このサイト内には広告が表示されています




広告 札幌スポット

ジョニーさんが道外から来たお客さんをアテンドする札幌おすすめ観光スポット20選(2025年版)

(記事内に広告を表示しています)

札幌観光幌馬車
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

この記事では、道外から来たお客様を我が家がアテンドする「札幌おすすめ観光スポット」をピックアップ!

実際に連れて行って喜ばれた場所だけを地元民目線で厳選したので、どこに行こうか迷っている方は是非参考にしてください

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください

ポイント

初めて「札幌」に来る方に覚えておいて欲しいこと

  • 「札幌」~「新千歳空港」の移動はJR(快速エアポート)で約40分
  • ホテルの場所によってはJRより空港連絡バスのほうが快適(特にすすきの・中島公園に宿泊の方)
  • 「札幌」~「小樽」間はJRで約40分(なので半日空き時間があれば足を伸ばせます)
  • 地下鉄は3路線ありますが「東西線」だけ「さっぽろ駅」を通過しません
  • 「JR札幌駅」~「大通」「狸小路商店街」「すすきの」は徒歩で移動可能
  • 特に冬季は地下歩行空間(チカホ)を使って移動しましょう(札幌駅からすすきのまで地下通路のみで移動可能)
  • レンタカーがなくても楽しめますがあったほうがより効率よく周れますよ(乗り捨て料金不要のものを選びましょう)

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで札幌観光用レンタカーの目安料金をチェック

➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】楽天トラベル(レンタカー)で希望車種をチェック

生まれも育ちも「札幌」の妻におすすめのスポット&体験を3つ選んでもらいました

  1. 道外から来たお客さんがみんな感動する「回転寿司」(トリトン根室花まるがおすすめ)
  2. サッポロビール園」(味もそうですがあの雰囲気を是非味わって欲しい)
  3. リフトに乗って展望台へ向かう非日常感が病みつきになる「大倉山展望台

ちなみに最近のイチオシホテルは立地最強の「SAPPORO STREAM HOTEL」だそうです

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休で「SAPPORO STREAM HOTEL」の料金や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

地元民だから知っている絶対に外せない札幌観光スポット

記事の内容を流し読み
  1. 札幌観光スポットおすすめ人気①さっぽろテレビ塔
  2. 札幌観光スポットおすすめ人気②大通公園
  3. 札幌観光スポットおすすめ人気③札幌市時計台
  4. 札幌観光スポットおすすめ人気④赤レンガ庁舎(北海道庁旧本庁舎)
  5. 札幌観光スポットおすすめ人気⑤JRタワー展望室 T38
  6. 札幌観光スポットおすすめ人気⑥二条市場
  7. 札幌観光スポットおすすめ人気⑦中央卸売市場 場外市場
  8. 札幌観光スポットおすすめ人気⑧白い恋人パーク
  9. 札幌観光スポットおすすめ人気⑨大倉山展望台
  10. 札幌観光スポットおすすめ人気⑩もいわ山展望台
  11. 札幌観光スポットおすすめ人気⑪サッポロビール園
  12. 札幌観光スポットおすすめ人気⑫狸小路商店街(AOAO水族館)
  13. 札幌観光スポットおすすめ人気⑬すすきの「ニッカウヰスキー」ネオン看板
  14. 札幌観光スポットおすすめ人気⑭豊平館(中島公園)
  15. 札幌観光スポットおすすめ人気⑮円山動物園
  16. 札幌観光スポットおすすめ人気⑯モエレ沼公園
  17. 札幌観光スポットおすすめ人気⑰羊ケ丘展望台
  18. 札幌観光スポットおすすめ人気⑱ノルベサ観覧車ノリア
  19. 札幌観光スポットおすすめ人気⑲定山渓温泉街
  20. 札幌観光スポットおすすめ人気⑳豊平峡温泉&ダム(さっぽろ湖)
  21. 札幌観光スポットおすすめ人気20選まとめ

札幌観光スポットおすすめ人気①さっぽろテレビ塔

さっぽろテレビ塔

札幌市中央区大通西1丁目

011-241-1131(10時~17時)

営業時間 9時~22時(展望最終入場は21時50分)

定休日 設備点検のため年に数回休業

展望台入場料金 大人1000円(小中学生は500円)

➤➤➤【じゃらん】さっぽろテレビ塔の詳細や口コミをチェック

※さっぽろテレビ塔公式サイトはこちら

二条市場(札幌)への行き方アクセスや所要時間

「二条市場」からみた「さっぽろテレビ塔」

さっぽろテレビ塔を写真撮影するなら3丁目からがおすすめ

札幌を代表するランドマークタワー「さっぽろテレビ塔」

さっぽろテレビ塔の営業時間や料金

展望台入場料金は大人1000円

さっぽろテレビ塔から見た雪祭り

「さっぽろテレビ塔」からみた「さっぽろ雪まつり」

さっぽろ雪まつり大通会場(西1から12丁目)

日中の眺望はこんな感じ

さっぽろテレビ塔を写真撮影するなら3丁目からがおすすめ

ライトアップされた「さっぽろテレビ塔」もおすすめ

「大通公園」の東端(1丁目)に位置する「さっぽろテレビ塔」

被写体としても人気の高い「さっぽろテレビ塔」ですが、個人的には地上90.38mにある展望台に登るのが絶対オススメ(大人1000円)

この後紹介する「札幌時計台」や「大通公園」とセットで訪問すると効率がよく周れますよ!

ジョニー
ジョニー
「さっぽろテレビ塔」の写真を撮るなら3丁目からがオススメです

▼参考記事はこちら

さっぽろテレビ塔完全ガイド!地元民が教える見どころやお得な入場方法&覚えておくと役立つこと

札幌のランドマーク&人気観光スポットと言えば、大通公園の東端(1丁目)に位置する「さっぽろテレビ塔」 さっぽろテレビ塔の全長は147.2m 地上90.38mにある展望台(大人1000円)からは札幌市内 ...

続きを見る

札幌観光スポットおすすめ人気②大通公園

さっぽろ時計台から見た大通公園

昼も夜も市民の憩いの場になっている「大通公園」

大通公園西3丁目の花壇

初夏から夏にかけては色とりどりの花が咲き乱れます

最も人気のある大通公園の写真構図

人気のある「大通公園」の写真画角

大通公園のとうきびワゴン

大通公園名物「とうきびワゴン」(3・4丁目)

大通公園の温度計

SNSによく登場する温度計(3丁目にあります)

大通公園のホワイトイルミネーション

11月下旬~12月に開催されるホワイトイルミネーション

イサム・ノグチ作の「ブラック・スライドマントラ」

イサム・ノグチ作の「ブラック・スライドマントラ」(8丁目)

大通公園MAP

JR札幌駅とすすきのの間に位置しています

大通西1丁目から大通西12丁目までの長さ約1.5Kmに渡って広がっている「大通公園」(面積は約7.8ヘクタール)

季節ごとに大きなイベントが開催されているため、タイミングが合えば積極的に参加するのがおすすめです!

※特に「さっぽろ雪まつり(2月)」「ビアガーデン(7~8月)」「オータムフェスト(9月)」は必ず参戦しましょう

ジョニー
ジョニー
「大通公園」のベンチで人間観察しながら過ごす時間が大好きです

時間のない方は

大通公園西4丁目

「大通公園」は西1丁目から西12丁目までの長さ約1.5Kmに渡って広がっているため、ほとんどの方は時間&体力的にすべて周るのは厳しいはず

そんな方のために、絶対にチェックして欲しいポイントだけをピックアップ

  1. 3丁目から「泉の像」「西3丁目 噴水」「さっぽろテレビ塔」すべてを画角に入れて記念写真撮影
  2. 明治安田生命札幌大通ビル(3丁目)に設置されている温度計をチェック(よくSNSに登場するスポット)
  3. 大通公園名物「とうきびワゴン」(3丁目と4丁目にあります)
  4. 3丁目か4丁目にある噴水を見ながらまったりくつろぐ
  5. ビッセスイーツ(3丁目)でソフトクリームを買って「大通公園」のベンチで食べる
  6. 佐藤水産 大通公園店(3丁目)でお土産を物色

まとめると、「さっぽろテレビ塔」がある1丁目から3~4丁目あたりまで散策すればある程度「大通公園」を満喫できますよ!

