えてその分美味しい「札幌グルメ」を堪能したいという旅行者の方は少なくないはず! というわけでこの記事では、、札幌中心部(大通・すすきの)にある安くておしゃれなカプセルホテル&宿泊可能なSPA ...

続きを見る

▼日帰り温泉SPA・サウナ情報は以下の記事でまとめられています

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

ジョニー
ジョニー

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

ジョニー
ジョニー
「じゃらん」ランキングでも絶えず上位の人気アクティビティですよ

➤➤➤【じゃらん】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

➤➤➤【アソビュー】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は間違いなく「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ

宿泊しなくてもホテル自慢のブッフェを味わえるのが嬉しいポイント

➤➤➤【じゃらん】札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にあるスカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず「天然温泉」を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

ジョニー
ジョニー
妻は女性スパにだけあるマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」がお気に入り

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もおすすめです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

➤➤➤【参考になる口コミがいっぱい】アソビューで北海道で人気のアクティビティをチェック

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

新千歳空港と札幌市内どっちで借りるのがお得?乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法やおすすめ選び方

札幌(北海道)旅行の時にあったら間違いなく便利なのは「レンタカー」 もちろん車がなくても充分に楽しむことは可能ですが、車でないと行けない場所が多いのも事実! また車があるとそれだけ周れる場所も増えるた ...

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

函館市は市内中心部から空港まで30分以内で移動できるコンパクトな街なので、レンタカーがなくても十分満喫することが可能。 ですが、以下のような方はレンタカーを借りた方がより函館市内を満喫できるでしょう ...

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

旭川旅行を満喫するための必須アイテムと言えばやはりレンタカー。 車があれば旭川郊外の観光地(神居古潭・上野ファームなど)も簡単にアクセスできますし、ラーメンや美味しいグルメの食べ歩きも可能 さらに富良 ...

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

札幌おすすめスープカレー
【2025年最新版】札幌スープカレーおすすめ14選|地元マニア厳選の人気メニューを徹底解説

「ジンギスカン」「ラーメン」と並び絶対食べたい「札幌3大グルメ」と言えば「スープカレー」 市内には200軒以上の「スープカレー専門店」があると言われていますが、スープのベースや使われている具材・スパイ ...

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

ジンギスカン・スープカレーと並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう! 「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。 ただ実際には「味噌ラーメン」一本で勝負と ...

続きを見る

▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで

札幌おすすめジンギスカン
【2025年版】札幌市民が偏愛するジンギスカンおすすめ19選!地元民が通う穴場人気店も紹介

札幌に来たら絶対「ジンギスカン」を食べたいという方は少なくないはず。 「ラム肉」には脂肪燃焼を促す「カルニチン」が多く含まれていることもあり、近年女性を中心に人気が急上昇! とはいえ札幌には数え切れな ...

続きを見る

▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ

「回転寿司まつりや」おすすめ人気③いくら
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気7選!地元民が愛する格安穴場店も紹介

「北海道の回転寿司はクオリティが高い」という声を耳にすることがよくありますがまさにその通り。 我が家も道外からお客さんが来た時によく連れていきますが、誰もがレベルの高いネタ&コスパの良さに感動します! ...

続きを見る

▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気7選&覚えておくべき注意点

札幌旅行の夕食は北海道ならではの「新鮮な海鮮」を食べたいという方は少なくないでしょう。 というわけでこの記事では、我が家が実際によく利用する「札幌おすすめ海鮮居酒屋7選」を厳選紹介! 予約しなければ入 ...

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介

飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...

続きを見る

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
【地元民厳選】札幌グルメ決定版!絶対外せないおすすめ店まとめ【2025年最新版】

札幌を代表するグルメと言えば「ジンギスカン」「スープカレー」「味噌ラーメン」が有名ですが、実はそれ以外にも美味しいものがいっぱい! 「シメパフェ」や「ザンギ」「ラムしゃぶ」など独自の食文化もあるので、 ...

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

札幌観光幌馬車
ジョニーさんが道外から来たお客さんをアテンドする札幌おすすめ観光スポット20選(2025年版)

この記事では、道外から来たお客様を我が家がアテンドする「札幌おすすめ観光スポット」をピックアップ! 実際に連れて行って喜ばれた場所だけを地元民目線で厳選したので、どこに行こうか迷っている方は是非参考に ...

