このサイト内には広告が表示されています




広告 スイーツ/カフェ

ジョニーさん厳選の札幌スイーツおすすめ人気16選!絶対に外せない和洋デザートを紹介

(記事内に広告を表示しています)

北菓楼札幌本館カフェおすすめ②いちごパフェ
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

「札幌グルメ」と言えば美味しい牛乳や卵を使った「スイーツ」は絶対に外せません。

というわけでこの記事では、札幌エリアにあるおすすめスイーツ店の中でも特に押さえておいた方が良いお店を厳選紹介

SNS映えするメニューも多いので、道外から来た旅行者の方も要チェックですよ。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

※札幌シメパフェ情報をお探しの方はこちらの記事をどうぞ

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介

飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ

札幌スイーツおすすめ人気①ビッセスイーツ(KINOTOYA CAFEのオムパフェ)

ビッセスイーツ

札幌市中央区大通西3丁目7 北洋大通センター

※大通ビッセ公式サイトはこちら

営業時間は基本的に10時から20時

BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)のショップリストや詳細はこちら

大通ビッセ

駅前通りと大通公園の交差点にあるガラス張りのビル「大通ビッセ」

スイーツビッセ店内

コロナ前はたくさんの店舗が入店していました

大通ビッセスイーツの店舗ラインナップ

コロナ禍でかなりの店舗が撤退

「大通ビッセ」の1階にある「BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)」には、北海道各エリアの人気スイーツ店が集結!

コロナ禍で多くの人気店が撤退しましたが、現在も「KINOTOYA CAFE」や「きのとやファーム」「町村農場」が営業しています。

札幌スイーツおすすめ人気①BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)

中でもおすすめは「KINOTOYA CAFE」

札幌スイーツおすすめ人気①BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)

ここでしか食べられないスイーツがあるので旅行者の方は要チェック

きのとや(KINOTOYA)おすすめ人気銘菓スイーツ「オムレット」

「オムパフェ」(大通公園店限定)594円

札幌スイーツおすすめ人気①BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)

ドリンクがセットになった「オムパフェセット(990円)」がおすすめ

札幌スイーツおすすめ人気①BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)

オムパフェセット(990円)

札幌スイーツおすすめ人気①BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)

ふわふわのオムレット生地の中にはたっぷりの生クリーム

札幌スイーツおすすめ人気①BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)

イチゴ・キウイ・グレープフルーツ・ブルーベリー・オレンジなどの美しいフルーツ

札幌スイーツおすすめ人気①BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)

生クリームの下にはバナナ・ぎゅうひ・粒あんが!

札幌スイーツおすすめ人気①BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)

「オムパフェ」を購入できるのは「KINOTOYA CAFE大通店」のみ

「ビッセスイーツ」で絶対に味わって欲しいのが、「KINOTOYA CAFE」を代表する人気スイーツ「オムパフェ」

ふわふわのオムレット生地の中にはカスタードクリームやバナナ・求肥・粒あんが詰まっていて、上にはたっぷりの「生クリーム」&「6種のフルーツ」が!

「オムレット」は他の「きのとや」店舗でも販売していますが、「オムパフェ」を購入できるのは「KINOTOYA CAFE大通店」のみなので要チェックです

▼参考記事はこちら

きのとや白石本店(KINOTOYA)の歴史やおすすめ店舗
地元民が教えるKINOTOYA(きのとや)本店完全ガイド!本店おすすめスイーツ銘菓13選&バームのかけら攻略法

札幌市白石区に本店がある「きのとや」は、いま札幌で最も勢いがある「洋菓子店」と言っても過言ではないはず。 創業は1983年(昭和58年)なので「北海道銘菓」の中では比較的新しめですが、現在は札幌市内や ...

続きを見る

きのとやファーム限定ソフト

きのとやファーム限定「美味しい放牧牛乳ソフト」(380円)

札幌ソフトクリームおすすめ人気⑧KINOTOYA cafe「ユートピアのおいしい放牧牛乳ソフト」

ユートピアのおいしい放牧牛乳ソフト(380円)

札幌ソフトクリームおすすめ人気⑧KINOTOYA cafe「ユートピアのおいしい放牧牛乳ソフト」

1日200本以上売れる日もあるとのこと

札幌ソフトクリームおすすめ人気⑨町村農場「牧場ミルクソフトクリーム」

町村農場の「牧場ミルクソフトクリーム」もおすすめ

札幌ソフトクリームおすすめ人気⑨町村農場「牧場ミルクソフトクリーム」

牧場ミルクソフトクリーム(418円)

札幌ソフトクリームおすすめ人気⑨町村農場「牧場ミルクソフトクリーム」

外で食べるのもおすすめ

大通公園3丁目のベンチ

目の前に広がる大通公園(3丁目)で食べる人もたくさんいます

「ビッセスイーツ」では、道産の卵やミルクを使った美味しいソフトクリームも購入可能

「濃厚系」「牧場ミルク系」などお店ごとに味わいが全く違うので、是非いろいろ食べ比べるのがおすすめ。

天気が良い日は目の前にある「大通公園」のベンチでゆっくりいただくと良いかもしれません。

▼参考記事はこちら

BARENSのマンスリーソフトクリーム
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリーム9選

札幌市内には、道産の新鮮なミルクを使って作る美味しいソフトクリームがいっぱい! と言うわけでこの記事では、色々食べ比べて分かった札幌おすすめソフトクリーム9選を紹介 今回紹介するお店はどこも間違いない ...

続きを見る

大通公園
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介

文字通り市内中心部に位置する「大通公園」は、年間数千万人が訪れる札幌おすすめ人気スポット。 国内外問わず観光客に人気のスポットですが、実は札幌市民も「大通公園」のことが大好き! 数え切れないほどあるベ ...

続きを見る

注意ポイント

きのとやのソフトクリーム

新千歳空港でも人気の「極上牛乳ソフトクリーム」は買えなくなったので要注意

KINOTOYA BAKE ポールタウン店(キノトヤ ベイク)

市内中心部で食べたい方は地下街の「KINOTOYA BAKE ポールタウン店」に行きましょう

「ビッセスイーツ」で以前販売されていた「極上牛乳ソフトクリーム」は、現在購入できないので要注意。

※KINOTOYA BAKE ポールタウン店で販売されています

札幌スイーツおすすめ人気②六花亭札幌本店(本店限定スイーツ)

札幌スイーツおすすめ「六花亭札幌本店」外観画像

六花亭 札幌本店

札幌市中央区北4条西6丁目3‐3

011-261-6666

【1階店舗】10時~17時半

【2階喫茶室】11時~16時半(ラストオーダー16時)

基本的に年中無休

※六花亭札幌本店公式サイトはこちら

➤➤➤【ぐるなび】六花亭 札幌本店の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【Yahooロコ】六花亭 札幌本店の詳細や口コミをチェック

札幌駅南口から見た六花亭札幌本店

札幌駅南口から見た六花亭札幌本店

六花亭札幌本店

店舗・喫茶室に加えて室内楽ホールやギャラリーを兼ね備えた10階建ての自社ビル

六花亭札幌本店の行き方や外観

お出迎え犬・チン太くんは六花亭創設者の愛犬がモデル

「北5条手稲通」に面した「六花亭 札幌本店」は、JR札幌駅南口から歩いて約5分。

「六花亭」の店舗は全道各地にありますが、「札幌本店」には市内でここでしか味わえないスイーツがあるので要チェックです

六花亭札幌本店2階の喫茶室に並ぶ人たち

平日でも開店前に行列ができる2階喫茶室

六花亭札幌本店2階喫茶室

おすすめは「窓際席」

六花亭札幌本店のマルセイバターアイスサンド

限定スイーツ「マルセイバターアイスサンド」(230円)

六花亭札幌本店のサクサクパイ

限定スイーツ「サクサクパイ」(200円)

六花亭札幌本店喫茶室ランチおすすめ「ホットケーキ」

ホットケーキも大人気

六花亭札幌本店喫茶室のホットコーヒー

ホットコーヒーはおかわり自由!