※5丁目以降にも見どころがいっぱいあるので、時間があれば足を伸ばしましょう(三大天皇(明治・大正・昭和)の業績を刻んだ「聖恩碑」は迫力満点です)

▼参考記事はこちら

札幌観光スポットおすすめ人気③札幌市時計台

札幌観光スポットおすすめ人気③札幌市時計台

札幌市時計台

札幌市中央区北1条西2丁目

011-231-0838

営業時間 8時45分~17時10分(入館は17時まで)

休館日:年始(1月1日~1月3日)

観覧料 大人 200円(高校生以下無料)

➤➤➤【じゃらん】札幌市時計台の詳細や口コミをチェック

※「札幌市時計台」公式サイトはこちら

札幌観光スポットおすすめ人気③札幌市時計台

2018年に大幅リニューアルされ美しく生まれ変わった「札幌市時計台」

札幌観光スポットおすすめ人気③札幌市時計台

全体像を撮りたい方は道路の向こうからがおすすめ

上からみる札幌市時計台

上から見る「札幌市時計台」もおすすめ

札幌市時計台の2階にある「演舞場」

時間があれば絶対入場するのがおすすめです(大人200円)

国の重要文化財にも指定されている「札幌市時計台」は、「札幌農学校」の「演武場」として1878年(明治11年)に建設

※建設当初の「演武場」には時計塔はなく、授業の開始や終了を告げる小さな鐘楼のみでした

「札幌市民憲章(昭和38年11月に制定)」の前章で「わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です」と言及されていることからも分かるように、札幌のシンボルとして長年愛されてきた「札幌市時計台」

ほとんどの人は外観のみを撮影して満足しますが、個人的には入館料(200円)を払って内部も楽しむことをおすすめします

ジョニー
ジョニー
ライトアップされ白く輝く「札幌市時計台」もおすすめですよ

➤➤➤【じゃらん】札幌市時計台の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

地元民が教える札幌市時計台おすすめ写真撮影スポット
ジョニーさんが教える「札幌市時計台」に行くべき3つの理由&見どころやおすすめ写真撮影スポット

明治11年に建設された国指定重要文化財「札幌市時計台」は、国内国外問わず観光客の方が必ず訪れて写真撮影する人気スポット。 ですが残念なことに、「札幌市時計台」は「日本三大がっかりスポット」と呼ばれたり ...

続きを見る

札幌観光スポットおすすめ人気④赤レンガ庁舎(北海道庁旧本庁舎)

赤レンガ庁舎

札幌市中央区北3条西6丁目

※2025年3月まで休館の予定

営業時間 8時45分~18時

定休日 年末年始

入館料 無料

➤➤➤【じゃらん】赤レンガ庁舎(北海道庁旧本庁舎)の詳細や口コミをチェック

※北海道庁旧本庁舎公式サイトはこちら

札幌観光スポットおすすめ人気④赤レンガ庁舎(北海道庁旧本庁舎)

札幌を代表する歴史的建造物「北海道庁旧本庁舎」

札幌観光スポットおすすめ人気④赤レンガ庁舎(北海道庁旧本庁舎)

昭和43年2月まで「道庁本庁舎」として使用されていました

札幌観光スポットおすすめ人気④赤レンガ庁舎(北海道庁旧本庁舎)

明治時代にタイムスリップできる記念室(旧北海道長官・知事室)

赤れんが庁舎

ライトアップされた「北海道庁旧本庁舎」

赤れんが庁舎の夜景

夜間ライトアップされた赤れんが庁舎&北3条広場(アカプラ)の並木道

昭和44年(1969年)に国の重要文化財に指定された「北海道庁旧本庁舎」(通称「赤レンガ庁舎」)

※2019年10月よりリニューアル工事のため入館できなくなっています(2025年3月までの予定)

明治21年(1888年)に建設された「北海道庁旧本庁舎」には、当時の「白石村」「豊平村」で作られた約250万個の赤レンガを使用!

夜間ライトアップされる「赤レンガ庁舎」もおすすめなので、旅行者の方も是非立ち寄りましょう。

ジョニー
ジョニー
現在は「仮設見学施設」に入場可能です

➤➤➤【じゃらん】赤レンガ庁舎(北海道庁旧本庁舎)の詳細や口コミをチェック

札幌観光スポットおすすめ人気⑤JRタワー展望室 T38

JRタワー展望室T38

札幌市中央区北5条西2丁目5 JRタワーイースト6F

011-209-5500

営業時間 10時~22時(最終入場21時半)

料金 大人 740円

➤➤➤【じゃらん】JRタワー展望室タワー・スリーエイトの詳細や口コミをチェック

JRタワー展望室T38公式サイトはこちら

札幌観光スポットおすすめ人気⑤JRタワー展望室 T38

JR札幌駅直結のJRタワー展望室T38(タワースリーエイト)

JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)の料金

料金は大人740円

札幌観光スポットおすすめ人気⑤JRタワー展望室 T38

JRタワー展望室T38の様子(360°の眺望が楽しめます)

札幌観光スポットおすすめ人気⑤JRタワー展望室 T38

北口方面の眺望

札幌観光スポットおすすめ人気⑤JRタワー展望室 T38

日中はこんな感じ

札幌観光スポットおすすめ人気⑤JRタワー展望室 T38

JR桑園駅方面

札幌観光スポットおすすめ人気⑤JRタワー展望室 T38

展望トイレも要チェック

JR札幌駅直結の「JRタワー展望室T38」(タワースリーエイト)も札幌おすすめ観光スポット

JRタワーホテル日航札幌の最上階が「展望室T38」になっていて、札幌の街並みを文字通り360°見渡すことが可能!

碁盤の目のように広がる札幌中心部からの夜景なので、この後紹介する「藻岩山」や「大倉山」から見る景色とはまた違った鮮やかさ&高揚感を楽しめるのが嬉しいポイント

展望台内にはカフェ「T'CAFE」があり、座ってサッポロクラシックやコーヒーを楽しめますよ!

ジョニー
ジョニー
当日が誕生日の方は無料で登れるのも嬉しいポイントです

➤➤➤【アソビュー】JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)の割引チケットをチェック

▼参考記事はこちら

JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)おすすめ見どころ
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと

札幌駅直結の「JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)」は、地上38階・160mの高さから札幌市内の眺望を文字通り360°楽しめる展望台。 「さっぽろテレビ塔」や「もいわ山展望台」とは全く違う景色 ...

続きを見る

ポイント

JRタワーホテル日航札幌のスパ

22階にあるスカイリゾートスパ 「プラウブラン」

「JRタワー展望室T38」の階下(22階)にあるスカイリゾートスパ 「プラウブラン」も我が家が大好きなおすすめスポット

天然温泉&2種類のサウナ完備なのが嬉しいポイントで、我が家も頻繁に利用します

※ミストサウナからは眺望も楽しめますよ

➤➤➤【じゃらん】スカイリゾートスパ 「プラウブラン」の詳細や口コミ&ネット予約をチェック

▼参考記事はこちら

札幌観光スポットおすすめ人気⑥二条市場

二条市場の行き方アクセス

創成川通に面している「札幌二条市場」

二条通りのメイン通り「南二条通り」

狭いエリアに新鮮な海鮮グルメが集結

たけ江鮨のまぐろ

私のおすすめは「たけ江鮨」(分かりにくい場所にあるので要注意)

「札幌二条市場」は「大通」と「すすきの」のほぼ中間に位置していて、市内中心部から徒歩で簡単にアクセス可能

この後紹介する「中央卸売市場 場外市場」と比べるとこじんまりとしていますが、大通・すすきの・札幌駅どのエリアからも徒歩でアクセス可能というのは嬉しいポイント!

地元民が通う人気店は以下の記事にまとめてあるので、事前に予習してから行くのがおすすめですよ

ジョニー
ジョニー
札幌ラーメンの元祖「だるま軒」があるのも二条市場ですよ

▼参考記事はこちら

二条市場完全ガイド!元市場従業員が教える見どころやおすすめグルメ13選&覚えておくと役立つこと

市内中心部にある「札幌二条市場」は、日本人・外国人問わず北海道旅行者に大人気の観光スポット。 規模的には札幌場外市場の方が断トツで大きいのですが、JR札幌駅や大通公園から徒歩でアクセスできる立地はかな ...