続きを見る

【保存版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

地元民監修の札幌二泊三日観光プラン
【2025年版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

この記事では2泊3日で無理なく楽しめる「札幌観光モデルプラン」を提案! 札幌在住者だからこそ提案できる現実的なプランなので、よかったら是非参考にしてくださいね ➤➤➤【全国の格安レンタカーを一括比較】 ...

続きを見る

新千歳空港の見どころを徹底紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド

我が家は夫婦とも「新千歳空港」が大好きで、必要ないのに空港内ホテルに「前泊」「後泊」して隅から隅まで歩きまわります

実際に通い詰めたからこそ分かる「おすすめグルメ」や「お土産」「見どころ」「覚えておくと役立つこと」を徹底的にまとめました

▼参考記事はこちら

マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事

旅客数・航空機発着回数共に日本有数の規模を誇り、全国2位の年間乗降客数を誇る「新千歳空港」 元々あった「千歳空港」に代わり1988年から運用が開始された「新千歳空港」は年々規模や施設を拡張し、最近だと ...

続きを見る

【完全保存版】新千歳空港で絶対に食べて欲しいおすすめグルメまとめ

【随時アップデート】新千歳空港でしか買えない限定レアグルメ&お土産完全ガイド

【完全保存版】実際に買って喜ばれた新千歳空港おすすめ土産まとめ

国内線制限エリア内の見どころ&おすすめグルメ・お土産を詳しく解説

「北海道ラーメン道場」完全攻略ガイド【最新版】

新千歳空港で絶対に食べて欲しい「スイーツ」まとめ

【入手難易度は空港随一】びえいのコーンぱん完全攻略法&覚えておくべき注意点

空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で食べるべき「ソフトクリーム」まとめ

海鮮グルメに目がない妻が選んだ新千歳空港おすすめ「寿司・海鮮丼」

【最新版】機内や自宅で食べたい新千歳空港おすすめ「空弁」まとめ

出張サラリーマン必見!新千歳空港のリーズナブルなランチスポットまとめ

新千歳空港内で作業・仕事できるワークスペースまとめ【電源&WiFi完備】

新千歳空港内にある有料ラウンジ&利用条件まとめ【最新版】

【パパ・ママ必見】子連れファミリーにおすすめの新千歳空港スポットまとめ

地元民だから知っている「新千歳空港~札幌中心部」おすすめ移動方法&選び方

前泊・後泊にピッタリの新千歳空港おすすめホテルまとめ【最新版】

▼お得なキャンペーン実施中

➤➤➤【国内航空券最大88%OFF】エアトリで東京(羽田・成田)➡新千歳行きの最安値をチェック

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽おすすめ海鮮丼
【保存版】ジョニーさんが通う間違いない小樽おすすめ人気グルメ11選【2025年版】

札幌からJRや車で気軽にアクセス可能な人気観光地「小樽」には、北海道を代表する人気グルメがいっぱい。 「海鮮系」から「スイーツ」までいろいろ揃っているので、小樽を観光する時は思いっきり食い倒れるのがお ...

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

北海道を代表する港町「函館」には、地元産の新鮮な魚介を使った海鮮グルメがいっぱい! 明治時代に開港した影響もあり道内でいち早く洋食文化が発展し、独自&多様な食文化が形成されたのも函館グルメの大きな特徴 ...

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

お米の生産地だった旭川には、戦後全国から入植者が集まり独自の食文化を形成。 その結果、札幌や函館ともまるで違う特異な食文化が発展しました。 と言うわけでこの記事では、旭川に行ったら絶対食べておきたい要 ...

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)

「食の王国  帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

富良野おすすめグルメ
富良野おすすめグルメ12選【2025年最新版】ジョニー家がリアルに通う人気店だけを紹介

北海道の人気観光地「富良野」には「地元で作った野菜&乳製品」を使った美味しいグルメがいっぱい! と言うわけでこの記事では、元本籍地が富良野だったジョニーさん厳選おすすめグルメ12選を紹介 どこも我が家 ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

-セイコーマート