六花亭札幌本店喫茶室ランチおすすめ「ホットケーキ」

ホットケーキ(620円)

「マルセイアイスサンド」(持ち帰り不可)や「サクサクパイ」(賞味期限は3時間)を札幌で味わえるのはここだけなので、特に旅行者の方は絶対に立ち寄ることをおすすめします。

※喫茶室が満席でも2階手前のイートインコーナーで味わえますよ

※「サクサクパイ」は新千歳空港でも購入できましたが、現在は販売されていません

▼参考記事はこちら

六花亭札幌本店完全ガイド!絶対食べるべき限定スイーツ&覚えておくべき注意点

北海道の銘菓を語る上で絶対に外せないのが、帯広に本店がある「六花亭」 札幌市内では現在9店舗が営業していますが、中でも「六花亭  札幌本店」は地元民のファンが多い大人気スポット ※JR札幌駅南口から徒 ...

続きを見る

我が家が好きな「六花亭店舗」

 

ポイント

六花亭札幌本店の誕生日特典

これはあまり知られていませんが、誕生日当日に「六花亭  札幌本店」の喫茶室に行くと「好きなケーキ」&「飲み物」の無料サービスが受けられます

ケーキ・飲み物共にもほぼすべてのメニューが選択可能ですが、名物の「イチゴジュース」など数種類は除外されるとのこと。

六花亭札幌本店のバースデー特典

この年はチーズケーキ「プレミアム25」を注文

六花亭札幌本店のバースデー特典

飲み物はもちろんホットコーヒー(おかわり自由)

六花亭札幌本店のバースデー特典

あまりにもお得すぎて申し訳なかったので追加でスイーツをオーダー

六花亭札幌本店のバースデー特典

毎年誕生日にココを訪れるのが我が家の恒例行事です

誕生日当日限定ですがこの組み合わせを無料で楽しめるというのは、かなり嬉しいポイント

タイミング良く誕生日に「六花亭  札幌本店」に行くことができた方は、忘れずにケーキ・ドリンクセットをお願いすることをおすすめします。

※午後から行くと満席で入店できないことが多いので、可能なら開店と同時(11時)に入店することをおすすめします

▼参考記事はこちら

札幌スイーツおすすめ人気③北菓楼 札幌本館(パフェ/ケーキセット)

北菓楼札幌本館

歴史的な建物をリノベーション

北菓楼 札幌本館

札幌市中央区北1条西5丁目1-2

0800-500-0318

営業時間 10時~18時(2階カフェは11時~17時)

※北菓楼  札幌本館公式サイトはこちら

➤➤➤【Yahooロコ】北菓楼 札幌本館の詳細や口コミをチェック

北菓楼札幌本館の開放的な店内

開放的な店内

北菓楼札幌本館2階カフェに通じる階段

大正時代に作られた玄関ホール

「札幌グランドホテル」の近くにある「北菓楼 札幌本館」は、1926年(大正15年)に建築された「旧北海道庁立図書館」をリノベーション。

館内には映えるスポットがいっぱいあり、思わずたくさん写真を撮ってしまうこと間違いなしのおすすめスポットです。

北菓楼 札幌本館おすすめソフトクリーム

オリジナルソフトクリームは1本380円

北菓楼  札幌本館おすすめシュークリーム

3種類のシュークリームはどれもおすすめ

北菓楼  札幌本館おすすめシュークリーム「夢不思議」

中には上品な甘さのカスタードクリームがたっぷり

「北菓楼 札幌本館」で絶対に外せないのは、道産ミルクの濃厚な旨味が凝縮された「ソフトクリーム」

特製のクリームがたっぷり詰まった「ジャンボシュークリーム」も忘れずに購入しましょう。

北菓楼札幌本館2階カフェ

2階カフェには天井まで届く大きな本棚

北菓楼札幌本館2階カフェのメニュー

カフェで人気の「ケーキセット」(現在は税込み990円)

北菓楼札幌本館カフェおすすめ②いちごパフェ

「ケーキセット」と「いちごパフェ」

2階は大きな本棚が特徴的なおしゃれカフェになっていて、普段とは違う非日常感を体感可能。

個人的におすすめなのは「ケーキセット」(税込み990円)で、価格を考えると札幌でもトップクラスの満足度だと思います。

※先ほど紹介した「六花亭 札幌本店」といま紹介した「北菓楼 札幌本館」は、特に旅行者の方は絶対に立ち寄るべきお店だと思います

▼参考記事はこちら

北菓楼札幌本館
北菓楼 札幌本館完全ガイド!おすすめ銘菓やカフェメニュー&覚えておくべき注意点

1926年(大正15年)に建築された「旧北海道庁立図書館」をリノベーションし2016年3月にオープンした「北菓楼 札幌本館」 デザインを手掛けたのは世界的な建築家 安藤忠雄さんで、歴史的建造物をうまく ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ人気④よつ葉ホワイトコージ(パフェ/パンケーキ)

よつ葉ホワイトコージ ステラプレイス店

札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイス センター地下

011-209-5577

営業時間 10時~21時(ラストオーダーは20時)

定休日 なし

※2000円以上の利用で提携駐車場が2時間無料になります

➤➤➤【食べログ】よつ葉ホワイトコージ  札幌ステラプレイス店の詳細や口コミをチェック

よつ葉ホワイトコージ 札幌ステラプレイス店の営業時間や駐車場・予約システム

現在は「札幌ステラプレイス」の地下で営業しています

よつ葉ホワイトコージ 札幌ステラプレイス店の営業時間や駐車場・予約システム

まずは受付で整理券を受け取りましょう

よつ葉ホワイトコージ  札幌ステラプレイス店のメニューや注文方法

「よつ葉乳業」自慢の乳製品を使ったメニューがいっぱい

よつ葉ホワイトコージ(札幌)おすすめパフェ②北海道産かぼちゃとあずきの和風モンブランパフェ

北海道産かぼちゃとあずきの和風モンブランパフェ

よつ葉ホワイトコージ(札幌)おすすめパフェ②北海道産かぼちゃとあずきの和風モンブランパフェ

パフェの中央には「自家製プリン」も隠れています

よつ葉ホワイトコージのパフェ

「練乳いちごのパフェ」/「よつ葉の白いパフェ」

「よつ葉ホワイトコージ  ステラプレイス店」は、こだわりの北海道産ミルクやバターを使った「パフェ」や「パンケーキ」が人気のお店。

※以前はパセオの地下にありましたが現在は「札幌ステラプレイス」の地下に移転しています

「よつ葉ホワイトコージ」の一番人気は、長年不動の人気を誇る「よつ葉の白いパフェ」

入っているのは「ソフトクリーム」と「生クリーム」のみで非常にシンプルですが、だからこそ道産の美味しい乳製品だからこその旨味を最大限に堪能可能。

妻のおすすめパフェは「北海道産かぼちゃとあずきの和風モンブランパフェ」で、「かぼちゃのモンブラン」や「自家製プリン」など様々な食感を同時に味わえます。

よつ葉ホワイトコージ(札幌)おすすめパンケーキ①よつ葉のふんわりけずりバターパンケーキ てん菜糖蜜添え

よつ葉のふんわりけずりバターパンケーキ てん菜糖蜜添え

よつ葉ホワイトコージ(札幌)おすすめパンケーキ①よつ葉のふんわりけずりバターパンケーキ てん菜糖蜜添え

もっちりパンケーキの上には「よつ葉バター」がたっぷりと

よつ葉ホワイトコージ(札幌)おすすめパンケーキ②よつ葉の贅沢ホイップクリームパンケーキ てん菜糖蜜添え

よつ葉の贅沢ホイップクリームパンケーキ てん菜糖蜜添え

よつ葉ホワイトコージ(札幌)おすすめパンケーキ②よつ葉の贅沢ホイップクリームパンケーキ てん菜糖蜜添え

贅沢にトッピングされたホイップクリーム

よつ葉ホワイトコージ(札幌)おすすめパンケーキ②よつ葉の贅沢ホイップクリームパンケーキ てん菜糖蜜添え

食べる前から美味しいのが確定です

札幌スイーツおすすめ「よつ葉ホワイトコージ」

「よつ葉ホワイトコージ」を語る上で絶対に外せないのが「パンケーキ」

個人的に是非食べて欲しいのは「よつ葉のふんわりけずりバターパンケーキ てん菜糖蜜添え」

たっぷりトッピングされた「よつ葉バター」の塩味&とモッチリ食感のパンケーキが絶妙にマッチ。

「ホイップクリーム」や「てん菜糖蜜」も添えられているので、非常に満足度の高い一皿となっています。

➤➤➤よつ葉ホワイトコージ 札幌ステラプレイス店のメニューはこちら

覚えておくと役立つこと

  • 場所は「ステラプレイス センター」の地下(大丸札幌の向かい)
  • 営業時間は10時~21時(ラストオーダーは20時)
  • まずは整理券を受け取りましょう(40分以上の待ち時間なら電話呼び出しがいいかも)
  • パフェ一番人気は「よつ葉の白いパフェ」(ソフトクリーム多めなので冷たいものが苦手な方は注意)
  • 妻のお気に入りパフェは「北海道産かぼちゃとあずきの和風モンブランパフェ」
  • パンケーキおすすめは「よつ葉のふんわりけずりバターパンケーキ てん菜糖蜜添え」
  • ランチメニューは14時までに整理券取れば注文可能
  • 2000円以上の飲食で駐車場が2時間無料になりますよ

➤➤➤【食べログ】よつ葉ホワイトコージ  札幌ステラプレイス店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

きのとや 新千歳空港店の行き方や営業時間・販売商品
【2025年最新版】マニアが実際に食べて選んだ新千歳空港おすすめソフトクリームアイス14選

「新千歳空港」で絶対に食べるべきスイーツグルメと言えば「ソフトクリーム」は絶対外せません。 道内の有名店からここでしか味わえないレア店まで、北海道産の「ミルク」や「卵」を使った「ソフトクリーム」が一同 ...