続きを見る

注意ポイント

「二条市場」に行く前に覚えておくと良いことは…

  1. 水曜日が定休日のお店が多いので可能ならその他の曜日にしましょう
  2. 屋根があるとはいえ冬はかなり寒いので要注意
  3. 屋内(仲店通り)にも隠れた名店が多いので要チェック

妻が選んだ 二条市場 おすすめ店

「二条市場」のおすすめ店を妻に聞いてみました

  1. 大磯(メニューが多い&映える海鮮丼)
  2. 和食と鮨のに条(予約可能&雰囲気が良い)
  3. たけ江鮨(コスパ最強で満足度高め)

※ちなみに私が一番好きなのは「魚や がんねん」です

二条市場グルメマップ

二条市場おすすめ店まとめ

※水曜日・木曜日が定休日のお店が多いので要注意

札幌観光スポットおすすめ人気⑦中央卸売市場 場外市場

札幌場外市場メインストリート

札幌市民の台所と呼ばれることも多い「中央卸売市場 場外市場」

場外市場MAP

お店が密集しているのは黄色い部分

定食めし屋の「海鮮4品丼」

我が家が海鮮丼気分のときによく利用する「定食めし屋」

札幌場外市場で走り回っているターレ

私は20代の頃ターレに乗って市場内を走り回っていました

JR札幌駅から車で10分ほどの場所にある「札幌中央卸売市場  場外市場」

【市内中心部からの主なアクセス方法は以下の5つ】

  • 地下鉄東西線「二十四軒」駅から徒歩
  • JR桑園駅から徒歩
  • JR札幌駅からタクシー
  • 自家用車(レンタカー)
  • ポロクル(赤い自転車)

個人的におすすめなのは自家用車(レンタカー)で、「大倉山展望台」や「白い恋人パーク」とセットで訪問すると効率よく周れますよ

➤➤➤【じゃらん】札幌場外市場の詳細や口コミをチェック

元市場従業員が教える「札幌場外市場」攻略法は以下の記事にまとめられています

元市場従業員ジョニーが教える札幌場外市場攻略法!おすすめや見どころ&地元民が買い物する穴場店を紹介

札幌を代表する人気観光スポットと言えば、「札幌中央卸売市場  場外市場」でしょう。 市内中心部から徒歩でアクセスできる「札幌二条市場」もおすすめですが、お店や見どころが圧倒的に多いのは間違いなく「札幌 ...

続きを見る

元従業員が教える場外市場おすすめ情報

札幌観光スポットおすすめ人気⑧白い恋人パーク

白い恋人パーク

白い恋人パーク

札幌市西区宮の沢2条2丁目11‐36

 011-666-1481

開館時間 10時~17時(夏期間は9時~18時)

定休日 なし

有料エリア入館料金(大人800円)

※無料エリアだけでも楽しめます

➤➤➤【じゃらん】白い恋人パークの詳細や口コミをチェック

※白い恋人パーク公式サイトはこちら

白い恋人パークの無料エリア

石屋製菓が運営する大人も子供も楽しめるお菓子のテーマパーク「白い恋人パーク」

白い恋人パークでチャレンジしたい11のこと

無料エリアだけでも楽しめますが個人的には有料エリアが絶対おすすめ

白い恋人パークおすすめ楽しみ方⑥チョコトピアファクトリー(有料エリア)

ジオラマ「白い恋人ができるまで」も要チェック

白い恋人パークおすすめ楽しみ方⑧チョコレートラウンジ・オックスフォード(有料エリア)

有料エリア限定のスイーツもありますよ

「白い恋人パーク」は「石屋製菓」が運営する大人も子供も楽しめるお菓子のテーマパーク

無料エリアと有料エリアに分かれていますが、特に旅行者の方は迷わず有料エリア(大人800円)に入りましょう。

「ガリバータウン・ポッケ」など子どもたちが夢中になれるアトラクションも多いので、子連れファミリーの方も要チェックです

▼参考記事はこちら

白い恋人パーク
地元民が教える「白い恋人パーク」の見どころやおすすめ楽しみ方&絶対に体験すべき12の事

札幌市西区宮の沢にある「白い恋人パーク」は、あの「石屋製菓」が運営する「お菓子のテーマパーク」 有料・無料エリアともにSNS映えするスポット&演出が数多くあり、ここでしか買えない限定商品&グルメもいっ ...

続きを見る

有料エリアの所要時間

白い恋人パークのガリバータウン

「ガリバータウン・ポッケ」

有料エリアの所要時間目安&料金をまとめました

※多くのアトラクションで入場料(大人800円)の他に材料費などの追加料金がかかります

  • チョコトピアファクトリー(工場見学)無料/約15分
  • チョコトピアハウス(プロジェクションマッピング)無料/約20分
  • スタディベース・カカオポッド(プロジェクションマッピング)500円/約20分
  • チョコレートパイサンド(体験メニュー) 1500円/約30分
  • 私の白い恋人 焼き上げコース(体験メニュー)1500円/約1時間
  • 私の白い恋人 お絵かきコース(体験メニュー)1200円/約30分
  • チョコレートラウンジ・オックスフォード(その人次第)
  • マジカルマルシェ(写真撮影スポット)無料/5分
  • ISHIYAミュージアム 無料/5分
  • ガリバータウン・ポッケ(子供向けアトラクション)無料/子供が飽きるまで

カップル(夫婦)か子連れファミリーかによって所要時間は大きく変わりますが、我が家は「チョコレートラウンジ・オックスフォード」での飲食を含め1時間半程度滞在

初めての「白い恋人パーク」という方は、もう少し長めに見ておくと良いかもしれません

白い恋人パークの楽しみ方

 

札幌観光スポットおすすめ人気⑨大倉山展望台

大倉山展望台

札幌市中央区宮の森1274

マップコード 9 455 759*61

011-641-8585(大倉山総合案内所)

営業時間 8時半~18時(4月末~10月末)/9時~17時(11月~4月末)

※夜間延長営業期間(7月1日~9月30日)は18時~21時も営業

※リフト券売は営業終了15分前まで

往復リフト料金 大人1000円(小学生以下500円)

➤➤➤【じゃらん】札幌大倉山展望台の詳細や口コミをチェック

大倉山展望台公式サイトはこちら

札幌夜景おすすめ人気スポット③大倉山展望台(夏季は21時まで)

1972年札幌オリンピックの舞台になった大倉山ジャンプ競技場にある展望台

札幌夜景おすすめ人気スポット③大倉山展望台(夏季は21時まで)

現在もスキージャンプの世界大会が開催されています

札幌夜景おすすめ人気スポット③大倉山展望台(夏季は21時まで)

現在は少し値上がりした料金(大人往復1000円/札幌市民は500円)

大倉山ジャンプ競技場から見た夜景

スキージャンプ競技のスタート地点から見る夜景

大倉山ジャンプ競技場から見た夜景

標高307mのスキージャンプ台スタート地点にある展望台

札幌夜景おすすめ人気スポット③大倉山展望台(夏季は21時まで)

「大倉山ジャンプ競技場」は、スキージャンプ台超しに広がる札幌の美しい夜景を楽しめる唯一のスポット

標高307mのスキージャンプ台スタート地点にある展望台からは、助走路越しに石狩平野に広がる大パノラマを堪能可能。

やや右側に見える「大通公園」が飛行場の滑走路のように輝いている姿は、控えめに言っても印象的な光景です。

※夜間延長期間(7月1日~9月30日)は18時~21時もリフトの特別営業が行われています

➤➤➤【じゃらん】札幌大倉山展望台の詳細や口コミをチェック

ポイント

日中の大倉山展望台

日中の眺望もおすすめ

「大倉山ジャンプ競技場」からの眺望は日中でも迫力満点!

個人的には「札幌オリンピックミュージアム」とセットで訪問するのがおすすめです(スキージャンプ体験などができますよ)

※「さっぽろセレクト」チケットでお得に入場可能です

▼参考記事はこちら

札幌観光スポットおすすめ人気⑩もいわ山展望台

もいわ山ロープーウェー

札幌市中央区伏見5丁目3-7 

マップコード 9 400 432*21

011-561-8177

  • 夏季(4月~11月)10時半~22時(上り最終21時半)
  • 冬季(12月~3月)11時~22時(上り最終21時半)

料金 大人往復2100円(ロープウエイ+ミニケーブルカー)

※札幌市民は1100円(要身分証明書)

➤➤➤【じゃらん】もいわ山展望台の詳細や口コミをチェック

※整備点検などのため休業の場合あり!詳しくはこちらの公式サイトで確認可能

札幌夜景おすすめ人気①もいわ山展望台(22時まで)

すすきのや大通から市電を使えば簡単にアクセス可能な「もいわ山展望台」

札幌夜景おすすめ人気①もいわ山展望台(22時まで)

山頂展望台(中央にあるのは「幸せの鐘」)

札幌夜景おすすめ人気①もいわ山展望台(22時まで)

夜はこんな感じになります

札幌夜景おすすめ人気スポット①もいわ山展望台(22時まで)

ライトアップされた「幸せの鐘」

札幌夜景おすすめ人気①もいわ山展望台(22時まで)

雄大な石狩平野に宝石を散りばめたような息を飲む絶景

札幌夜景おすすめ人気①もいわ山展望台(22時まで)

「もいわ山展望台」は美しい月が眺められる「日本百名月」スポットにも認定

札幌夜景おすすめ人気スポット①もいわ山展望台(22時まで)

「日本新三大夜景」を思いっきり堪能したい方は札幌市南区にある「もいわ山山頂展望台」に行きましょう

地図で見ると郊外にあるように見えますが、市電を使えば「すすきの」や「大通」から簡単にアクセス可能!

※大人往復2100円(ロープウエイ+ミニケーブルカー)なので「さっぽろセレクト」を使ってお得に登りましょう(札幌市民なら1100円で登れます)

雄大な石狩平野に宝石を散りばめたような息を飲む絶景を楽しめるのが嬉しいポイントで、美しい月が眺められる「日本百名月」スポットにも認定されてます。

ちなみに山頂には札幌で一番高い場所にある展望レストラン「ザ・ジュエルズ」があり、ガラス張りの店内から「日本新三大夜景」を眺めながらおしゃれなフレンチコースが味わえますよ

➤➤➤【食べログ】ザ・ジュエルズのコース詳細や口コミをチェック

➤➤➤【じゃらん】もいわ山展望台の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

もいわ山展望台&ロープウェイ完全ガイド!おすすめの楽しみ方やお得なチケットの購入法

昼夜共に最高のパノラマ映像が楽しめるおすすめ札幌眺望スポットと言えば「もいわ山展望台」でしょう。 「すすきの」や「大通」から「市電」で簡単にアクセス可能なのが嬉しいポイント 標高531mから眺める「日 ...

続きを見る

札幌観光スポットおすすめ人気⑪サッポロビール園

サッポロビール園のジンギスカン鍋

サッポロビール園

札幌観光スポットおすすめ人気⑪サッポロビール園

我が家がほぼ間違いなく道外からのお客さんを連れて行くのは「サッポロビール園」

出来立てのサッポロビールが飲み放題なのはもちろん、ここでしか飲めない「サッポロファイブスター」を味わえるのも嬉しいポイント(1杯750円)

レストランごとに食べ飲み放題プランが異なるので、まずは事前に確認しておきましょう。

➤➤➤【ホットペッパー】サッポロビール園の食べ飲み放題プラン料金はこちら

札幌観光スポットおすすめ人気⑪サッポロビール園

ライトアップされたサッポロビール園

札幌観光スポットおすすめ人気⑪サッポロビール園

とりあえずサッポロクラシックを注文

外国人観光客も多い「サッポロビール園」ですが、実は地元民人気もかなり高め!

※我が家も友人たちと年に数回訪問します

最近はなかなか予約が取れなくなってきたので、予定が決まったら早めに公式サイトからネット予約しましょう(空いていれば当日でも予約可能)

サッポロビール園のジンギスカン食べ飲み放題

毎回「ジンギスカン食べ飲み放題」を注文

サッポロビール園のジンギスカン食べ飲み放題

ラム肩ロースジンギスカン

サッポロビール園のジンギスカン食べ飲み放題

お肉と野菜はすぐに運ばれてくるので、後はどんどん焼いて食べるだけ!

我が家はいつも「ラムジンギスカン」のみを注文しますが、いろいろ食べたいという方はワンランク上の食べ飲み放題プランにするのもおすすめ。

※アラカルトメニューや別のお肉を単品で注文することも可能

サッポロビール博物館にある撮影スポット

工場見学&記念撮影も忘れずに

JR札幌駅からバス1本でアクセス可能な立地ということもあり、旅行者の方に大人気の「サッポロビール園」

日本で最も歴史のあるビール博物館「サッポロビール博物館」も併設されているので、合わせて見学するのがおすすめですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】サッポロビール園の口コミや詳細はこちら

➤➤➤【食べログ】サッポロビール園の口コミや詳細はこちら

▼参考記事はこちら

サッポロビール園のジンギスカン食べ飲み放題
【サッポロビール園パーフェクトガイド】レストランの選び方やおすすめのランチ&楽しみ方

札幌にはいくつかのビール園がありますが、中でも最も人気があるのは間違いなく「サッポロビール園」でしょう。 JR札幌駅からアクセスが容易なこともあり、毎日多くの観光客が訪問する超人気スポット 地元民も「 ...

続きを見る

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 北海道ジンギスカン蝦夷屋食べ飲み放題Bコースが最強コスパ)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

※デートで行くなら隠れ家的雰囲気&接客が素晴らしい FUJIYAMAジンギスカン だそうです

ちなみに私が選んだベスト3は…

  1. 63ジンギスカン(居心地&接客が素晴らしい穴場店/2時間食べ飲み放題プランがおすすめ
  2. 文重郎じんぎすかん (本当は「ふくろう亭」に行きたいのですがなかなか予約できないので姉妹店をチョイス)
  3. 札幌成吉思汗 しろくま(高いけど本当に美味しい羊肉&道産野菜が味わえます)

ジョニー
ジョニー
道民が愛するレジェンド店「松尾ジンギスカン 札幌駅前店 / すすきの店 / 大通南1条店」も忘れずに

札幌おすすめジンギスカン

札幌観光スポットおすすめ人気⑫狸小路商店街(AOAO水族館)

狸小路商店街MAP

大通公園と並行した位置にある「狸小路商店街」

札幌観光スポットおすすめ人気⑫狸小路商店街

アーケード商店街なので天候関係なく楽しめます

狸小路4丁目

メガドンキがある狸小路商店街4丁目

狸小路7丁目

レトロな雰囲気の狸小路商店街7丁目

モユクサッポロの外観

2023年7月にオープンした「モユクサッポロ」

モユクサッポロにある都市型水族館AOAO

4~6階は都市型水族館「AOAO」

「大通公園」と「すすきの」のほぼ中間に位置する「狸小路商店街」は、明治6年(1873年)から営業している歴史ある商店街

東西約900mに渡って伸びているアーケード商店街には200軒以上の店舗が集結していて、土産店や地元民が通う人気グルメ店が集結。

2023年7月には複合施設「moyuk SAPPORO(モユク サッポロ)」もオープンし新たな人気観光スポットに!

先ほど紹介した「二条市場」と隣接しているので、セットで観光するのがおすすめです。

▼参考記事はこちら

モユクサッポロと市電駅「狸小路」
狸小路商店街完全ガイド!見どころや楽しみ方&おすすめ人気グルメ13選

明治6年(1873年)から営業を続ける「狸小路商店街」は北海道最古の商店街の一つ ※2023年に150周年を迎えました 規模的にも道内最大級で、東西約900mに渡って伸びている商店街には200軒以上の ...

続きを見る

札幌観光スポットおすすめ人気⑬すすきの「ニッカウヰスキー」ネオン看板

札幌観光スポットおすすめ人気⑬すすきの「ニッカウヰスキー」ネオン看板

すすきののシンボルと言えば「ニッカおじさん」

SAPPORO STREAM HOTELのアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間

2023年11月にココノススキノが真向かいにオープン

北海道四季マルシェ(ココノススキノ)の行き方アクセスや営業時間

日中の雰囲気はこんな感じ(夜のほうがおすすめ)

新ラーメン横丁への行き方

「すすきの交差点」の近くには「新ラーメン横丁」がありますよ

ニッカおじさんで有名なすすきのビル

「札幌市時計台」や「さっぽろテレビ塔」と同じくらい有名な撮影スポットと言えば、「すすきの交差点」にある「ニッカウヰスキー」のネオン看板でしょう。

青い目をした通称「ニッカおじさん」の正体は、「ブラックニッカ」のラベルに描かれている「キング・オブ・ブレンダーズ」

※「キング・オブ・ブレンダーズ」とは数種類の香りを正確に嗅ぎ分けるウイスキーブレンドの名人

ネオン看板が「すすきの交差点」に初登場したのは1969年で、2019年には蛍光灯からLED照明に切り替えたことにより地球環境に優しい看板に!