続きを見る

▼ショート動画で見たい方はこちら

札幌スイーツおすすめ人気⑤札幌千秋庵本店(焼きたてノースマン)

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)の1階にある千秋庵本店

札幌千秋庵 本店

札幌市中央区南3条西3丁目(市電狸小路駅前)

011-205-0207

営業時間 10時~18時

定休日 なし

➤➤➤【ホットペッパー】札幌千秋庵本店の詳細や口コミをチェック

札幌千秋庵本店の外観

駅前通りに面したホテルノット札幌の1階にある「札幌千秋庵本店」

ザ ノット札幌のアクセス

MEGAドンキの真向かいなので分かりやすいはず

ポールタウンのザ ノット入り口

地下から行く方は「南3条西3丁目」(ザ ノット札幌ビル)から地上へ

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)1階千秋庵本店

札幌千秋庵本店の店内

札幌千秋庵本店の行き方や営業時間・定休日・限定商品

2020年4月24日にリニューアルオープンしました

「駅前通り」に面した立地にある「札幌千秋庵 本店」は、創業100年を誇る老舗菓子店

ルーツとなっているのは函館にある「千秋庵総本家」ですが、現在は別会社となっています。

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)1階千秋庵本店

ここでしか味わえない「焼きたてノースマン」

札幌千秋庵本店の行き方や営業時間・定休日・限定商品

「焼きたてノースマン こしあん」180円

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)1階千秋庵本店

タイミングが良ければ「こしあん」以外も購入可能です

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)1階千秋庵本店

この日は「こしあん」と「粒あん」を購入

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)1階千秋庵本店

香ばしいパリパリ食感が嬉しい

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)1階千秋庵本店

「札幌千秋庵 本店」で絶対チェックして欲しいのが「焼立てノースマン」(180円)

「千秋庵」を代表する銘菓「ノースマン」は通常「しっとり食感」ですが、「焼立てノースマン」はクロワッサンのようなパリパリ食感&芳醇なバターの香りを楽しめます。

札幌千秋庵本店のスイーツ

期間限定「なつみずき苺大福」

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)1階千秋庵本店

ほうじ茶の無料サービスあり

ザ ノット札幌(THE KNOT SAPPORO)1階千秋庵本店

イートインコーナーも完備

イートインスペース&「無料ほうじ茶サービス」もあるので、駅前通りを行き交う人を眺めながら美味しいお菓子をいただきましょう。

北海道札幌銘菓土産おすすめ⑦千秋庵のノースマン

45年以上道民に愛され続けてきた「ノースマン」

札幌千秋庵おすすめ人気銘菓②ノースマン

人気ナンバー1はやはり「こしあん」

札幌千秋庵おすすめ人気銘菓②ノースマン

妻の好きなランキング第1位も「こしあん」とのこと

北海道札幌銘菓土産おすすめ⑦千秋庵のノースマン

札幌千秋庵本店の行き方や営業時間・定休日・限定商品

本店と空港でしか買えない「ノースマン 粒あん」

北海道札幌銘菓土産おすすめ⑦千秋庵のノースマン

甘さ控えめで万人受けする札幌銘菓

札幌千秋庵おすすめ人気銘菓④ノースマン(粒あん)

以前は「焼きたてノースマン」でのみ販売されていた「粒あん」

札幌千秋庵おすすめ人気銘菓④ノースマン(粒あん)

一番人気の「こしあん」とは全く違う味わいを楽しめます

「札幌千秋庵」を語る上で絶対に外せない「ノースマン」が発売されたのは昭和49年

長い間北海道民に愛され続けてきた銘菓でお土産にもぴったりなので、気に入った方は是非たくさん買って帰りましょう!

特に「ノースマン 粒あん」は「本店」と「空港」でしか購入できなので要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌千秋庵本店
「札幌千秋庵本店」完全ガイド!生ノースマンの買い方やおすすめ人気銘菓9選を紹介

大正10年(1921年)に創業した「札幌千秋庵」は、伝統の製法を受け継ぎながら絶えず進化し続ける老舗菓子店。 看板商品は昭和5年(1930年)から販売されている「山親爺」ですが、「焼きたてノースマン( ...

続きを見る

[札幌千秋庵]ノースマン10個入れ
千秋庵製菓株式会社

札幌スイーツおすすめ人気⑥千秋庵大丸札幌店の生ノースマン

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

空前のヒット商品となった「生ノースマン」

いま札幌で最も熱いスイーツと言えば「生ノースマン」でしょう。

長年愛されてきた和菓子「ノースマン」と洋菓子を融合させ第3のお菓子として生まれた「生ノースマン」

この記事執筆時点で「生ノースマン」を購入可能なのは以下の3店舗となっています。

  • 千秋庵 大丸札幌店
  • 千秋庵 新千歳空港店
  • 北海道本舗 総合土産店

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

JR札幌駅直結の「大丸札幌」地下にある「千秋庵」

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

販売方法が2023年3月より変更されているので要注意

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

以前は1日3回に分けて販売

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

個数制限もあるので要注意

札幌市内で購入可能なのは「大丸札幌店」のみですが、購入難易度は少し高め

以前は1日数回に分けての販売でしたが、2023年3月22日(水)から午前10時からのみの販売に変更されています(なくなり次第終了)

※購入希望者は店舗前ではなく「北海道庁側アピア連絡口」に並びましょう

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

2022年12月21日にオープンした「千秋庵 新千歳空港店」

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

この記事執筆時点では1日2回入荷するとのこと

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

もちろん通常のノースマンも購入可能です

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

新千歳空港2階の「北海道本舗」

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

通路に面した位置で販売されていました

新千歳空港で「生ノースマン」を購入したい方は、国内線ターミナル2階にある「千秋庵」(2022年12月にオープン)か「北海道本舗」に行きましょう。

午前と午後の2回入荷するとのことだったので、ある程度の時間空港内に滞在する方なら買える可能性が高いかなと思います。

注意ポイント

新千歳空港2階のANAFESTA

以前はANA FESTAでも販売されていました

新千歳空港2階のANAFESTA

現在は販売されていないので要注意

2023年の春先までは新千歳空港2階のANA FESTAでも購入可能でしたが、現在は販売されていません

※なので新千歳空港内で買えるのは2ヶ所のみ

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

生ノースマンは一箱4個入り

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

ロゴは北海道を代表する画家 栗谷川 健一さんのデザイン

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

消費期限は製造日から3日間で要冷蔵(10℃以下)

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

バターを練り込んだ生地を500層に折り込み一晩寝かせてから焼き上げたパイ生地

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

北海道産の生クリームをたっぷり使用

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

生クリームがたくさん入るよう、あんこの量を少し少なめにしているとのこと

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

料金は4個入り980円

生ノースマン(札幌千秋庵)の販売店舗や買い方&攻略法

「千秋庵」が誇る銘菓「ノースマン」は、1974年に販売されて以来長年愛されてきた元祖 「和洋折衷スイーツ」

そんな銘菓を誕生から約半世紀ぶりにリブランディングした「生ノースマン」には、様々なこだわりが詰まっています

  • しっとりとした食感を楽しめるパイ生地にアップデート
  • 道産小麦粉をパイ生地に配合
  • あんこの食感に合うようふわふわに仕上げた「道産生クリーム」
  • 生クリームがたくさん入るよう「あんこ」の量を少なめに調整
  • パイ生地との相性を考え、皮を剥き渋みを消した「皮むき餡」を使用
  • 「北の人」をしっかりと表現したロゴデザイン