周辺には札幌人気グルメが集結しているので、飲みに行く予定がない方も絶対に足を伸ばすことをおすすめします。

ポイント

すすきのエリアマップ

「すすきの」という地名はありません

これは多くの人が勘違いしている点ですが、「すすきの駅」はありますが「すすきの」という地名(住所)は存在しません

※明治時代に北海道開拓使が作った公認遊郭に「薄野遊郭(すすきのゆうかく)」と名付けたことが名称の由来

一般的には国道36号線の南側を指して使われ、最も栄えているのは上のマップで囲まれているエリア

とりあえずタクシーで「すすきの」に行く方は「すすきの交差点」や「すすきの交番」と伝えると良いでしょう

女の子がいるお店に行かなくても楽しめる「すすきの」

※「すすきの」と言えば日本を代表する歓楽街ですが、実はそれ以外にも魅力がいっぱい(客引きもいないので女性一人でも楽しみやすいと思います)

札幌観光スポットおすすめ人気⑭豊平館(中島公園)

豊平館(中島公園)の行き方や入館料・営業時間・定休日

豊平館

札幌市中央区中島公園1-20

011-211-1951

営業時間 9時〜17時(入場は16時30分まで)

定休日 毎月第2火曜日/年末年始(12月29日~1月3日)

➤➤➤【じゃらん】豊平館の詳細や口コミをチェック

豊平館(中島公園)の行き方や入館料・営業時間・定休日

「菖蒲池」に映る「豊平館」も美しい

豊平館(中島公園)の行き方や入館料・営業時間・定休日

ウルトラマリン・ブルーと呼ばれる鮮やかな群青色が特徴

豊平館(中島公園)の行き方や入館料・営業時間・定休日

夜間はライトアックされる「豊平館」

豊平館(中島公園)の見どころや楽しみ方

館内には天皇陛下が実際に使われた客室を再現

「中島公園」内にある「豊平館(ほうへいかん)」は、先ほど紹介した「札幌市時計台」や「北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)」と同時代の建造物。

明治政府機関(開拓使)が建てた唯一のホテルで、明治天皇が札幌の視察に訪れた1881年(明治14年)に開館

※第一号の宿泊客が明治天皇です

館内には明治時代に使用された備品が数多く展示されていて、明治・大正・昭和天皇(大正、昭和天皇は皇太子時代)が滞在した部屋も忠実に再現されています。

▼参考記事はこちら

豊平館(中島公園)の行き方や入館料・営業時間・定休日
明治・大正・昭和天皇が滞在された「豊平館」(中島公園)の見どころ&おすすめポイントを紹介

札幌の人気観光スポットといえば「札幌市時計台」や「北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)」が有名ですが、「中島公園」内にある「豊平館(ほうへいかん)」もおすすめスポット! 「豊平館」は明治政府機関(開拓使) ...

続きを見る

札幌観光スポットおすすめ人気⑮円山動物園

札幌円山動物園

札幌市中央区宮ヶ丘3-1

011-621-1426

営業時間 9時半~16時半(11月~2月は16時まで)

定休日  第2・第4水曜日

入園料 大人800円(高校生400円/中学生以下無料)

➤➤➤【じゃらん】円山動物園の詳細や口コミをチェック

円山動物園のゾウ舎

2019年春にはゾウ舎がオープン

円山動物園の子象タオちゃん

2023年8月19日に誕生したタオちゃん

円山動物園のホッキョククマ「ララ」

地下鉄を利用すれば比較的容易にアクセス可能な「円山動物園」

2019年春にはゾウ舎がオープンし、2023年には念願の子ゾウ「タオちゃん」が誕生

「ホッキョククマ」や「レッサーパンダ」など見どころがいっぱいなので、「北海道神宮」や「大倉山競技場」などとセットで訪問するのがおすすめです。

➤➤➤【じゃらん】円山動物園の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

円山動物園完全ガイド!見どころや行き方&お得に入場する方法を紹介

北海道にある4大動物園(円山・旭山・帯広・釧路)の中で、最も歴史があるのは1951年にオープンした札幌市中央区にある円山動物園。 市内中心部からもアクセスしやすい恵まれた立地なのですが、旭山動物園と比 ...

続きを見る

札幌観光スポットおすすめ人気⑯モエレ沼公園

モエレ沼公園の行き方アクセスや営業時間・定休日・おすすめ駐車場

モエレ沼公園

札幌市東区モエレ沼公園1-1

011-790-1231

開園時間 7時~22時(一部駐車場は19時で閉鎖)

定休日 公園自体は無休だが各施設ごとに定休日あり(ガラスのピラミットは毎週月曜日)

➤➤➤【じゃらん】モエレ沼公園の詳細や口コミをチェック

モエレ沼公園のおすすめ見どころ&楽しみ方

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

モエレ沼公園のシンボル「ガラスのピラミッド」

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水

間欠泉のように高さ25mまで吹き上がる「海の噴水」

モエレ沼公園おすすめ⑦テトラマウンド

直径2mのステンレス製円柱を三角に組み上げたモニュメント「テトラマウンド」

モエレ沼公園おすすめ①ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

札幌市東区の郊外にある「モエレ沼公園」は、誰もが知っている世界的な彫刻家イサム・ノグチ氏が設計した芸術公園。

※「モエレ沼」という名前はアイヌ語の「モイレペッ(静かな水面)」から来ています

「公園全体がひとつの彫刻作品」というコンセプトのもと1982年に着工し、イサム・ノグチ氏が亡くなった後も意思が引き継がれ2005年にグランドオープン

もともとゴミ処理場だった広大な敷地(東京ドーム約40個分)にはユニーク&ダイナミックなアート作品が点在(外周園路は1周約3.75km)

芸術にそれほど関心がない私ですが、「モエレ沼公園」の「ガラスのピラミッド」は大好きで定期的に訪問します。

▼参考記事はこちら

モエレ沼公園おすすめ②海の噴水
地元民が教えるモエレ沼公園の楽しみ方&絶対に見るべきおすすめアート展示7選

札幌市東区の郊外にある「モエレ沼公園」は、誰もが知っている世界的な彫刻家イサム・ノグチ氏が設計した芸術公園。 ※「モエレ沼」という名前はアイヌ語の「モイレペッ(静かな水面)」から来ています 「公園全体 ...

続きを見る

➤➤➤【じゃらん】モエレ沼公園の詳細や口コミをチェック

モエレ沼公園に行く前に覚えておくと役立つこと

  • 第一月曜日は避けたほうが良いかも(ガラスのピラミッドの定休日)
  • まずは「海の噴水」のスケジュール確認
  • 園内はめちゃくちゃ広いのでレンタサイクル推奨
  • 公共交通機関で行く方は「東口」で停まるバスを選びましょう
  • 所要時間は軽く見るだけなら1時間強(ガラスのピラミッドと海の噴水だけ)
  • じっくり見るなら半日程度必要です
  • P1駐車場(一番大きい駐車場)は19時で閉鎖されるので要注意
  • ➤➤➤地元民が教えるモエレ沼公園の楽しみ方&絶対に見るべきおすすめアート展示7選

札幌観光スポットおすすめ人気⑰羊ケ丘展望台

雪原にたたずむクラーク像

さっぽろ羊ヶ丘展望台

札幌市豊平区羊ケ丘1番地

011-851-3080

営業時間 9時~17時(6月から9月のみ18時まで)

入場料金 大人600円(小中学生300円)

※年間パスポートあり(大人1000円)

➤➤➤【じゃらん】さっぽろ羊が丘展望台の詳細や口コミをチェック

羊ヶ丘展望台

札幌中心部から少し離れた場所にある「さっぽろ羊が丘展望台」(奥に見えるのは札幌ドーム)

「さっぽろ羊ヶ丘展望台」行きバス

札幌駅や地下鉄「福住」駅から中央バスでアクセスでアクセス可能

ちなみに、札幌駅や地下鉄「福住」駅から中央バスでアクセスすることも可能です。

羊ヶ丘展望台

全国的な知名度も高い「羊が丘展望台」

さっぽろ羊ヶ丘展望台の羊

北海道らしい牧歌的な風景や眼下に石狩平野を眺めることができる類まれな景勝地

さっぽろ羊ヶ丘展望台のクラーク像

札幌中心部から離れた立地の羊ヶ丘展望台ですが、レンタカーやバス(中央バス)で簡単にアクセス可能

北海道らしい牧歌的な風景や眼下に石狩平野を眺めることができる類まれな景勝地で、タイミングが良ければ羊さんの放牧風景も鑑賞できるのが嬉しいポイント

お腹に余裕があれば併設のレストハウスでジンギスカンをいただくのがおすすめです(羊を見ながらラム肉を食べるのは心が痛みますがめちゃくちゃ美味しい)

➤➤➤【食べログ】羊ケ丘レストハウスの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

羊ヶ丘展望台のクラーク像
さっぽろ羊ヶ丘展望台完全ガイド!地元民が教えるおすすめや見どころ&お得な入場方法を紹介

札幌を代表する観光地「さっぽろ羊ヶ丘展望台」は、北海道らしい風景を楽しめる人気景勝地。 私の実家がこのあたりのため小さい頃から何度も行ったことがあるのですが、大人になってから改めて行くとその良さを再認 ...