消費期限は製造日から3日間なので比較的長めですが、要冷蔵保存(10℃以下)なので要注意です

札幌スイーツおすすめ人気⑦札幌新倉屋 本店

札幌新倉屋 本店

札幌市中央区南2条西6丁目3-2 岡田ビル

011-281-5191

営業時間 9時半~18時(喫茶は10時~17時半)

定休日 不定休

➤➤➤【ホットペッパー】札幌新倉屋の詳細&口コミをチェック

➤➤➤【食べログ】札幌新倉屋の詳細&口コミをチェック

札幌新倉屋の行き方や営業時間・定休日・2階喫茶室

「札幌新倉屋」があるのは狸小路商店街6丁目(創業は昭和35年)

札幌新倉屋の行き方や営業時間・定休日・2階喫茶室

1階には売店

札幌新倉屋おすすめ人気①花園だんご

看板メニュー「花園だんご」はここ数年で値上がりして1本130円に

札幌新倉屋の行き方や営業時間・定休日・2階喫茶室

中2階には昭和レトロな喫茶室

札幌新倉屋おすすめ人気①花園だんご

花園だんご 5本セット

札幌新倉屋おすすめ人気③ぜんざい

妻がよく注文する「ぜんざい」

札幌新倉屋の「花園だんご」

二代目新倉慎太郎が考案した盛り付け方「山型一刀流」が特徴的

札幌スイーツおすすめ人気「札幌新倉屋 本店」

狸小路商店街6丁目にある「札幌新倉屋 本店」は、長年市民に愛されてきた人気菓子店(オープンしたのは1960年)

看板メニューの「花園だんご」以外にも美味しいスイーツがいっぱいで、「狸小路商店街」に行ったら絶対立ち寄るという方は少なくないはず!

個人的におすすめなのは中2階にある昭和レトロな「喫茶店」で、ちょっと休憩したいときなどに我が家もよく利用します。

ジョニー
ジョニー
「花園だんご」は賞味期限が短いので要注意

➤➤➤【ホットペッパー】札幌新倉屋の詳細&口コミをチェック

➤➤➤【食べログ】札幌新倉屋の詳細&口コミをチェック

▼参考記事はこちら

札幌新倉屋おすすめ人気①花園だんご
【昭和レトロな喫茶室】札幌新倉屋本店で絶対に味わうべきおすすめスイーツ5選&覚えておくと役立つこと

狸小路商店街6丁目にある「札幌新倉屋 本店」は、長年市民に愛されてきた人気菓子店(オープンしたのは1960年/昭和35年) 看板メニューの「花園だんご」以外にも美味しいスイーツがいっぱいで、「狸小路商 ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ人気⑧カノンパンケーキ(KANON PANCAKES)

KANON PANCAKESの店内

KANON PANCAKES

札幌市白石区菊水3条5丁目5‐18

011-556-0141

営業時間 11時~17時 (ラストオーダーは16時)

定休日 水曜日

※その他不定休なので公式HPで今月の休みを要確認

➤➤➤【ホットペッパー】KANON PANCAKESの詳細や口コミをチェック

KANON PANCAKES外観

最寄り駅は地下鉄東西線「東札幌」

地下鉄東西線「東札幌」駅近くにある、おしゃれなパンケーキ店 「KANON PANCAKE」

ふわふわモチモチの「パンケーキ」が老若男女問わず大人気で、現在札幌で一番の人気店と言っても過言ではありません

「キャラメルバナナパンケーキ」

「キャラメルバナナパンケーキ」

魅力的な「パンケーキ」が多いのですが、その中でも「キャラメルバナナパンケーキ」は間違いない一品。

エッグベネディクトパンケーキ

オランデーズソースたっぷりの「エッグベネディクトパンケーキ」

「エッグベネディクト」のような食事系パンケーキもあるので、甘いものが苦手な人でも大丈夫!

ちなみに、6歳未満のお子さんは入場することができないので要注意です

カノンパンケークスの抹茶ティラミス

フードデリバリーで注文した「抹茶ティラミス」

フードデリバリーサービスでも注文可能なので、美味しいパンケーキを食べたい方は要チェックですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】KANON PANCAKESの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

「キャラメルバナナパンケーキ」
札幌でパンケーキなら「KANON PANCAKES」がおすすめ!メニューや覚えておくべき注意点

札幌市白石区菊水にある人気パンケーキ店「KANON PANCAKES」は、女性オーナー目線で作られたおしゃれな店内や細やかな気配りが話題のお店。 デートや女子会にピッタリの素敵なお店ですよ! ※記事内 ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ人気⑨きのとや白石本店の焼きたてバームクーヘン

きのとや(KINOTOYA)の歴史やおすすめ店舗

きのとや 白石本店(創業は1983年7月)

きのとや(KINOTOYA)の歴史やおすすめ店舗

地下鉄東西線「白石」駅から徒歩5分

きのとや(KINOTOYA)の歴史やおすすめ店舗

店舗裏に広めの駐車場完備(45台分)

きのとや(KINOTOYA)の歴史やおすすめ店舗

リニューアルを機にバームクーヘン専用工房を新設

きのとや(KINOTOYA)店舗限定おすすめレアスイーツ

焼きたてのバームクーヘンを味わえる「KINOTOYA CAFE」

きのとや(KINOTOYA)店舗限定おすすめレアスイーツ⑥バームクーヘンセット(白石本店)

我が家は毎回「バームクーヘンセット」を注文

きのとや(KINOTOYA)店舗限定おすすめレアスイーツ⑥バームクーヘンセット(白石本店)

バームクーヘンセット(770円)

きのとや(KINOTOYA)店舗限定おすすめレアスイーツ⑥バームクーヘンセット(白石本店)

熟練の職人が手間と時間を惜しまず丁寧に焼き上げた「バームクーヘン」

きのとや(KINOTOYA)店舗限定おすすめレアスイーツ⑥バームクーヘンセット(白石本店)

バームクーヘンとコーヒーの相性も抜群です

きのとや(KINOTOYA)店舗限定おすすめレアスイーツ⑥バームクーヘンセット(白石本店)

「極上牛乳ソフト」がセットなのも嬉しい

きのとや(KINOTOYA)店舗限定おすすめレアスイーツ⑥バームクーヘンセット(白石本店)

見た目以上にボリューミーなので満足度も高めです

きのとや(KINOTOYA)店舗限定おすすめレアスイーツ⑥バームクーヘンセット(白石本店)

「白石本店」で絶対に食べるべきスイーツセット

札幌が誇る人気洋菓子店「きのとや」が創業したのは1983年(昭和58年)ですが、併設されている「KINOTOYA CAFE」では工房で焼き上がったばかりの「バームクーヘン」を味わうことが可能

特におすすめなのはドリンクとソフトクリームがセットになった「バームクーヘンセット」で、これを食べるために地下鉄に乗る価値は十分あると思います。

➤➤➤【ホットペッパー】きのとや 白石本店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

きのとや白石本店(KINOTOYA)の歴史やおすすめ店舗
地元民が教えるKINOTOYA(きのとや)本店完全ガイド!本店おすすめスイーツ銘菓13選&バームのかけら攻略法

札幌市白石区に本店がある「きのとや」は、いま札幌で最も勢いがある「洋菓子店」と言っても過言ではないはず。 創業は1983年(昭和58年)なので「北海道銘菓」の中では比較的新しめですが、現在は札幌市内や ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ人気⑩コッコテラスのコッコシュー&たまごソフト

コッコテラス(永光農園)

札幌市清田区有明216

011-886-7204

営業時間 10時~17時

※カフェの営業は16時まで(月・火・木・金のみの営業)

定休日 水曜日(祝日は営業)

➤➤➤【Yahooロコ】コッコテラスの詳細や口コミをチェック

コッコテラスの外観とベンチ

美味しい卵を使ったスイーツなら「コッコテラス」へ

コッコテラスの駐車場

札幌中心部から車で約45分

札幌市清田区の外れにある「コッコテラス」は、こだわりの平飼い有精卵を生産している「永光農園」直営スイーツショップ。

※市内中心部から車で約45分

コッコテラスおすすめ①シュークリーム

個人的なイチオシは「コッコシュー」

コッコテラスのシュークリーム

「コッコシュー」(220円)

特におすすめなのが、「永光農園」の平飼い有精卵を使った「コッコシュー」

有精卵の黄身を贅沢にたっぷり使ったカスタードクリームは濃厚で、控えめに言っても病みつきになります。

※札幌で一番好きなシュークリームかも

コッコテラスカフェ

併設されているカフェ

コッコテラスのバナナパンケーキ

バナナパンケーキ

コッコテラスのベリーパンケーキ

ベリーパンケーキ

コッコテラスの名物「たまごソフト」

名物たまごソフトも要チェック

コッコテラスの「たまごソフト」

卵黄をたっぷり使った「たまごソフト」

店舗の左側にはカフェが併設されていて、「ベリーのパンケーキ」やタマゴの黄身をたっぷり使った「たまごソフト」が味わえます

※「たまごソフト」は絶対食べることをおすすめします

▼参考記事はこちら

コッコテラス カフェおすすめ「スクランブルエッグとソーセージのパンケーキ」
コッコテラス(清田区)で食べるべき「たまごソフト」&おすすめカフェメニュー3選や永光農園のこだわりを紹介

札幌市清田区の外れにある「コッコテラス」は、こだわりの平飼い有精卵を生産している「永光農園」直営ショップ。 ストレスフリーの理想的な環境&道産の安全なエサをたっぷり食べて育ったニワトリは健康そのもので ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ人⑪雪印パーラー本店のジャンボパフェ

雪印パーラー本店

札幌市中央区北2条西3丁目1-31 太陽生命札幌ビル1階

011-251-7530

営業時間 10時~21時

定休日 なし

➤➤➤【ホットペッパー】雪印パーラー本店の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【Yahooロコ】雪印パーラー本店の詳細や口コミをチェック

http://www.snowbrand-p.co.jp/restaurant/01_parfait_jumbo.htm

60年近く札幌中心部で営業を続ける「雪印パーラー本店」名物と言えば「ジャンボパフェメニュー」

ドリームジャンボパフェ(8~10人用)14,260円など様々なサイズのパフェがあるので、北海道旅行の記念におすすめ。

雪印パーラーが誇る名物スイーツ「スノーロイヤル」

スノーロイヤル

フードデリバリーサービスで注文した雪印パーラー本店のアイス

フードデリバリーでも注文できるようになりました

そして「雪印パーラー」もう一つのおすすめが、昭和天皇陛下のために作成された「スノーロイヤル」という「バニラアイス」

一度食べると分かりますが、濃厚なのに後味がさらっとしていて他のアイスとは全く別次元!

もしまだ食べたことない方がいらっしゃるなら、是非食べてみてください!

「雪印パーラー」の「パフェ」や「スノーロイヤル」は、フードデリバリーサービスでも注文可能なので要チェックですよ。

▼参考記事はこちら

雪印パーラー札幌本店おすすめランチメニュー(平日10時~15時限定)
雪印パーラー札幌本店完全ガイド!お得なランチメニュー&おすすめパフェを紹介

札幌を代表する老舗喫茶店と言えば1961年(昭和36年)創業の「雪印パーラー本店」は外せません。 「北海道の皆様に美味しい乳製品を食べていただけるお店を作りたい」との思いで創業されたお店は、いまや60 ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ人気⑫シマエナガクレープ

札幌スイーツおすすめ人気「シマエナガクレープ」

JR札幌駅南口すぐ近くにある「シマエナガクレープ」(2022年6月にオープン)

札幌スイーツおすすめ人気「シマエナガクレープ」

アクセスしやすい立地なのでついつい立ち寄ってしまう人もかなり多いはず

札幌スイーツおすすめ人気「シマエナガクレープ」

注文を済ませたら少し待ちましょう

札幌スイーツおすすめ人気「シマエナガクレープ」

シマエナガのイラストが入ったクレープ包装紙

札幌スイーツおすすめ人気「シマエナガクレープ」

迷ったら「シマエナガパフェ」(880円)がおすすめ

札幌スイーツおすすめ人気「シマエナガクレープ」

マスカルポーネのクリームとアイス&ベイクドチーズケーキを使用

札幌スイーツおすすめ人気「シマエナガクレープ」

SNS映えするおすすめスイーツですよ

JR札幌駅南口前に2022年6月オープンした「シマエナガクレープ」

※以前は「ジラフクレープ」でした

ペパーミントグリーンのキッチンカーが特徴で、コンセプトは「生地が美味しい」とのこと。

特におすすめはつぶらな瞳のシマエナガ(マシュマロ)が乗った「シマエナガパフェ」で、マスカルポーネチーズクリームやアイス&ベイクドチーズケーキなどチーズ好きならたまらない構成となっています。

札幌スイーツおすすめ人気⑬和洋折衷喫茶  ナガヤマレストのソーダフロート

ナガヤマレスト

ナガヤマレスト

札幌市中央区北2条東6丁目2

011-215-1559

営業時間 11時~18時(土日祝は20時まで)

定休日 第二水曜日(その他不定休)

➤➤➤【食べログ】ナガヤマレストの詳細や口コミをチェック

ナガヤマレスト(札幌カフェおすすめ)のメニュー

「和洋折衷喫茶  ナガヤマレスト」

ナガヤマレスト(札幌カフェおすすめ)のメニュー

特に人気なのは「ソフトクリームフロート」

ナガヤマレストおすすめ⑤ソーダフロート

我が家はこれ目的でよく訪問します

ナガヤマレストおすすめ④ナガヤマパフェ(1080円)

「ナガヤマパフェ」(左側)もおすすめですよ

「サッポロファクトリー」の隣にある「和洋折衷喫茶  ナガヤマレスト」は、昭和初期の建物を生かして作られたおしゃれカフェ

併設されている文化財「旧永山武四郎邸」も無料で見学できるので、思う存分昭和モダンな雰囲気を味わいましょう。

SNS映えするメニューが多いのも嬉しいポイントです(ソーダフロートがおすすめ)

➤➤➤【食べログ】ナガヤマレストの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

ナガヤマレスト(札幌カフェおすすめ)のメニュー
【昭和レトロな癒し空間】ナガヤマレスト(サッポロファクトリー横)の魅力やおすすめ人気メニュー5選

サッポロファクトリーの隣にある「和洋折衷喫茶  ナガヤマレスト」は、昭和初期の建物を生かして作られたおしゃれカフェ。 昭和モダンな雰囲気はもちろんインスタ映えするおしゃれスイーツも大人気で、他ではなか ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ人気⑭増田おはぎ

増田おはぎ

札幌市白石区菊水5条3丁目5‐17

011-813-7557

営業時間 10時半~19時 (売り切れ次第終了)

定休日 月曜日 第3火曜日

➤➤➤【Yahooロコ】増田おはぎの詳細や口コミをチェック

札幌おすすめスイーツ「増田おはぎ」の店内

店内に並ぶカラフルなおはぎ

札幌市中央区の名店「増田うどん」がプロデュースするおはぎ専門店「増田おはぎ」

店内には常時12種類前後の「おはぎ」が並び、和菓子好きにはたまらないスポットとなっています。

札幌おすすめスイーツ「増田おはぎ」

手土産にもおすすめの「増田おはぎ」

実は私は和菓子がそれほど好きではなく、「おはぎ」なんて15年に1個食べるか食べないかと言う感じ!