続きを見る

札幌ドーム展望台もおすすめ

札幌ドーム外観

「さっぽろ羊ヶ丘展望台」からもはっきり見える「札幌ドーム」

札幌ドーム展望台

高さ53mのところにある「展望台」

ドーム展望台の行き方

ドーム内のエスカレーターで展望台に

札幌ドーム展望台

展望台の様子

札幌ドーム展望台

野球場からサッカー場に変わる「場面転換作業」

「羊ヶ丘展望台」の近くにある「札幌ドーム」には高さ53mの場所に展望台があり、札幌市内を一望することが可能(料金は大人520円)

野球場からサッカー場に変わる「場面転換作業」の日に合わせて訪問するとより興味深いですよ

➤➤➤【じゃらん】札幌ドーム展望台の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

札幌観光スポットおすすめ人気⑱ノルベサ観覧車ノリア

ノリア

ノルベサビルビル7階

011-261-8875

営業時間  日〜木・祝 11時~23時/金・土・祝前日 11時~翌3時

料金 大人(高校生以上)1000円/2周1100円

ノリア公式サイトはこちら

観覧車ノリアがあるノルベサビル

ノルベサビルの7階にある観覧車ノリア(nORIA)

札幌観光スポットおすすめ人気「ノルベサ観覧車ノリア」

深夜まで営業しているので飲んだ後によく利用(現在料金は値上がりして大人1000円に)

札幌観光スポットおすすめ人気「ノルベサ観覧車ノリア」

隣のビルから見た観覧車

札幌観光スポットおすすめ人気「ノルベサ観覧車ノリア」

ビルの屋上というのがすごい

札幌観光スポットおすすめ人気「ノルベサ観覧車ノリア」

ゴンドラの定員は4名です

札幌観光スポットおすすめ人気「ノルベサ観覧車ノリア」

札幌で唯一の屋外観覧車「ノリア」があるのは「ノルベサビル」の7階

観覧車の直径は約45m&最高到達点は78mにもなるため、昼も夜も迫力のある眺望を楽しむことが可能j。

金・土曜日と祝日の前日は翌3時まで営業しているのが嬉しいポイントで、「すすきの」で飲んだ後でも気軽に足を運べますよ!

※我が家は「すすきの」で飲んだ後にしか行ったことがありません

「ノルベサビル」内にはオススメ飲食店が多いので、食事と観覧車をセットで楽しむと良いかもしれません(夏はビアガーデンもありますよ)

▼参考記事はこちら

活一鮮(大通すすきの回転寿司)のランチメニュー
【ノルベサビル地下】回転寿司 活一鮮の人気ランチメニュー&絶対食べて欲しいおすすめネタ7選を紹介

「大通エリア」で美味しいお寿司を気軽に味わいたい方におすすめなのが、屋上観覧車が目印のノルベサビル地下1階にある「回転すし  活一鮮」 このエリアにある回転寿司店の中では断トツでネタがハイレベルで、こ ...

続きを見る

ノルベサビール園おすすめジンギスカン食べ飲み放題コース
【満足度高めの穴場ジンギスカン&エビス飲み放題】ノルベサビール園の魅力やおすすめを詳しく紹介

「ノルベサビル」と言えば屋上にある観覧車「ノリア」が有名ですが、実は地下に「ビール園」があるのをご存知でしたか。 オープンしたのは2019年で、人気回転寿司「活一鮮」などを手掛ける「さんかいグループ」 ...

続きを見る

札幌おすすめビアガーデンまとめ
【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン15選(保存推奨)

札幌市民の夏の楽しみと言えば間違いなく「ビアガーデン」 大通公園(西5丁目から11丁目)を使って開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」(2025年7月18日~8月13日)が最も有名ですが、実はそれ以外 ...

続きを見る

札幌観光スポットおすすめ人気⑲定山渓温泉街

定山渓の二見吊橋絡みた紅葉

紅葉の名所としても有名な「定山渓温泉街」

定山源泉公園

無料で利用可能な「足湯」もいっぱい

定山渓おすすめ「湯けむり坂」

フォトジェニックなスポットがたくさんあるのも嬉しいポイント

定山渓グルメおすすめ⑥ジェイ グラッセ

定山渓でしか味わえないグルメもありますよ

月見橋からの眺望

札幌中心部から車で約1時間の場所にある「定山渓(じょうざんけい)」は、絶景の紅葉スポット&豊かな自然が満喫できる景勝地として大人気

全国的に珍しい自然勇払(自噴)の天然温泉としても有名で、源泉かけ流しのお湯を贅沢に楽しみながら心身ともに癒やされたい時におすすめ。

フォトジェニックなスポットやここでしか味わえない限定グルメもたくさんあるのが嬉しいポイントです。

▼参考記事はこちら

定山渓温泉
定山渓温泉完全ガイド!地元ブロガーが教えるおすすめ楽しみ方&観光スポット10選

札幌中心部から車で約1時間の場所にある「定山渓(じょうざんけい)」は、絶景の紅葉スポット&豊かな自然が満喫できる景勝地として大人気。 全国的に珍しい自然勇払(自噴)の天然温泉としても有名で、源泉かけ流 ...

続きを見る

札幌観光スポットおすすめ人気⑳豊平峡温泉&ダム(さっぽろ湖)

札幌のおすすめ紅葉スポット豊平峡

札幌紅葉名所「豊平峡ダム」

豊平峡ダムの紅葉

車で行けるのは途中まで

札幌観光スポットおすすめ人気「豊平峡ダム」(さっぽろ湖)

敷地内はハイブリット電気バスで移動

札幌観光スポットおすすめ人気「豊平峡ダム」(さっぽろ湖)

札幌観光スポットおすすめ人気「豊平峡ダム」(さっぽろ湖)

ダム側から見た豊平峡ダム堤体

札幌観光スポットおすすめ人気「豊平峡ダム」(さっぽろ湖)

札幌市民の重要な水源「豊平川」を制御している豊平峡(ほうへいきょう)ダム

「水辺」と「紅葉」との相性はまさに最高で、ここでしか鑑賞できない絶景を堪能可能!

特に紅葉の時期は多少無理してでも行く価値があると思います。

※土日はとても道路が混み合うので、時間に余裕をもって訪問しましょう

▼参考記事はこちら

二見吊橋 の紅葉
【2025年版】地元民が選ぶ札幌紅葉おすすめ人気スポット4選&見頃時期!穴場や無料も紹介

北海道の紅葉の見ごろと言えば10月上旬から中旬。 10月の中旬には初雪が降ることもあるので、紅葉の赤&雪の白のコントラストを楽しむことができることも! なので、10月に北海道・札幌旅行を計画されている ...

続きを見る

ポイント

豊平峡ダムの電気バス

自然環境保護のため、自家用車や無料送迎バスで行けるのは「豊平峡ダム」の途中まで

途中でハイブリットバスに乗り換えますが、往路・復路とも左側に座るのが絶対オススメ!

行きは「九段の滝」、帰りは「千丈岩」を見渡すことができますよ

豊平峡温泉の看板

「豊平峡ダム」の手前にある「豊平峡温泉」

札幌観光スポットおすすめ人気⑳豊平峡温泉&ダム(さっぽろ湖)

豊平峡ダムから車で約10分(約3km)

豊平峡温泉(定山渓)おすすめ露天風呂&泉質効能

全道屈指の広さを誇る露天風呂(公式サイトより引用)

豊平峡温泉(定山渓)おすすめ露天風呂&泉質効能

広々とした内湯も素晴らしい(公式サイトより引用)

豊平峡温泉おすすめONSEN食堂(インドカレー)

本格インドカレーも味わえます(テイクアウト可能)

豊平峡温泉(定山渓)の入館料金&覚えておくべき注意点

この看板が目印(左折しましょう)

「豊平峡ダム」とセットで訪問したいのが「豊平峡温泉」

近くにある「定山渓温泉」とは全く違う泉質で、道内屈指の広さを誇る「露天風呂」も地元民に大人気。

1階にあるONSEN食堂で味わえる本格インドカレーもおすすめですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】ONSEN食堂(豊平峡温泉)の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

豊平峡温泉の看板
豊平峡温泉完全ガイド!行き方や見どころ&おすすめの楽しみ方を地元民が紹介

札幌市内を流れる豊平川の上流に位置する「豊平峡温泉」は、すぐ近くにある「定山渓温泉」とは違った泉質が楽しめると大人気。 モットーは「薄めず・沸かさず・循環させず」 源泉100%の日帰り温泉で各浴槽の温 ...