そんな私ですが、「増田おはぎ」と出会った現在は「おはぎ」が大好きになりました。

個人的に一番好きなのは「クルミのおはぎ」で、香ばしいクルミの食感と甘さ控えめの餡との相性が病みつきになりますよ。

➤➤➤【Yahooロコ】増田おはぎの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

和菓子嫌いの私でもはまってしまった増田おはぎの魅力とは

2018年春に白石区菊水にオープンしたおはぎ専門店「増田おはぎ」 札幌中央区にある人気店「増田うどん」のセカンドブランドで、うどん屋さんを営む増田英之さんのお母さんが切り盛りしています。 実は私は和菓 ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ人気⑮neo和菓子 彗星軒のトロモチドリンク

彗星軒(札幌東区スイーツ)

neo和菓子 彗星軒

札幌市東区北13条東13丁目3-1

011-792-8760

営業時間 10時~19時

定休日 火曜日

※公式サイトはこちら

➤➤➤【Yahooロコ】neo和菓子 彗星軒の詳細や口コミをチェック

彗星軒

東区の住宅街にある人気店「neo和菓子 彗星軒」

彗星軒の白玉だんご

美味しい白玉団子(サッポロしろ玉)のお店として有名

彗星軒のサッポロしろ玉

札幌市東区の住宅街の中にある「neo和菓子 彗星軒」は、美味しい白玉団子(サッポロしろ玉)のお店として有名

店内には美しくディスプレーされた「サッポロしろ玉」(白玉団子)が並んでいて、自分で食べるだけでなくお土産にもおすすめ。

個人的にイチオシは「きなこ黒蜜」ですが、「抹茶きなこ練乳」や「十勝小豆こしあん」など他にもおすすめがいっぱい。

彗星軒のトロモチドリンク

飲むお餅ドリンクこと「トロモチドリンク」

彗星軒の宇治抹茶練乳ラテ

宇治抹茶練乳ラテ

そして「第2のタピオカ」として話題沸騰中なのが、飲むお餅ドリンクこと「トロモチドリンク」

一見「タピオカドリンク」っぽく見えるかもしれませんが、「お餅」を飲む食感は控えめに言っても新鮮で全く別物。

言葉ではこの感覚の半分も伝わらないので、まずはお店で実際に体験してみましょう。

➤➤➤【Yahooロコ】neo和菓子 彗星軒の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

彗星軒のトロモチドリンク
neo和菓子 彗星軒(東区)で話題の「飲むお餅」!おすすめトロモチドリンク&白玉団子の魅力を詳しく解説

いま札幌東区で最も熱いドリンクと言えば、「neo和菓子 彗星軒」のトロモチドリンクで間違いないはず。 元々美味しい「しろ玉だんご」のお店として人気だった彗星軒ですが、2019年10月より販売が開始され ...

続きを見る

札幌スイーツおすすめ人気⑯月寒あんぱん

月寒あんぱん本舗 月寒総本店

月寒あんぱん本舗

札幌市豊平区月寒中央通8-1-10 月寒中央ビル 1F

※地下鉄東豊線「月寒中央」駅4番出口直結

※提携パーキングあり

011-851-0817

営業時間 9時~19時

定休日 なし(年末年始を除く)

月寒あんぱんラインナップ

「月寒あんぱん」は、明治39年(1906年)創業の株式会社ほんまが誇る看板商品

人気アニメ「ゴールデンカムイ」の重要なシーンに「月寒あんぱん」が登場したこともあり、一気に全国的に有名になりました。

➤➤➤アマゾンプライム会員なら「ゴールデンカムイ」を無料で視聴可能

月寒あんぱんこしあん断面図

元祖こしあん

月寒あんぱん南瓜あん

南瓜あん

月寒あんぱん黒胡麻あん

黒胡麻あん

月寒あんぱんの寒月

JAL国内線ファーストクラスの機内食に選ばれている寒月(つぶあん/こしあん)

「あんぱん」という名前ですが食感はずっしりと重い感じで、どちらかというと「饅頭」や「月餅」に近い感じ

「寒月あんぱん」はJAL国内線ファーストクラスの機内食に選ばれていて、文字通り札幌を代表する「和菓子」と言えるでしょう

「ゴールデンカムイ」ファンは特に必食ですよ!

➤➤➤アマゾンプライム会員なら「ゴールデンカムイ」を無料で視聴可能

▼参考記事はこちら

【札幌和菓子おすすめ】月寒あんぱんの定番商品全種類を食べ比べてみて分かったこと

札幌が誇る「老舗銘菓」と言えば、明治39年(1906年)創業「株式会社ほんま」の看板商品「月寒あんぱん」は外せません。 私は「札幌市豊平区月寒」で生まれ育ち22歳まで住んでいたのですが、札幌市民のソウ ...

続きを見る

ほんまの月寒あんぱん5種セット

札幌スイーツおすすめ人気16選まとめ

札幌スイーツおすすめ

KINOTOYA Cafeを代表するスイーツ「オムパフェ」

ビッセスイーツ限定販売の「オムパフェ」

たまにはダイエットを忘れて堪能したい「札幌おすすめスイーツ店16選」はいかがだったでしょうか

札幌には美味しい卵&牛乳を使ったおすすめのお店がいっぱいありますが、中でも絶対に行って欲しいのは「六花亭 札幌本店」と「北菓楼 札幌本館

駅前エリアには人気店が集結しているので、いろいろハシゴしてみるのもおすすめです。

きのとや新千歳空港店おすすめ「焼きたてチーズタルト」

「焼きたてチーズタルト」

「新千歳空港限定 北海道アップルパイ」

「新千歳空港限定 北海道アップルパイ」

新千歳空港2階には空港でしか買えない「きのとや」スイーツがいっぱい。

どこよりも詳しく以下の記事でまとめています

【アップルパイ&チーズケーキ】きのとや 新千歳空港店おすすめスイーツ7選&覚えておくと役立つこと

「新千歳空港」には「道産食材」を使った美味しいスイーツ店がいっぱいありますが、中でも特に人気なのは札幌が誇る洋菓子店「きのとや」でしょう。 「焼きたてチーズタルト」➡「空港職員が自腹でも ...

続きを見る

【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介

飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...

続きを見る

妻が選んだおすすめシメパフェ店

私はボリューム&コスパで選ぶことが多いのですが、妻はお店の雰囲気&見た目が最優先とのこと!

  1. Parfaiteria PaL(パフェテリア パル)
  2. パフェ、珈琲、酒、佐藤
  3. イニシャルサッポロ

※ちなみに私が一番好きなのはお得なシメパフェコース(飲み放題60分付き/2人以上)があるROJIURA CAFE

札幌おすすめシメパフェ店【最新版】

独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリームまとめ

BARENSのマンスリーソフトクリーム
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリーム9選

札幌市内には、道産の新鮮なミルクを使って作る美味しいソフトクリームがいっぱい! と言うわけでこの記事では、色々食べ比べて分かった札幌おすすめソフトクリーム9選を紹介 今回紹介するお店はどこも間違いない ...

続きを見る

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ③ラムロール

ジンギスカン蝦夷屋

札幌で絶対に味わって欲しいグルメの一つが「ジンギスカン」

市内中心部(特にすすきの)には地元民が通う人気店が密集していますが、どこも混雑しているので事前にしっかり予約するのがおすすめ!

初めてのジンギスカンという方は、「北海道ジンギスカン蝦夷屋」の食べ飲み放題Bコースがおすすめですよ(当日&一人でも注文可能なのが嬉しいポイント)

➤➤➤【ホットペッパー】蝦夷屋の食べ飲み放題コースの詳細やお得なクーポン

▼参考記事はこちら

札幌おすすめジンギスカン
【2025年版】札幌市民が偏愛するジンギスカンおすすめ19選!地元民が通う穴場人気店も紹介

札幌に来たら絶対「ジンギスカン」を食べたいという方は少なくないはず。 「ラム肉」には脂肪燃焼を促す「カルニチン」が多く含まれていることもあり、近年女性を中心に人気が急上昇! とはいえ札幌には数え切れな ...

続きを見る

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店 ベスト3」を選んでもらいました

  1. 炭火網焼 ジンギスカン 狸小路やまごや七輪×焼き網×備長炭の最強トリオ
  2. 北海道ジンギスカン蝦夷屋食べ飲み放題Bコースが最強!道民割があるのも嬉しい
  3. 生ラムジンギスカン 山小屋市内トップクラスに美味しい生ラム

※デートで行くなら「FUJIYAMAジンギスカン」とのこと(隠れ家的雰囲気&接客が素晴らしい)

ちなみに私が選んだベスト3は…

  1. 63ジンギスカン居心地&接客が素晴らしい穴場店 / 2時間食べ飲み放題プランがおすすめ
  2. 文重郎じんぎすかん 本当は「ふくろう亭」に行きたいのですが混んでいるので姉妹店をチョイス
  3. 札幌成吉思汗 しろくま高いですが本当に美味しい羊肉&道産野菜が味わえます

※「ジンギスカンランチ」なら「松尾ジンギスカン」一択かも(松尾ジンギスカン 札幌駅前店 / 大通南1条店

ジョニー
ジョニー
すすきの店」はランチやっていないので要注意!比較的空いている「大通南1条店」の「大盛りランチセット」がおすすめです

札幌おすすめジンギスカン

 

北海しゃぶしゃぶの野菜

「ジンギスカン」と並ぶ「札幌ソウルフード」と言えば「ラムしゃぶ」も外せません

同じ羊肉を使っていますが「ジンギスカン」とは全く別の料理で、「ラムしゃぶ」の方が好きという道民も実はかなりいます。

我が家は「元祖ラムしゃぶ」の店として知られる「北海しゃぶしゃぶ」をよく利用します

※すすきの・大通・札幌駅に店舗がありアクセスしやすいのが嬉しいポイント

▼参考記事はこちら

北海しゃぶしゃぶの野菜
【元祖ラムしゃぶ】地元民が北海しゃぶしゃぶをおすすめする理由&覚えておくべき注意点

ジンギスカンと並び道民が愛してやまないご当地グルメと言えば「ラムしゃぶ」でしょう。 家庭の食卓にも頻繁に登場する大人気メニューでして、「しゃぶしゃぶ」と言えば「ラム肉」が当たり前だと思っていた道民は恐 ...

続きを見る

おたる亭(すすきの)おすすめ②おまかせ寿司

妻が大好きな寿司居酒屋「おたる亭」

開陽亭の「活イカおどり造り」

開陽亭の「活イカおどり造り」(時価)

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

毛ガニ(茹で・刺身)時価

北海道ならではの新鮮な魚介を札幌で堪能したい方は少なくないはず!

市内中心部には地元民も通うおすすめ海鮮居酒屋がたくさんありますが、中でも我が家がよく利用するのは市内中心部に4店舗を展開する「おたる亭」

何度でも追加オーダー可能な「おかわり寿司付き懐石コース」が大人気で、カウンター席以外は全席個室の「本店」は接待や会食・記念日ディナーにもピッタリですよ(我が家は毎回本店を予約します)

➤➤➤【ホットペッパー】接待や会食におすすめの「おたる亭本店」をチェック(早めの予約がおすすめ)

▼参考記事はこちら

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気7選&覚えておくべき注意点

札幌旅行の夕食は北海道ならではの「新鮮な海鮮」を食べたいという方は少なくないでしょう。 というわけでこの記事では、我が家が実際によく利用する「札幌おすすめ海鮮居酒屋7選」を厳選紹介! 予約しなければ入 ...

続きを見る

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3

妻に札幌おすすめ「海鮮居酒屋」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
  2. おたる亭 すすきのビル店(ネット予約可)(おかわり寿司付きコースがお気に入り)
  3. 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感)
  4. 浜っ子 時計台店(ネット予約可)(「ホッケとイクラの生ちらし」は是非食べてみて欲しい)
  5. 浜っ子 読売北海道ビル店(ネット予約可)(JR札幌駅直結!昼飲みも可能ですよ)

※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」がお気に入りです

札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ

串鳥のつくねとハイボール

札幌市民のソウルフード「串鳥」

赤い外観が目印の「串鳥」は、札幌市民がみんな大好きなソウルフード!

串物以外に釜飯やサイドメニューが充実していて、満足度はかなり高めです

※札幌市民の間では「迷ったらとりあえず串鳥」というのが定番です

▼参考記事はこちら

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

老若男女問わず札幌市民が大好きなソウルフードと言えば、「串鳥」は絶対外せません。 すすきのに第1号店がオープンしたのは1980年(昭和55年)ですが、その後札幌全域に一気に店舗展開(現在道内で35店舗 ...

続きを見る

【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介

飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...

続きを見る

妻が選んだおすすめシメパフェ店

私はボリューム&コスパで選ぶことが多いのですが、妻はお店の雰囲気&見た目が最優先とのこと!

  1. Parfaiteria PaL(パフェテリア パル)
  2. パフェ、珈琲、酒、佐藤
  3. イニシャルサッポロ

※ちなみに私が一番好きなのはお得なシメパフェコース(飲み放題60分付き/2人以上)があるROJIURA CAFE

札幌おすすめシメパフェ店【最新版】

マニア厳選の札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

札幌おすすめスープカレー
【2025年最新版】札幌スープカレーおすすめ14選|地元マニア厳選の人気メニューを徹底解説

「ジンギスカン」「ラーメン」と並び絶対食べたい「札幌3大グルメ」と言えば「スープカレー」 市内には200軒以上の「スープカレー専門店」があると言われていますが、スープのベースや使われている具材・スパイ ...

続きを見る

妻におすすめカレーを選んでもらいました

妻が選ぶ札幌「スープカレー」おすすめベスト5(2025年版)は

  1. RAMAI 中央店 / 本店 / 北33条店
  2. ピカンティ本店
  3. しゃば蔵
  4. 西屯田通りスープカレー本舗
  5. Hood Dog(フッドドッグ)

※最後まで「lavi ル・トロワ店を入れるか迷ってました

※迷ったら「しゃば蔵」か「RAMAI 中央店 」で良いと思いますとのこと

ちなみにルーカレー&スパイスカレーは以下のようなランキングだそうです

  1. 西神カレー(バターチキンカレー)
  2. 円山教授。(浜カレー)
  3. らーめん優月(カツカレー)

ジョニー
ジョニー
私が好きなのは「SOUP CURRY KING」と「カレー魂デストロイヤー」です

【随時更新中】いま札幌でおすすめのスープカレー店

 

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

札幌らーめん 輝風 すすきの店おすすめ「元祖味噌」
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

「ジンギスカン」・「スープカレー」と並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう! 「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。 ただ実際には「味噌ラーメン」一本 ...

続きを見る

妻が選んだ札幌おすすめラーメン

ラーメン好きの妻に「いま札幌でおすすめしたいラーメン」を聞いてみました

  1. 札幌らーめん 輝風 すすきの店(11時~翌5時まで営業!濃厚で唯一無二の味)
  2. らーめん信玄 南6条店(並ぶけど間違いなく幸せになれますよ)
  3. 札幌味噌拉麺専門店 けやき すすきの店(煮玉子ラーメンがお気に入り)
  4. 彩未(さいみ)(中心部から外れますが道外の方にも是非味わって欲しい一杯)

※私は濃厚な 「えびそば一幻(すすきの) もおすすめです(妻はエビが嫌い)

我が家が好きな札幌ラーメン店

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3

妻に札幌おすすめ「海鮮居酒屋」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
  2. おたる亭 すすきのビル店(ネット予約可)(おかわり寿司付きコースがお気に入り)
  3. 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感)
  4. 浜っ子 時計台店(ネット予約可)(「ホッケとイクラの生ちらし」は是非食べてみて欲しい)
  5. 浜っ子 読売北海道ビル店(ネット予約可)(JR札幌駅直結!昼飲みも可能ですよ)

※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」がお気に入りです

札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ

札幌おすすめホテルまとめ

JR札幌駅おすすめホテル

JR札幌駅北口おすすめホテル

大通・狸小路商店街おすすめホテル

すすきのおすすめホテル

中島公園おすすめホテル

定山渓温泉街おすすめホテル

新千歳空港周辺おすすめホテル

▼我が家が最近よくサウナ目的で泊まるのは SAPPORO STREAM HOTEL

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休で「SAPPORO STREAM HOTEL」の料金や口コミをチェック

SAPPORO STREAM HOTELのアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
【すすきの最強立地ホテル】実際に泊まって分かったSAPPORO STREAM HOTELの魅力や注意点

2023年12月オープンした「SAPPORO STREAM HOTEL(さっぽろストリームホテル)」は、地下鉄「すすきの」駅直結&「ココノ ススキノ」上層階に位置するハイクラスホテル。 北海道の自然・ ...

続きを見る

CHECK!どの辺に泊まったら良い?札幌おすすめ宿泊エリア5選&選び方を在住者が解説

CHECK!地元ブロガーが札幌市内全域から厳選したおすすめホテル21選【2025年版】

CHECK!大浴場や天然温泉付きの札幌おすすめホテルまとめ【2025年版】

CHECK!本当に美味しい札幌ホテルおすすめ朝食ブッフェまとめ【2025年版】

CHECK!【家具家電付き/無料朝食】札幌に長期滞在したい方におすすめのホテルまとめ【2025年版】

札幌駅周辺人気ホテルをチェック

▼札幌でリーズナブルなホテルを探している方は以下の記事を要チェック

札幌おすすめカプセルホテルまとめ
【女性一人でも安心】札幌大通・すすきのに格安で泊まれるおすすめカプセルホテル13選【2025年版】

宿泊費を抑えてその分美味しい「札幌グルメ」を堪能したいという旅行者の方は少なくないはず! というわけでこの記事では、、札幌中心部(大通・すすきの)にある安くておしゃれなカプセルホテル&宿泊可能なSPA ...