続きを見る

札幌観光スポットおすすめ人気20選まとめ

札幌観光スポットおすすめ人気20選まとめ

ポイント

初めて「札幌」に来る方に覚えておいて欲しいこと

  • 「札幌」~「新千歳空港」の移動はJR(快速エアポート)で約40分
  • ホテルの場所によってはJRより空港連絡バスのほうが快適(特にすすきの・中島公園に宿泊の方)
  • 「札幌」~「小樽」間はJRで約40分(なので半日空き時間があれば足を伸ばせます)
  • 地下鉄は3路線ありますが「東西線」だけ「さっぽろ駅」を通過しません
  • 「JR札幌駅」~「大通」「狸小路商店街」「すすきの」は徒歩で移動可能
  • 特に冬季は地下歩行空間(チカホ)を使って移動しましょう(札幌駅からすすきのまで地下通路のみで移動可能)
  • レンタカーがなくても楽しめますがあったほうがより効率よく周れますよ(乗り捨て料金不要のものを選びましょう)

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで札幌観光用レンタカーの目安料金をチェック

➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】楽天トラベル(レンタカー)で希望車種をチェック

生まれも育ちも「札幌」の妻におすすめのスポット&体験を3つ選んでもらいました

  1. 道外から来たお客さんがみんな感動する「回転寿司」(トリトン根室花まるがおすすめ)
  2. サッポロビール園」(味もそうですがあの雰囲気を是非味わって欲しい)
  3. リフトに乗って展望台へ向かう非日常感が病みつきになる「大倉山展望台

ちなみに最近のイチオシホテルは立地最強の「SAPPORO STREAM HOTEL」だそうです

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休で「SAPPORO STREAM HOTEL」の料金や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

地元民だから知っている絶対に外せない札幌観光スポット

ポイント

新千歳空港から小樽までのルート

札幌から小樽まではJRで約40分

人気観光地「小樽」は札幌から約40キロしか離れていないため、JRやレンタカーで気軽にアクセス可能!

半日程度でも十分楽しめるので、札幌観光の中に組み込むのもおすすめですよ

▼参考記事はこちら

 

▼札幌の夜景を楽しみたい方は以下の記事をご覧ください

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ8選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

北海道の夜景と言えば長年「函館」が圧倒的に有名でしたが、神戸で行なわれた「夜景サミット2015」でなんと「札幌」が長崎に次ぐ全国第2位の夜景に選出 ※「日本新三大夜景」に選ばれたのは長崎・札幌・神戸で ...

続きを見る

お得なチケット「さっぽろセレクト」

さっぽろセレクトの紹介

札幌の観光スポットをお得に周りたい方におすすめなのが「さっぽろセレクト」

【選べる施設は以下の6ヶ所】

  1. さっぽろテレビ塔展望台(通常料金1000円)
  2. 大倉山展望台リフト(通常料金1000円)
  3. 北海道博物館(通常料金600円)
  4. さっぽろ羊ヶ丘展望台(通常料金600円)
  5. 北海道開拓の村(通常料金800円)
  6. 札幌オリンピックミュージアム(通常料金600円)

個人的におすすめなのは「もいわ山ロープウエイ(通常料金2100円)」が含まれているAコース(3500円)

私だったら「さっぽろテレビ塔展望台(通常料金1000円)」「大倉山展望台リフト(通常料金1000円)」「札幌オリンピックミュージアム(通常料金600円)」をチョイスします

※通常料金の合計が4700円なので1200円お得になりますよ

※「さっぽろセレクト」チケットは各施設で発売されています

➤➤➤得だねチケット「さっぽろセレクト」の詳細はこちら

我が家のおすすめビアガーデン2025

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース

イチオシはNU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)

CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)のアルコールメニューや飲み放題

CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)も最高でした

札幌ビアガーデンおすすめCANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)

日が落ちるとこんな感じ

※迷ったら「NU AiR  THE ROOF TOP(東急百貨店屋上)」か「CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)」がおすすめ!

➤➤➤【ホットペッパー】NU AiR  THE ROOF TOP2025(東急百貨店屋上)のネット予約やクーポンはこちら

➤➤➤【食べログ】CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)の詳細や空き状況をチェック

▼参考記事はこちら

札幌東急屋上ビアガーデン  NU AiR THE ROOF TOP of SAPPOROのおすすめコース
東急屋上ビアガーデン(NU AiR THE ROOF TOP)のおすすめコースや覚えておくと役立つこと

「札幌東急百貨店」の屋上には「なかよし広場」があり長年市民に親しまれてきましたが、2021年1月末をもって終了。 現在そのスペースは夏季限定ビアガーデン「NU AiR THE ROOF TOP of ...

続きを見る

札幌ビアガーデンおすすめCANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)
CANVAS ROOFTOP(ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園)の料金システムやおすすめ&注意点

「さっぽろテレビ塔」の目の前にある「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」は、他では味わえない圧倒的なロケーションが大きな魅力。 特におすすめなのが最上階にある「CANVAS ROOFTOP」 ...

続きを見る

札幌おすすめビアガーデンまとめ
【2025年版】ジョニーさんが毎年通う札幌おすすめビアガーデン15選(保存推奨)

札幌市民の夏の楽しみと言えば間違いなく「ビアガーデン」 大通公園(西5丁目から11丁目)を使って開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」(2025年7月18日~8月13日)が最も有名ですが、実はそれ以外 ...

続きを見る

札幌おすすめビアガーデン【2025年版】

ジョニー
ジョニー

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3

妻に札幌おすすめ「海鮮居酒屋」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
  2. おたる亭 すすきのビル店(ネット予約可)(おかわり寿司付きコースがお気に入り)
  3. 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感)
  4. 浜っ子 時計台店(ネット予約可)(「ホッケとイクラの生ちらし」は是非食べてみて欲しい)
  5. 浜っ子 読売北海道ビル店(ネット予約可)(JR札幌駅直結!昼飲みも可能ですよ)

※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」がお気に入りです

札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ

札幌おすすめホテルまとめ

JR札幌駅おすすめホテル

JR札幌駅北口おすすめホテル

大通・狸小路商店街おすすめホテル

すすきのおすすめホテル

中島公園おすすめホテル

定山渓温泉街おすすめホテル

新千歳空港周辺おすすめホテル

▼我が家が最近よくサウナ目的で泊まるのは SAPPORO STREAM HOTEL

➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)

➤➤➤一休で「SAPPORO STREAM HOTEL」の料金や口コミをチェック

SAPPORO STREAM HOTELのアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
【すすきの最強立地ホテル】実際に泊まって分かったSAPPORO STREAM HOTELの魅力や注意点

2023年12月オープンした「SAPPORO STREAM HOTEL(さっぽろストリームホテル)」は、地下鉄「すすきの」駅直結&「ココノ ススキノ」上層階に位置するハイクラスホテル。 北海道の自然・ ...

続きを見る

CHECK!どの辺に泊まったら良い?札幌おすすめ宿泊エリア5選&選び方を在住者が解説

CHECK!地元ブロガーが札幌市内全域から厳選したおすすめホテル21選【2025年版】

CHECK!大浴場や天然温泉付きの札幌おすすめホテルまとめ【2025年版】

CHECK!本当に美味しい札幌ホテルおすすめ朝食ブッフェまとめ【2025年版】

CHECK!【家具家電付き/無料朝食】札幌に長期滞在したい方におすすめのホテルまとめ【2025年版】

札幌駅周辺人気ホテルをチェック

▼札幌でリーズナブルなホテルを探している方は以下の記事を要チェック

札幌おすすめカプセルホテルまとめ
【女性一人でも安心】札幌大通・すすきのに格安で泊まれるおすすめカプセルホテル13選【2025年版】

宿泊費を抑えてその分美味しい「札幌グルメ」を堪能したいという旅行者の方は少なくないはず! というわけでこの記事では、、札幌中心部(大通・すすきの)にある安くておしゃれなカプセルホテル&宿泊可能なSPA ...

続きを見る

▼日帰り温泉SPA・サウナ情報は以下の記事でまとめられています

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

ジョニー
ジョニー

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

ジョニー
ジョニー
「じゃらん」ランキングでも絶えず上位の人気アクティビティですよ

➤➤➤【じゃらん】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

➤➤➤【アソビュー】小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は間違いなく「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ

宿泊しなくてもホテル自慢のブッフェを味わえるのが嬉しいポイント

➤➤➤【じゃらん】札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にあるスカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず「天然温泉」を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

ジョニー
ジョニー
妻は女性スパにだけあるマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」がお気に入り

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もおすすめです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

札幌日帰り温泉&スパおすすめ
ジョニーさん厳選の札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ8選【2025年版】

札幌市内には本格的な温泉&サウナが楽しめるおすすめ温浴施設がいっぱい! というわけでこの記事では、「札幌おすすめ日帰り温泉スパ&サウナ」を厳選紹介 自分へのご褒美や気分をリフレッシュしたい時におすすめ ...