続きを見る

▼日帰り温泉SPA・サウナ情報は以下の記事でまとめられています

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

ジョニー
ジョニー

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

ジョニー
ジョニー
「じゃらん」ランキングでも絶えず上位の人気アクティビティですよ

➤➤➤【じゃらん】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

➤➤➤【アソビュー】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は間違いなく「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ

宿泊しなくてもホテル自慢のブッフェを味わえるのが嬉しいポイント

➤➤➤【じゃらん】札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にあるスカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず「天然温泉」を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

ジョニー
ジョニー
妻は女性スパにだけあるマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」がお気に入り

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もおすすめです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

➤➤➤【参考になる口コミがいっぱい】アソビューで北海道で人気のアクティビティをチェック

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

新千歳空港と札幌市内どっちで借りるのがお得?乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法やおすすめ選び方

札幌(北海道)旅行の時にあったら間違いなく便利なのは「レンタカー」 もちろん車がなくても充分に楽しむことは可能ですが、車でないと行けない場所が多いのも事実! また車があるとそれだけ周れる場所も増えるた ...

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

函館市は市内中心部から空港まで30分以内で移動できるコンパクトな街なので、レンタカーがなくても十分満喫することが可能。 ですが、以下のような方はレンタカーを借りた方がより函館市内を満喫できるでしょう ...

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

旭川旅行を満喫するための必須アイテムと言えばやはりレンタカー。 車があれば旭川郊外の観光地(神居古潭・上野ファームなど)も簡単にアクセスできますし、ラーメンや美味しいグルメの食べ歩きも可能 さらに富良 ...

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

札幌おすすめスープカレー
【2025年最新版】札幌スープカレーおすすめ14選|地元マニア厳選の人気メニューを徹底解説

「ジンギスカン」「ラーメン」と並び絶対食べたい「札幌3大グルメ」と言えば「スープカレー」 市内には200軒以上の「スープカレー専門店」があると言われていますが、スープのベースや使われている具材・スパイ ...

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

札幌らーめん 輝風 すすきの店おすすめ「元祖味噌」
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

「ジンギスカン」・「スープカレー」と並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう! 「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。 ただ実際には「味噌ラーメン」一本 ...

続きを見る

▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで

札幌おすすめジンギスカン
【2025年版】札幌市民が偏愛するジンギスカンおすすめ19選!地元民が通う穴場人気店も紹介

札幌に来たら絶対「ジンギスカン」を食べたいという方は少なくないはず。 「ラム肉」には脂肪燃焼を促す「カルニチン」が多く含まれていることもあり、近年女性を中心に人気が急上昇! とはいえ札幌には数え切れな ...

続きを見る

▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ

「回転寿司まつりや」おすすめ人気③いくら
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気7選!地元民が愛する格安穴場店も紹介

「北海道の回転寿司はクオリティが高い」という声を耳にすることがよくありますがまさにその通り。 我が家も道外からお客さんが来た時によく連れていきますが、誰もがレベルの高いネタ&コスパの良さに感動します! ...

続きを見る

▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気7選&覚えておくべき注意点

札幌旅行の夕食は北海道ならではの「新鮮な海鮮」を食べたいという方は少なくないでしょう。 というわけでこの記事では、我が家が実際によく利用する「札幌おすすめ海鮮居酒屋7選」を厳選紹介! 予約しなければ入 ...

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介

飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...

続きを見る

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
【地元民厳選】札幌グルメ決定版!絶対外せないおすすめ店まとめ【2025年最新版】

札幌を代表するグルメと言えば「ジンギスカン」「スープカレー」「味噌ラーメン」が有名ですが、実はそれ以外にも美味しいものがいっぱい! 「シメパフェ」や「ザンギ」「ラムしゃぶ」など独自の食文化もあるので、 ...

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

札幌観光幌馬車
ジョニーさんが道外から来たお客さんをアテンドする札幌おすすめ観光スポット20選(2025年版)

この記事では、道外から来たお客様を我が家がアテンドする「札幌おすすめ観光スポット」をピックアップ! 実際に連れて行って喜ばれた場所だけを地元民目線で厳選したので、どこに行こうか迷っている方は是非参考に ...

続きを見る

【保存版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

地元民監修の札幌二泊三日観光プラン
【2025年版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

この記事では2泊3日で無理なく楽しめる「札幌観光モデルプラン」を提案! 札幌在住者だからこそ提案できる現実的なプランなので、よかったら是非参考にしてくださいね ➤➤➤【全国の格安レンタカーを一括比較】 ...

続きを見る

新千歳空港の見どころを徹底紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド

我が家は夫婦とも「新千歳空港」が大好きで、必要ないのに空港内ホテルに「前泊」「後泊」して隅から隅まで歩きまわります

実際に通い詰めたからこそ分かる「おすすめグルメ」や「お土産」「見どころ」「覚えておくと役立つこと」を徹底的にまとめました

▼参考記事はこちら

マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事

旅客数・航空機発着回数共に日本有数の規模を誇り、全国2位の年間乗降客数を誇る「新千歳空港」 元々あった「千歳空港」に代わり1988年から運用が開始された「新千歳空港」は年々規模や施設を拡張し、最近だと ...

続きを見る

【完全保存版】新千歳空港で絶対に食べて欲しいおすすめグルメまとめ

【随時アップデート】新千歳空港でしか買えない限定レアグルメ&お土産完全ガイド

【完全保存版】実際に買って喜ばれた新千歳空港おすすめ土産まとめ

国内線制限エリア内の見どころ&おすすめグルメ・お土産を詳しく解説

「北海道ラーメン道場」完全攻略ガイド【最新版】

新千歳空港で絶対に食べて欲しい「スイーツ」まとめ

【入手難易度は空港随一】びえいのコーンぱん完全攻略法&覚えておくべき注意点

空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で食べるべき「ソフトクリーム」まとめ

海鮮グルメに目がない妻が選んだ新千歳空港おすすめ「寿司・海鮮丼」

【最新版】機内や自宅で食べたい新千歳空港おすすめ「空弁」まとめ

出張サラリーマン必見!新千歳空港のリーズナブルなランチスポットまとめ

新千歳空港内で作業・仕事できるワークスペースまとめ【電源&WiFi完備】

新千歳空港内にある有料ラウンジ&利用条件まとめ【最新版】

【パパ・ママ必見】子連れファミリーにおすすめの新千歳空港スポットまとめ

地元民だから知っている「新千歳空港~札幌中心部」おすすめ移動方法&選び方

前泊・後泊にピッタリの新千歳空港おすすめホテルまとめ【最新版】

▼お得なキャンペーン実施中

➤➤➤【国内航空券最大88%OFF】エアトリで東京(羽田・成田)➡新千歳行きの最安値をチェック

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽おすすめ海鮮丼
【保存版】ジョニーさんが通う間違いない小樽おすすめ人気グルメ11選【2025年版】

札幌からJRや車で気軽にアクセス可能な人気観光地「小樽」には、北海道を代表する人気グルメがいっぱい。 「海鮮系」から「スイーツ」までいろいろ揃っているので、小樽を観光する時は思いっきり食い倒れるのがお ...

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

北海道を代表する港町「函館」には、地元産の新鮮な魚介を使った海鮮グルメがいっぱい! 明治時代に開港した影響もあり道内でいち早く洋食文化が発展し、独自&多様な食文化が形成されたのも函館グルメの大きな特徴 ...

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

お米の生産地だった旭川には、戦後全国から入植者が集まり独自の食文化を形成。 その結果、札幌や函館ともまるで違う特異な食文化が発展しました。 と言うわけでこの記事では、旭川に行ったら絶対食べておきたい要 ...

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)

「食の王国  帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

富良野おすすめグルメ
富良野おすすめグルメ12選【2025年最新版】ジョニー家がリアルに通う人気店だけを紹介

北海道の人気観光地「富良野」には「地元で作った野菜&乳製品」を使った美味しいグルメがいっぱい! と言うわけでこの記事では、元本籍地が富良野だったジョニーさん厳選おすすめグルメ12選を紹介 どこも我が家 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

-スイーツ/カフェ