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

➤➤➤【参考になる口コミがいっぱい】アソビューで北海道で人気のアクティビティをチェック

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

新千歳空港と札幌市内どっちで借りるのがお得?乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法やおすすめ選び方

札幌(北海道)旅行の時にあったら間違いなく便利なのは「レンタカー」 もちろん車がなくても充分に楽しむことは可能ですが、車でないと行けない場所が多いのも事実! また車があるとそれだけ周れる場所も増えるた ...

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

函館市は市内中心部から空港まで30分以内で移動できるコンパクトな街なので、レンタカーがなくても十分満喫することが可能。 ですが、以下のような方はレンタカーを借りた方がより函館市内を満喫できるでしょう ...

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

旭川旅行を満喫するための必須アイテムと言えばやはりレンタカー。 車があれば旭川郊外の観光地(神居古潭・上野ファームなど)も簡単にアクセスできますし、ラーメンや美味しいグルメの食べ歩きも可能 さらに富良 ...

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

札幌おすすめスープカレー
【2025年最新版】札幌スープカレーおすすめ14選|地元マニア厳選の人気メニューを徹底解説

「ジンギスカン」「ラーメン」と並び絶対食べたい「札幌3大グルメ」と言えば「スープカレー」 市内には200軒以上の「スープカレー専門店」があると言われていますが、スープのベースや使われている具材・スパイ ...

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

ジンギスカン・スープカレーと並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう! 「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。 ただ実際には「味噌ラーメン」一本で勝負と ...

続きを見る

▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで

札幌おすすめジンギスカン
【2025年版】札幌市民が偏愛するジンギスカンおすすめ21選!穴場人気店も紹介

札幌に来たら絶対「ジンギスカン」を食べたいという方は少なくないはず。 「ラム肉」には脂肪燃焼を促す「カルニチン」が多く含まれていることもあり、近年女性を中心に人気が急上昇! とはいえ札幌には数え切れな ...

続きを見る

▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ

「回転寿司まつりや」おすすめ人気③いくら
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気7選!地元民が愛する格安穴場店も紹介

「北海道の回転寿司はクオリティが高い」という声を耳にすることがよくありますがまさにその通り。 我が家も道外からお客さんが来た時によく連れていきますが、誰もがレベルの高いネタ&コスパの良さに感動します! ...

続きを見る

▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気7選&覚えておくべき注意点

札幌旅行の夕食は北海道ならではの「新鮮な海鮮」を食べたいという方は少なくないでしょう。 というわけでこの記事では、我が家が実際によく利用する「札幌おすすめ海鮮居酒屋7選」を厳選紹介! 予約しなければ入 ...

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
ジョニーさんが通うシメパフェ札幌おすすめ店9選【2025年】並んででも食べたい夜パフェ人気店を紹介

飲んだ後の締めと言えば「ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思いますが、札幌の夜の定番といえば「締めのパフェ(シメパフェ)」 最近は札幌中心部にも「シメパフェ(夜パフェ)」を楽しめるお店が激増し、「札幌 ...

続きを見る

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
【地元民厳選】札幌グルメ決定版!絶対外せないおすすめ店まとめ【2025年最新版】

札幌を代表するグルメと言えば「ジンギスカン」「スープカレー」「味噌ラーメン」が有名ですが、実はそれ以外にも美味しいものがいっぱい! 「シメパフェ」や「ザンギ」「ラムしゃぶ」など独自の食文化もあるので、 ...

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

札幌観光幌馬車
ジョニーさんが道外から来たお客さんをアテンドする札幌おすすめ観光スポット20選(2025年版)

この記事では、道外から来たお客様を我が家がアテンドする「札幌おすすめ観光スポット」をピックアップ! 実際に連れて行って喜ばれた場所だけを地元民目線で厳選したので、どこに行こうか迷っている方は是非参考に ...

続きを見る

【保存版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

地元民監修の札幌二泊三日観光プラン
【2025年版】ジョニーさんが考えた2泊3日で札幌を無理なく満喫できる観光モデルプラン

この記事では2泊3日で無理なく楽しめる「札幌観光モデルプラン」を提案! 札幌在住者だからこそ提案できる現実的なプランなので、よかったら是非参考にしてくださいね ➤➤➤【全国の格安レンタカーを一括比較】 ...

続きを見る

新千歳空港の見どころを徹底紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド

我が家は夫婦とも「新千歳空港」が大好きで、必要ないのに空港内ホテルに「前泊」「後泊」して隅から隅まで歩きまわります

実際に通い詰めたからこそ分かる「おすすめグルメ」や「お土産」「見どころ」「覚えておくと役立つこと」を徹底的にまとめました

▼参考記事はこちら

マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事

旅客数・航空機発着回数共に日本有数の規模を誇り、全国2位の年間乗降客数を誇る「新千歳空港」 元々あった「千歳空港」に代わり1988年から運用が開始された「新千歳空港」は年々規模や施設を拡張し、最近だと ...

続きを見る

【完全保存版】新千歳空港で絶対に食べて欲しいおすすめグルメまとめ

【随時アップデート】新千歳空港でしか買えない限定レアグルメ&お土産完全ガイド

【完全保存版】実際に買って喜ばれた新千歳空港おすすめ土産まとめ

国内線制限エリア内の見どころ&おすすめグルメ・お土産を詳しく解説

「北海道ラーメン道場」完全攻略ガイド【最新版】

新千歳空港で絶対に食べて欲しい「スイーツ」まとめ

【入手難易度は空港随一】びえいのコーンぱん完全攻略法&覚えておくべき注意点

空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で食べるべき「ソフトクリーム」まとめ

海鮮グルメに目がない妻が選んだ新千歳空港おすすめ「寿司・海鮮丼」

【最新版】機内や自宅で食べたい新千歳空港おすすめ「空弁」まとめ

出張サラリーマン必見!新千歳空港のリーズナブルなランチスポットまとめ

新千歳空港内で作業・仕事できるワークスペースまとめ【電源&WiFi完備】

新千歳空港内にある有料ラウンジ&利用条件まとめ【最新版】

【パパ・ママ必見】子連れファミリーにおすすめの新千歳空港スポットまとめ

地元民だから知っている「新千歳空港~札幌中心部」おすすめ移動方法&選び方

前泊・後泊にピッタリの新千歳空港おすすめホテルまとめ【最新版】

▼お得なキャンペーン実施中

➤➤➤【国内航空券最大88%OFF】エアトリで東京(羽田・成田)➡新千歳行きの最安値をチェック

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽おすすめ海鮮丼
【保存版】ジョニーさんが通う間違いない小樽おすすめ人気グルメ11選【2025年版】

札幌からJRや車で気軽にアクセス可能な人気観光地「小樽」には、北海道を代表する人気グルメがいっぱい。 「海鮮系」から「スイーツ」までいろいろ揃っているので、小樽を観光する時は思いっきり食い倒れるのがお ...

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

北海道を代表する港町「函館」には、地元産の新鮮な魚介を使った海鮮グルメがいっぱい! 明治時代に開港した影響もあり道内でいち早く洋食文化が発展し、独自&多様な食文化が形成されたのも函館グルメの大きな特徴 ...

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

お米の生産地だった旭川には、戦後全国から入植者が集まり独自の食文化を形成。 その結果、札幌や函館ともまるで違う特異な食文化が発展しました。 と言うわけでこの記事では、旭川に行ったら絶対食べておきたい要 ...

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
【保存版】ジョニーさん厳選の帯広で絶対に食べて欲しいおすすめグルメ8選(2025年版)

「食の王国  帯広市」には、豊かな十勝の大地が生み出す食材をふんだんに使ったご当地B級グルメやスイーツがいっぱい。 と言うわけでこの記事では、帯広に行ったら絶対に味わいたいおすすめグルメを厳選紹介 ど ...

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

富良野おすすめグルメ
富良野おすすめグルメ12選【2025年最新版】ジョニー家がリアルに通う人気店だけを紹介

北海道の人気観光地「富良野」には「地元で作った野菜&乳製品」を使った美味しいグルメがいっぱい! と言うわけでこの記事では、元本籍地が富良野だったジョニーさん厳選おすすめグルメ12選を紹介 どこも我が家 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
ジョニーさんのアバター

ジョニー

✅元市場従業員で札幌グルメ観光情報を15年以上ブログで発信(受賞歴はこちら

✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカンスープカレーラーメン海鮮丼回転寿司海鮮居酒屋シメパフェビアガーデン

✅道内のホテルに年間30泊以上(いま朝食が最も美味しいのはここ

✅自他ともに認める新千歳空港マニア

函館旭川富良野にも居住経験あり

➤➤➤ジョニーさんの詳細なプロフィールはこちら

-札幌スポット